ここに極致あり。10センチ四方、メモ帳一枚のユーロゲーム。
・1時間級の文明発展シミュレーションゲーム、メモ帳で登場。
・巨匠シド・サクソンが残したペーパーボクシングを骨格に持つ、選択とインタラクションとジレンマのゲーム。
・駒もダイスも使わない、ポケットに入る旅の友。ソロプレイもできます。
メモの表紙と背表紙を説明書スペースにして(↓こんなん)メモ帳だけのゲームを実現しているので、図説や例示が少なく、前提としてあなたがボードゲームの典型的ルールのパターンに詳しいプレイヤーであることが求められます。シート(メモ帳部分)を見ながら読んでください。ご容赦!
ミニミニシヴィライゼーションは、インタラクションを左右のプレイヤーのみに絞ったゲームです。
先手番のプレイヤーの文明の選択はあなたの文明の未来に多大な影響を与え、一方であなたの選択はまた後手番のプレイヤーの文明に影響を与え、そうしてバタフライエフェクトのように遠い世界中の文明がお互いに影響しあいます。
一筆書きで25マスの国土を発展させながら、アクションの内容を決める数字の選択によって、プレイヤーの文明は6つのステータスを成長させていきます。
プレイの途中の状態を再現したゲームシートの一部分を見てみましょう。隣国からの影響によってアクションの内容を変える数字を、まるでワーカープレイスメントのように悩みながら選び、マルで囲い、文明のステータスを成長させていきます。
隣国の選択次第であなたは特定のステータスに莫大な成長の機会を得ることもあるでしょう。しかし、何かのステータスだけを過剰に成長させても得られる利益はわずかです。効率の良い一手だけが勝利につながるわけではありません。
数多の時代を生き残る強い文明になるには、長所があることよりも弱点がないこと、生存戦略のバリエーションが必要なのです。
あるときは野を拓き木々を切って開拓し、食料を手に入れなくてはなりません。しかしあるときには、自然の摂理や数学と向き合い、世界を解明するために世代を超えて学問の火を継いでいく、研究の時間も必要です。そしてそのどちらも、あいまいな国境を押し引きしあってきた隣国との交流と交渉……外交なしには立ちゆきません。
同様に、他国や自然環境に抗うばかりではなく民の暮らしに目を向けて、産業や芸術を生み出す力を教育していくことも欠かせません。芸術は人々に未知の視点をもたらし、時代を変えうる発明の呼び水となるでしょう。
2500年の月日が流れたとき、あなたの文明が紡いできた文化はどのような姿をしているでしょうか。25手番の文明の軌跡をさかのぼって眺めてみるのも良いでしょう。
もし「そんなゲームがメモ帳で出来るはずはない」とお考えなら、ぜひ手に取ってみてください。説明書も公開しております!説明書(表紙)はシート部分(メモ帳)と見比べながら読む前提なので、シートを持っていないとどの部分の説明か想像しずらいかもしれませんが、どういうゲームなのかはきっと伝わるでしょう。↓
https://drive.google.com/file/d/18cgv2FV99lkrin6DKWBy61sQJegSd1F3/view?usp=sharing
[ルールの明確化]
研究がもたらす科学のボーナスについて:
数字が他の数字と並んでおらず、両隣が空白で孤立しているとしても、必ず「長さ1のグループ」として1科学を得ます。わかりづらい書き方で申し訳ないです。
全て見えているのに短期的な予測だけが可能な、相対的な数字の大小がもたらす選択のジレンマ、狭まっていく未来、奥の手に控える世紀の発明、隣国を眺めれば浮かんでくるのは成功の結末への道。ちいさなちいさな文明のゲームです。
もし手番が一周してくるのを待つ時間さえあるならば、理論上は70億人でも同時に遊ぶことができます。あなたに関係があるのは左右の2国だけだからね……。
PS: A nice designer from Taiwan has tried to translate the rules. Thanks!
English rules from @BGDesignTaiwan
https://t.co/xUnJ3wms9X
ソロプレイ用の、基準値をルールに沿った形で仮想の対戦相手の文明のように提示してくれるウェブサイトを作成しました。
https://sites.google.com/view/mmcnumselector/ホーム
- 15興味あり
- 16経験あり
- 5お気に入り
- 43持ってる
世界観/基本テーマ |
---|
ボードの仕組み/マーカー移動 | |
---|---|
移動に関する仕組み | |
頻出するメカニクス |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 2 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 3件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー猫との距離家から出て行ってしまった愛猫たちを呼び戻そう。猫ごとに好きなオモチャは...約2時間前by Sak_uv
- ルール/インスト東海道:祭2人プレイの際に3人目の旅人をNPCとして登場させる選択ルールは用意...約2時間前by chaco
- レビューファイユームフリーゼの変なデッキ構築ゲームです。ワニが溢れる盤面も、ちょっと変(笑...約3時間前by りん
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約8時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約8時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約9時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約10時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約10時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約10時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約13時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約14時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約14時間前by 金賢守(キムヒョンス)