- 2人~4人
- 60分前後
- 10歳~
- 2022年~
ロストコードCaptain Rhinoさんのレビュー
■ヒット&ブロー好きなら楽めるゲーム。あるいはロト6。
ゲームの目的は、自分の前に伏せられている6桁の数字を当てること。やったのは基本ゲームで、本体には拡張モードもありました。
6色&各1~7(※モードによっては~8)の数字がランダムに配られ、自分以外の数字は見ることができる。3人以下でプレイしても自分含め4つの数列(コード)が立っており、他の人の数字を消していくことで自分の数字をある程度絞り込んでいくことができる。ただし最初に1枚伏せて除外されているので、それだけでは最低でも各数字2択までしか絞れない。
手番では、点数が低い人がスタPとなって、色を指定するためのダイス3個を振り、各プレイヤーはその出た目の色の自分の数字を予想し、すべて足し算する。
次にスタPからダイアルを選択し、ダイアルを予想した合計数字に合わせて発表する。ダイアルには1~5点の配点があり、当てればその点数が即時もらえるが、1点のダイアルは点数が低いものの10個の連番で予想ができ、4点なら2個の連番、5点のダイアルは数字そのものを当てる必要があるなど種類によって予想できる範囲が違う仕組み。確実に点数を得るか外しても数字を絞り込むか状況で戦略が変わってくるところ。早取りなので若干のインタラクションが生じる。尚、予想を外した場合はヒントとして正解がハイかローかを教えてもらえる(5点ダイアルはノーヒント)。
予想を外したプレイヤーは強制的にどれかの数字を山札と交換しなければならず、他の人にヒントを与えてしまうことになる。
これを人数に応じたラウンド繰り返して、最後に自分の6桁を当てるフェイズ。各色3つまで予想することができるが、その分配点が低くなっており、1つだけ書いて的中すれば5点、2つ書くと2点、3つ書いて当てると1点になる。外すと-2点になるので各色の自信具合で書き分けることになる。ダイアルの点数と6桁の数字の的中した配点を合計して一番点数が高い人が勝利。
最初に書いた通り、やってみた印象はNintendo Switchの「世界アソビ大全」にも入っている、色とその配置を当てるゲーム「ヒット&ブロー」だなと感じた。ただし、こっちの方が情報量が多いので、予想的中したければそれなりの論理的思考が必要。途中の予想フェイズで絞り込んだ数字が当たると快感。もちろん最後の6桁予想も言わずもがな。0とか7が多めに含まれてると当てやすい(自分は5や6が多く2位だった)ので多少運もあるか。終止山勘で宝くじ気分でも楽しいかも?
やる前まで箱絵とかコンポーネントで予想していたイメージとは大分違った(もっと暗号パズルチックなものかと思っていた)ので、数字の羅列見ただけで拒否反応起こす人には向かないかなと。見た目よりストイックなゲームでした。自分は割りと好き。
- 73興味あり
- 179経験あり
- 39お気に入り
- 115持ってる
Captain Rhinoさんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューエレガンツ息抜きパーティゲームの新革命。ボードゲームとボードゲームの間にやる軽い...約6時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビュー粉々に砕けた犯罪の記憶正体隠匿系のゲームですが、誰が犯人なのかはゲーム終了時まで分かりません...約6時間前by うらまこ
- レビューパックスパミール(第二版)世界に浸れる感 ☆☆☆☆☆楽しさ ☆☆☆☆★アートワーク ☆☆☆☆☆1...約6時間前by DKnewyork
- レビューオーシェミン渋いアートワークの分厚い箱を開けると、これまた渋いトーンでまとまったゲ...約9時間前by MIFFYBX
- レビューカーゴエンパイアヨーロッパ中に貨物を運んでネットワークを広げて行こう!というゲームゲー...約9時間前by MIFFYBX
- レビュー1980 システィーナ薄汚れてしまったシスティナ礼拝堂の12枚のフレスコ画。最先端の技術を用...約9時間前by Sak_uv
- レビュートラヤヌス自分メモ。トラヤヌスタイルを踏むのが素点を稼ぎやすいかもしれない。評議...約10時間前by キャベツ太郎
- レビューワイナリーの四季ワーカープレイスメント。アグリコラとかが好きな人はハマると思います。ワ...約10時間前by きゃぷ
- レビューアズール4人でよくプレイするゲームの一つ。自分のタイルを綺麗に配置して得点を稼...約10時間前by きゃぷ
- レビューハムファーム 拡張セット2さらに新しいカードが登場する2つ目の拡張。新しい要素としては、トラベル...約11時間前by りん
- レビューフィンスパンサカナが好きだ。熱狂的に好きだ! 多様な魚を発見し、生態を観察し、卵...約12時間前by マツジョン@matz_jon
- レビュードラキュラゲーム思い出のボードゲーム「ドラキュラ」。1980年代、小学生のころに遊び...約12時間前by マツジョン@matz_jon