マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ロストコード
  • ロストコード当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 60分前後
  • 10歳~
  • 2022年~
(3.2)

ロストコード

メーカー:JELLY JELLY GAMES

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
解き明かすは、失われた暗号。

ロストコードの目標は、石板に記された数字を推理し、当てることです。 このゲームでは、自分の石板は自分だけが見えず、逆に他のプレイヤーの石板は全て見えています。 各ラウンドでは自分の石板の中から3つの石板の合計数の範囲を推測します。 推理する範囲が狭いほど、より多くの勝利点を獲得できます。 ゲームの終了時には各数字を正確に当ててください。 勝者はもちろん、最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーです。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 4件

レビュー
494名が参考
2年弱前

このゲームは自身に割り当てられた数字の組み合わせ(自分のだけ見えず他人のは見えるコヨーテ式) を探る、「タギロン」系の推理ゲームです。

推理の方法はダイスにより色が3つ出るので、その3色の数字の合計を予測する事で行い、基本的に「14~19」の様に範囲を設定し回答します。正解時は勝利点がもらえるし、そして不正解の場合は設定範囲に対し合計値が大きいか小さいかが返ってきます

こうして推理が続くと「++=13~16」「×2+=11以下」といった感じの式ができていき、さらに相手側の見えてる数字で「0、1、3はない」「1、4、7はない」といった消去法ヒントが出てきます。

また回答が不正解の場合、1回自身の数字の入れ替えが行われ、これにより自身が所持していた数字が判明する(=4など)ため、上記でできた式が「+=9~12」「×2=7以下」といった感じに変化し推理が一気に進みます。

様々な所で確率分岐が起こるので正解率や、不正解時のその後の展開(入れ替える数字やその時の手掛かりの変化の仕方)も多岐にわたり、数学の感性がなが~く刺激されるゲームです。

そのため、期待値と確率が好きな人には非常にオススメです。逆に数学を公式暗記でやってきた人には向かないと思います。

続きを見る
閉じる
仙人
あると
あると
レビュー
344名が参考
10ヶ月前

<一言で説明すると>

ダイスと範囲選択がある一風変わった数字当てゲーム。

<所感>
各自が当てる数字は自分だけ見れない。
スタPがダイスの色を選択して、その色と同じタイルの数字の
範囲を予想していく。
スタPから予想の範囲が少ないけど高得点か
範囲が広いけど小得点かも選択する。

予想を外した時にタイルを交換させられる。
数字を絞り込むために、ギリギリを責めて予想を外すと
折角予想を絞りこんだタイルを
変える事になる場合があり、げんなりする場面も。
また、予想を外した時に、数字が低いか高いか教えてもらえるが、
そこで聞き間違いが起こると全く予測不能になる。
赤とピンクの区別がつきにくいです。

数字推理にその他のハンドリングが重なって
多少慣れが必要なゲームかと思いました。
初見でみんながある程度理解した上で遊ぶのであれば
他のゲームの方が良いかなとも思いました。
何回かやって深みの出てくるゲームかもとも思いました。

<時間>

説明20分 プレイ時間 4人 60分

続きを見る
閉じる
大賢者
クニツャン
クニツャン
レビュー
213名が参考
2年弱前

ヒット&ブロー好きなら楽めるゲーム。あるいはロト6。

ゲームの目的は、自分の前に伏せられている6桁の数字を当てること。やったのは基本ゲームで、本体には拡張モードもありました。

6色&各1~7(※モードによっては~8)の数字がランダムに配られ、自分以外の数字は見ることができる。3人以下でプレイしても自分含め4つの数列(コード)が立っており、他の人の数字を消していくことで自分の数字をある程度絞り込んでいくことができる。ただし最初に1枚伏せて除外されているので、それだけでは最低でも各数字2択までしか絞れない。

手番では、点数が低い人がスタPとなって、色を指定するためのダイス3個を振り、各プレイヤーはその出た目の色の自分の数字を予想し、すべて足し算する。

次にスタPからダイアルを選択し、ダイアルを予想した合計数字に合わせて発表する。ダイアルには1~5点の配点があり、当てればその点数が即時もらえるが、1点のダイアルは点数が低いものの10個の連番で予想ができ、4点なら2個の連番、5点のダイアルは数字そのものを当てる必要があるなど種類によって予想できる範囲が違う仕組み。確実に点数を得るか外しても数字を絞り込むか状況で戦略が変わってくるところ。早取りなので若干のインタラクションが生じる。尚、予想を外した場合はヒントとして正解がハイかローかを教えてもらえる(5点ダイアルはノーヒント)。

予想を外したプレイヤーは強制的にどれかの数字を山札と交換しなければならず、他の人にヒントを与えてしまうことになる。

これを人数に応じたラウンド繰り返して、最後に自分の6桁を当てるフェイズ。各色3つまで予想することができるが、その分配点が低くなっており、1つだけ書いて的中すれば5点、2つ書くと2点、3つ書いて当てると1点になる。外すと-2点になるので各色の自信具合で書き分けることになる。ダイアルの点数と6桁の数字の的中した配点を合計して一番点数が高い人が勝利。

最初に書いた通り、やってみた印象はNintendo Switchの「世界アソビ大全」にも入っている、色とその配置を当てるゲーム「ヒット&ブロー」だなと感じた。ただし、こっちの方が情報量が多いので、予想的中したければそれなりの論理的思考が必要。途中の予想フェイズで絞り込んだ数字が当たると快感。もちろん最後の6桁予想も言わずもがな。0とか7が多めに含まれてると当てやすい(自分は5や6が多く2位だった)ので多少運もあるか。終止山勘で宝くじ気分でも楽しいかも?

やる前まで箱絵とかコンポーネントで予想していたイメージとは大分違った(もっと暗号パズルチックなものかと思っていた)ので、数字の羅列見ただけで拒否反応起こす人には向かないかなと。見た目よりストイックなゲームでした。自分は割りと好き。

続きを見る
閉じる
皇帝
Captain Rhino
Captain Rhino
レビュー
210名が参考
1年以上前

6/10

最近話題の推理ゲーム。ドメモをめっちゃ難しくした感じのゲーム。

自分だけ見えない数字6つを当てるゲームで、当てるには、3つの数字の合計を毎回ダイヤルを使って、範囲を絞り、推理していく。

ダイヤルはめちゃくちゃ範囲の広いものから、1個だけ指定できるものまで様々で、当たると得点が入り、外れたら、合計値が上か下かを教えてもらえる(1個だけのダイヤルのみ、教えてもらえない)。

これをプレイ人数によってラウンドをくりかえす。ちなみに4人だと8回なので、わりと少ない。

人数が少ないほど推理する機会が増えるためか、Geekでは2人ベスト(2人だと10回のため)になっている。

ちなみに最後にアンダーカバー的な全部の数字の推理をして、当たると高得点(MAX30)があるのだが、ここがかなり比重が高いバランスになっているので、ここを当てられるかどうかが肝。

ちなみに、自分はあんまり推理ゲームは好みではなく(インタラクションが少ないと感じているため)、ドメモくらい簡単なら好きなタイプ(ドメモは推理ゲームでもあるが、他の人とのインタラクションもほどよくあると思っているので)なのだが、遊んだ感想としては、わりと難しいが、ゲームが進むにつれて、候補となる数字がどんどん消えていく(間違えるたびに数字タイルが公開されるため)ので、話題になるくらいは遊びやすかった印象。

とはいえ、推理ゲームなので、苦手な人には当然難しいし、他の人に回答をゆだねるタイプのありがち推理ゲームなので、2人プレイとかで1回でも回答をミスると、ゲームが破綻するおそれを感じると、まぁ、このくらいの評価といったところ。

推理ゲーム好きならもっと評価はあがると思うので、推理ゲーム好きはマストプレイだろう。

そうでない人は、わりと難易度高めで、何やってるかわからず放棄してしまう可能性もあるので、その点は注意。

【呪物階級】4級:普通に面白い。だが、苦手な人がやると、苦痛に感じるゲーム

続きを見る
閉じる
たまご
白州
白州
  • 商品価格¥4,400(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 76興味あり
  • 191経験あり
  • 41お気に入り
  • 121持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品