- 7人~9人
- 120分前後
- 15歳~
- 2019年~
九頭竜館の殺人8件のレビュー
日本におけるマーダーミステリーの第一人者「秋口ぎぐる」先生が制作した最初の作品です。クトゥルフ神話っぽさもあり、狂気とミステリーが織りなすシナリオです。
『何度だって青い月に火を灯して』をプレイし2回目のマーダーミステリーとしてプレイしました。こちらは割と主軸とずれたところで話が展開することが多く、プレイヤーの多くはアレ?どうすればゲームクリアになるんだっけとなりがちな気がします。もちろん個々のプレイヤーにそれぞれに勝利条件...
グループSNEが打ち出した、いわゆる《本格マーダーミステリー》を、公演型ではなく家庭等で楽しめるように内容物をフルパッケージにして販売したシリーズの第1作です。少し前から、流行の《マーダーミステリー》というタイプのゲームの噂は耳にしており、どこかで公演型の本格的なものをぜひ...
7ー9人用とありますが、9人でのプレイがおすすめです。7人、8人だと、とあるロールがノンプレイヤーキャラとなりますが、それすなわち、進行に必ずしも必要ないと邪推してしまいそうです。また表現が性的描写や暴力的描写があるのでR15指定といったところです。
初のマーダーミステリーでした。当然、事前情報は一切なし。楽しかったです!ゲームマスター不要とのことですが、簡単な進行役(説明書の内容を把握して読み上げる、各フェーズの時間を計るetc.)は一人決めておいた方がよいかと思います。捜査したり密談したり、と結構動き回るので、ある程...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!九頭竜館の殺人は、物語の登場人物となって犯人の特定と各自バラバラの目的の達成を目指して調査、推理していく、いわゆるマーダーミステリーです。ゲームマスターがいなくても遊べるという...
TRPGの老舗メーカーグループSNEが作成した、7~9人用のマーダーミステリーですが、9人プレイが推奨です。近代日本の田舎町の名家にて、上流階級で流行っている降霊会を開催した後、「魔女の血を引く」と自称している霊能者が、何者かに殺されました。容疑者は、館の「当主」、当主が実...
初マーダーミステリー体験でした。なので他のものとの比較はできません。まずゲームマスター不要というのはよかったです。人数は7-9人と限定されますが。フェイズや時間制限が細かく区切られている点もダレなくて良いと思いました。クトゥルフ好きであれば普通なのかもですが、本格ミステリー...
会員の新しい投稿
- レビューブロックス3D星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生と2人で...約2時間前by おとん
- レビューロストレガシーニューロストレガシーが楽しかったので、ロストレガシーも購入。こちらのが...約3時間前by くみ
- レビューチェスまさに、西欧版将棋。将棋と違ってオシャレではあります。しかし、一度倒し...約7時間前by はぐれメタル
- レビューチェスおそらく、プレイヤー数が全世界で一番多い、アブストラクトのボードゲーム...約9時間前by Masa.K
- レビュー道明寺・誉田の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...約10時間前by サイマン
- レビューボツワナ価格操作ゲームの原型と言えるゲームだと思います。シンプル極まりないルー...約15時間前by ダイアン
- レビューサーカス騎士団ダイスを振って出目と同じ色のコマを積み上げていき、5色のコマが積み上が...約19時間前by うらまこ
- レビュードミニオン:第二版世界三大ボードゲームのひとつと呼ばれ、自分の手札(デッキ)を、強いカー...1日前by Masa.K
- レビューかたろーぐ / 語ろーぐ星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、...1日前by おとん
- レビューフルートプレイバッティングありのトリックテイキングゲーム?7枚のフルーツカードが並ん...1日前by うらまこ
- レビューニムト:ジュニア8歳娘と6歳息子と遊びました。放課後さいころ倶楽部にも登場する人気のカ...1日前by いかっぱ(旧きゅう)
- レビュー小さな魔法使い小さな魔法使いたちが、無事に秘伝の材料を運んだりするのをお手伝いします...1日前by うらまこ