- 2人~4人
- 30分~45分
- 8歳~
- 2019年~
街コロ:レガシー8件のレビュー
一度きりのルールですが、街の成長と共に繰り返し遊んでいくというスタイルです。すごく面白いです。ボリュームもたっぷり。初めはシールを貼ったり記入したりするのに躊躇するのですが、やっていくうちに、自分専用ボードに所有感を感じるようになるので初めから思いきって使っていった方が良い...
「達成感」ゲームが終わった後に湧いてきた言葉はこれでした。キャンペーンを通しで遊んで実プレイ時間は10時間くらい。1ゲームごとに追加されていくルール、そのために箱を開けていくワクワク感。追加されるルールに「これは街コロ…?」という疑問は出ます。でも遊んでいくとスルっと受け入...
世界の各都市を題材にしたキャンペーン、既存のアニメや映画などのストーリーとのコラボなどに発展できる?。ただ、街コロはシステム的に小さな街から大きく発展していく過程が醍醐味だと思います。その意味では、この「街コロレガシー」においても、1,2ゲーム目くらいはダイス1個に限定した...
【ネタバレあり】初期施設を各自選べれるので自分なりの街を作っていけます。要素も徐々に増えていきますが、プレイ時間の伸びはそうありませんでした。ただ、システム上ずっと負けてるプレイヤーが延々負け続けてしまう事があるので、私としては面白みがありませんでした。ストーリーシナリオは...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!街コロレガシーは、サイコロアクションの拡大生産系カードゲーム「街コロ」にレガシーシステム(1度だけしか遊べないシステム)を採用した面白いカードゲームです!街コロの楽しさそのまま...
手番が来るたびにサイコロを振って、施設の効果を発動させてお金をもらって、そのお金で施設やランドマークを買うという街コロの基本はそのまま。レガシーゲーム、前のゲームの情報が残ると性質のため一度遊んだらもう遊べないのでは?と思う方もいるだろうけど大丈夫。10ゲームでキャンペーン...
街コロは7歳の息子にも嫁さんにも好評のゲームでもちろん僕も大好きなゲームです。このゲームの魅力は、なんといってもサイコロ賭博のシステムを町建設とゆうテーマにすることで賭博感をゼロにしちゃったところです。つまりまずは1狙いじゃ、1が出れば儲かるから、みんな出すのじゃ、とかそれ...
街コロレガシーをやり終えた、、 レガシーをクリアするとなんか達成感がある。今までやってなかったこともやりたくなる。街コロについて書いてみたくなったので、ここに記す。 個人的には初めて街コロに触れるなら街コロ+シャープ>街コロ>街コロレガシーの順に楽しめるのではないかと思う。...
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約2時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約4時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約5時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約5時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約5時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約5時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約9時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約12時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約12時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約12時間前by Jampopoノブ