クニツィアと(キーフラワーシリーズの)ブリーズデイルの合作と言えば飛びつく人もいるのではないでしょうか?
プロスペリティ(繁栄)の名の通り1970年から2030年まで70年間(7時代)にわたり自分の国家を発展させるパラメータ管理ゲームです。
最初に忠告しておきますが、このゲームは2~3人ベストです。ゲームバランスが著しく悪いので、4人でのプレイおすすめしません(理由は後述します)
このゲームは毎手番開始時にタイルをめくります、そしてタイルに書かれた1種類の決算(全員が行います)が発生します。
その後4アクションから2つ(同じものでも構いません)実行し手番が終了します。
そして最後のタイルがめくられ手番が終了したら最終決算を行いゲーム終了です。最も繁栄ポイントが高いプレイヤーの勝利です。
ルールはこれだけですが伝わらないと思うので、もう少し詳しく説明します。
まず担当する国ですがドイツ、フランス、イタリア、オランダです。と言っても初期値や特殊能力(そもそもありません)の差はありません。
初期配置はこんな感じ。
右の四角いマスは11マス中の6つに施設を所有していることを表し、タイルを買う事で空いているマスに配置したり施設のあるマスを上書きしたりして国家のパラメータを管理します。
次は左の2本のトラックについて。
各施設の左上にあるエネルギーアイコン(青:プラス、紫:マイナス)、右上にあるエコロジーアイコン(緑:プラス、赤:マイナス)の合計です。決算時にわかりやすいようトラックで表現しているものと思われます。
最後に汚染トラックについて。
中央の黒いディスクと銀色の丸で弧を描いているところです。
国の汚染されている度合を示します。
汚染をなくす(黒いディスクを除去する)と、ある決算で有利に働きますが、汚染トラックが埋まってしまうと逆にある決算で処理の対象外になります(どれだけそのパラメータを上げていたとしても!)
灰色の縦長の長方形が並んでるのは、上が手番でできるアクション4種類、下が最終決算の処理順です。
手番について軽く説明します。
まず前述の通りタイルを引いて、全員が対応する決算を行います(引いたタイルはタイル売り場の対応する位置へ置きます)
1970年代のタイルです年代毎に5種類1回ずつ決算があります。
フチが白く光っているアイコンがあるの分かりますかね。
左から青(エネルギー)、緑(エコロジー)、灰(研究)、ピンク(資本金)、黄(繁栄)になります。
エネルギーとエコロジーはトラックがある通りプラスならメリットがマイナスならデメリットがあります(お金を貰える/払う、もしくは汚染トラックの配置/除去)
他の3つはアイコンがある分だけメリットがあります。
研究は研究トラックを上げます、結果としてタイルが安く買えるようになります。
資本金はアイコン×100€貰えます。
繁栄は地球アイコンの数だけ(黄色アイコンに加え汚染トラックにもあります)繁栄ポイントが貰えます。ただし汚染トラックが上限に達しているとどれだけアイコンがあっても繁栄ポイントが貰えません。
次に手番に行える2アクションです。
1)100€貰う。
2)汚染トラックからディスクを1つ減らす。
3)研究トラックを1上げる。
4)タイルを1つ買う。
最終決算は基本的にアイコンの通りです。
1)エネルギー×2回
2)エコロジー×2回
3)資本金
ここまででお金に関する決算が終わるので300€→繁栄ポイント1点に変換します。
4)研究
2つの研究トラックについてそれぞれ1位繁栄ポイント3点、2位繁栄ポイント1点。
5)繁栄
以下、感想です。
「あちらを立てればこちらが立たず」のジレンマをまさに体験できるゲームです。
ただ1度決算が出れば次の時代までその決算は出ないので、ある程度計画を立ててプレイできます。
4人プレイは避けた方が良いと書いたのはまさにそれで、4人だと1週で4回決算されるので先を見据えて計画とかできないんですよね。
あと付属の得点ボードはすこぶる使いにくいので、BGGにあるものを印刷するのがおすすめなのでリンク貼っておきます。
得点トラックに加え終わった決算を黒いディスクで隠して残った決算がわかる優れものです!
https://boardgamegeek.com/filepage/101765/new-prosperity-score-track
エコロジー&研究が強い感じもありますが、お金プレイで勝利した方もいらっしゃるので(3000€ほど貯められました)、特にバランスが悪いとは思いません。
まあ決算の引き運も大きいですからね。
1時間級としては隠れた佳作だと思います。
//2020/10/22
- 投稿者:
しれ〜
- 30興味あり
- 113経験あり
- 20お気に入り
- 67持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
ゲームの基本目的 | |
主要登場人物/職業や生物 | |
政治経済/各種産業 |
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション |
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 2 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー将棋星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。将棋は35年以...約4時間前by おとん
- レビュープラネットアンノウン2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。企業の能力を使...約7時間前by リーゼンドルフ
- レビューニューヘブン共通のボードに資材タイルを配置して同じ種類の資材で繋がった数だけ資材を...約10時間前by うらまこ
- レビュー島が見えた!行きたい島への道を辿ると次の島が現れるが繋がりが完全に消えるとさっきま...約10時間前by うらまこ
- ルール/インスト道明寺・誉田の戦いルールの概要『道明寺・誉田の戦い』のルールの概要は以下の通りです。姉妹...約12時間前by サイマン
- ルール/インスト問い・解い・トイたんなる「反省会」は、もうイヤだ!!!一連の体験の中で、地に足の着い...約12時間前by 魔人
- ルール/インスト勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~エンジニアの日常は、大冒険だって知ってるかい?ときには巧みに(しかし、...約13時間前by 魔人
- 戦略やコツ勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~遊んでみるとわかりますが、交渉でチカラを合わせない限り、理想のチームに...約17時間前by 魔人
- 戦略やコツ問い・解い・トイゲームに慣れるまでは、まず基本ルールにそって「ふりかえり」に取り組んで...約17時間前by 魔人
- レビューコーヒーラッシュ大通りに乱立しているカフェのバリスタの一人となって、次から次へとくる注...約18時間前by リーゼンドルフ
- レビューアベ・カエサル7/10まさかの韓国の豪華リメイクバージョンの日本語版が出るということ...約18時間前by 白州
- レビュー貴族のつとめ貴族たるものコレクションは集めるだけでなく、見せびらかすことで『ふふ〜...1日前by うらまこ