- 2人~5人
- 15分前後
- 8歳~
- 2015年~
スモークアンドミラーズぜろけーさんのレビュー
カード 18 枚で 2-5 人まで遊べる、推理要素強めのダウト系ゲーム。
【概要】
いわゆる「ダウト」系ゲームです。プレイヤーはどこかで簡単な嘘をつく必要があり、見破られれば負けとなります。
ゲーム開始時に3枚の手札が配られ、これを最後まで使用します。
ルールは単純で、先頭のプレイヤーから順に1、2、…と宣言しながら、合計がその数になるように手札を裏向きで出します。たとえば自分が2番目のプレイヤーだった場合、「2」と宣言しながら「2のカード1枚」か「1のカード2枚」を出します。
もちろん手札によっては「2」を作れないこともあるので、その場合は適当なカードを伏せて嘘をつきます。
次のプレイヤーは、前のプレイヤーが嘘をついていると思えばチャレンジを宣言できます。嘘がバレれば即脱落となりますが、誤った指摘をすれば逆に指摘したプレイヤーが脱落します。これを繰り返し、最後まで生き残った一人がラウンドの勝者です。
普通のダウト系ゲームとの最大の違いは、出したカードをまた手札に戻し、次のターンも使用することです。ゲームが進むにつれ、他のプレイヤーの手札がちょっと読めてくるところが面白いです。「あれ、その数字は持ってないはずじゃ…え??」となります笑
【良いところ:2種類の「ダウト系」ゲームの良いとこ取り?】
ダウト系のゲームは大きく分けて2種類あると思っています。
一方は、自分の手札に対して嘘をつくタイプ。たとえばトランプの本家「ダウト」や、遊びやすく調整された「スパイシー」など。
これらはカジュアルに遊べて、少人数プレイにも対応していますが、相手の手札を予想することがかなり難しいため戦略・読み合い要素は控えめです。代わりに、「自分は今嘘をついている」と自分ではっきりわかってしまうので、表情に出さないようにこらえるとか、心理的な要素が強めになります。
もう一方は、各プレイヤーが断片的な情報を持っていて、その全体像を予想をするタイプ。たとえば「場に出ている数字の合計」を予想する「コヨーテ (自分の出した数だけ見えない)」「Not My Fault (自分の出した数だけ見える)」など。変わったところでは「ダンジョンオブマンダム」なども近いかもしれません。
これらはみんなが少しづつ情報を持っているので、それが推理のとっかかりになり、「相手の宣言の意図を読む」という読み合い要素が発生します。また読み合いがあるということは、それを逆手に取って罠にかけることも可能なわけで、そこに一定の戦略性があります。一方、「自分の宣言が合っているかどうか」は本人にもわからない場合が多いため、心理的なドキドキ要素は控えめです。また人数によってプレイ感が結構変わってしまうことが多いと思います(特に2人プレイはそもそも非対応なものが多いです)。
「Smoke & Mirrors」はこれらの良いところ取りのようなゲームだと個人的に思っています。最初に配られた3枚の手札をずっと使い続けるため、ゲームが進むにつれヒントが増えてきて、正体隠匿のような推理・騙し合い要素が出てきます。一方、あくまで「自分の手札に対して嘘をつくタイプ」のゲームでなので、少人数プレイにも対応しており、「今自分は嘘をついている」とはっきりわかる心理的なドキドキもあります。
【良いところ:カード18枚のみでコンパクト】
ドロー・廃棄があるゲームに比べて必要なカード枚数が圧倒的に少ないです。持ち運びやすく、幅広い人数に対応していて、ルールも簡単なので、使いやすいです。
【良いところ:PnP 版がある】
国内販売されていないゲームですが、自宅で印刷できる PnP 版があるため入手性は良いです。値段も3ドルなのでお手軽です。カードに英語は出てこないので、ルールさえ把握しておけば問題なくプレイできると思います。
- 3興味あり
- 1経験あり
- 0お気に入り
- 1持ってる
ぜろけーさんの投稿
- ルール/インスト猫の名前日本語版のルールが若干読みづらく感じたので、英語版ルールのざっくり翻訳...7ヶ月前の投稿
- レビュー歴史悠久シンプルかつ「巧妙な」システムに凝縮された、文明発展。約60種のカード...約1年前の投稿
- レビューすずめ雀麻雀から必要十分な要素だけを抽出した、超コンパクト麻雀。牌はソーズと發...約1年前の投稿
- レビューストライクコンポーネントは大量のダイスのみ!ささやかな戦略要素、アクション要素が...約1年前の投稿
- レビューデビルマーカー将棋のように駒を一歩づつ進め、相手の駒を倒し切ることを目指すアブストラ...約1年前の投稿
- レビューゴブレット・ゴブラーズ大中小3種類のコマがある3目並べ。ピンチになったら相手のコマをもっと大...約1年前の投稿
- 戦略やコツ大商人何度かプレイして気づいた、基本的な考え方・コツのようなものをメモしてお...1年以上前の投稿
- レビュー大商人運要素なし、インタラクションマシマシの、コンパクトながらシビアな手札構...1年以上前の投稿
- レビュー王への請願カード能力で出目を操る、ヨット x 手札構築(?)ゲーム。3つのダイス...1年以上前の投稿
- ルール/インストイン ヴィーノ モーテ限りなくシンプルな心理戦パーティゲームです。親は自分を含む全プレイヤー...1年以上前の投稿
- レビューことば落とし「決められたお題の単語を使わないといけない親」と、「会話の中からお題の...1年以上前の投稿
- ルール/インストリボルバーノワール日本語版が存在しないので、ルール概要・部屋の特殊能力の日本語訳を置いて...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...33分前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約1時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約1時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約4時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約4時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約5時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューそれってダミーでしょ?ブラフ好きな人にオススメポーカーの手札にブラフで使えるカードが加わった...約11時間前by kino
- レビューシャドウレイダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約15時間前by てう
- レビュー行商の時代星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約16時間前by おとん
- レビューマインドアップ!かなり軽量級で、運要素強めだと思いました。ゲーム初心者でもすぐにルール...約16時間前by やまやまやーま
- レビュースプリト2家族6人でプレイ。小3が二人いましたが、やりながらルールは理解できま...約16時間前by やまやまやーま
- レビューオー・マイ・グーッズ! BIG BOXカードだけでこんなにおもしろい。簡単なルールだけど、ジレンマも、連鎖が...約17時間前by Jumpei Oota