- 2人~5人
- 45分前後
- 8歳~
- 2016年~
パンデミック:イベリアSho-bigriverさんのレビュー
Sho-bigriverさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 114興味あり
- 277経験あり
- 64お気に入り
- 256持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | パンデミック:イベリア |
---|---|
原題・英題表記 | Pandemic: Iberia |
参加人数 | 2人~5人(45分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Sho-bigriverさんの投稿
- レビューサイズ -大鎌戦役-SCYTHE箱が物理的に重量級のこのゲーム、プレイしていると予想よりかなり軽めなプレイ...1年以上前の投稿
- レビューセレスティアCelestiaラピュタを彷彿とさせる世界観、美しいイラスト、圧倒的造形の飛行船が目を惹く...1年以上前の投稿
- レビューダイスフォージDice Forge”ダイスの目自体を物理的に変更し、拡大していくゲーム。”もうこの一文だけで...1年以上前の投稿
- レビュークランク!Clank!: A Deck-Building Adventure何回か二人でプレイした感想です。ドミニオン風味に手札を改良してゆき洞窟から...1年以上前の投稿
- レビューウボンゴUbongo某アナログゲーム屋さんの店頭で手に取り、これは絶対に面白いと直感が働きその...3年弱前の投稿
- レビューダンジョンオブマンダム:エイトDungeon of Mandom VIII購入してから5カ月、ようやくプレイ出来る環境が巡ってきましたのでレビューさ...3年弱前の投稿
- レビューアルゴCoda / Da Vinci Code / algoアナログゲームにハマるキッカケとなったゲームです。元々は奥様と軽くお酒でも...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューザ・ゲーム:エクストリーム極めてシンプルなルールですが、コミュニケーションを主体とした協力型ゲームなので大いに盛り上がります。基本ゲームにつ...20分前by あるえす
- レビュータイムライン:発明編前かなぁ、後かなぁと悩みながら、発明順に並べるゲーム。歴史嫌いで年数を覚えるのが苦手な私でもすごく楽しめます。むし...約2時間前by たまちょく
- レビューアリスと謎とくらやみの物語シャーロック・ホームズの追悼 との比較レビューです。こちらが第1弾で、ホームズが第2弾です。結論を先に言うと、良作...約7時間前by さんず
- レビュージ・シルバー・バレット先に書いておくが、結構面白い。そして、ルールもそこまで複雑ではない。ただ、説明書がとてつもなくわかりにくい上、長く...約7時間前by みなりん
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル順番に花かドクロのカードを置いていき、タイミングを見てチャレンジ!何枚めくるか宣言!他の人は前の人以上かパスを宣言...約8時間前by 小夜風
- レビューゴーストアウト2人用。一応陣取りゲームになるのだろうか。下の写真のようにタイルを並べて、先に自分のエリアからゴーストをすべてなく...約8時間前by みなりん
- レビューピグメントバザールカードで顔料を得て、その顔料で主題カードを得る。主題カードを6枚先取した人が勝ち。顔料は赤、黄色、青の3色...約8時間前by みなりん
- レビューアンドールの伝説:リートブルク攻城戦「アンドールの伝説」のシナリオ5「竜の逆鱗」の少し前に発生した怪物達によるリートブルク城の占拠。この占拠された城を...約9時間前by Hide
- リプレイキャットインザボックスプレイ動画付き!3人プレイです。それぞれがカードを出し合い強さを比べあうトリックテイキングをベースに量子力学の要素...約11時間前by verywell boardgames
- レビューレーベンヘルツ(新版)旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという意地悪要素があり、やりたくないゲームでした。...約11時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー色情を持て余した男子高校生がクラスメイトの女子26人と何股まで隠せるかを真剣に競い始めたメンバーズオンリー、タギロン、クルード等の推理ゲームのビジュアルをオタク向けにした頭を使うゲーム。しかしプレイ時間...約12時間前by 素直
- ルール/インスト街コロ通【大ちゃんのインスト動画】 あいつが帰ってきた!! 遊びやすさ★テンポ★カード効果★ すべてがパワーアップ。 これ...約13時間前by 大ちゃん@パンダ会
兼ねてより欲しいと思っていた「パンデミック」ですが、
数量限定生産の響きに魅かれて即購入しました。
まず、目を引くのはカード、ボード類のデザインの秀逸さ。
そして各コンポーネントの豪華さ。
これだけでも充分に所有欲を満たしてくれます。
唯一つ、パッケージの看護婦さん?は同梱設定画集のラフデザインの方が良かったんじゃ・・・という点のみ気になります(笑)
肝心なゲーム内容ですが、ゲーム自体に不慣れな奥さんに理解できるか・・・?と不安でしたが、
一緒にルールを確認しながら数ターンプレイしただけで理解してもらえたので、多いコンポーネントとは裏腹に
ルール自体は分かりやすいのではないかと思います。
(協力型なので手助けしながらできるのも利点かもしれません)
元祖パンデミックをプレイした事はありませんが、感染カードをめくる時の緊張感、エピデミックを引いた時の恐怖、
アウトブレイクが進行していく絶望感、手札が無くなっていく切迫感・・・と終始スリルに溢れたプレイが堪能できます。
それ故に目的達成した時の喜びは格別のもので、奥さんと子供みたいにはしゃいでしまいます(笑)
それぞれが引く役職カードについても、一見コイツ役に立たないだろ・・・という役職でもゲーム中、思わぬ所で
効果を発揮し大いに助けられる事があるので、本当に細部まで丁寧にバランス作りがされていると思います。
今のところ全プレイにおいてゲームオーバーにはなっていませんが、手札が残り1枚、アウトブレイクが残り1回、等
本当にギリギリの所で達成できた事がほとんどです。(難易度はエピデミック5枚の標準難易度のみですが・・・)
上級のエピデミック6枚はまだ試していませんが、相当な難易度になる事は想像に容易いです(笑)
また、上級でも物足りなくなってしまったエキスパートの為に更に凶悪な難易度に変えられる拡張セットも同梱されています。
拡張セットが我が家で適用される日は来るのか・・・という所ですが。
都市カードを渡す為に落ちあったり、感染が広がっている都市に手分けして対応しにいったり・・・と
終始ワイワイ言いながらのプレイ感もとても楽しいです。
対戦型よりも協力型の方が奥さんも好みの様で、決して軽くは無いゲームですがパンデミックやろう!と声をかけてくれます。
増えつつある我が家のボードゲームの中でも高い稼働率を誇る事からも、このゲームの完成度の高さが伺えます。