マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 15分~20分
  • 9歳~
  • 2024年~

狩り狩り原始人おとんさんのレビュー

288名
2名
0
16日前

星6

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2024年5月


【どんなゲーム?】

みんなのカードの攻撃力を合わせて、7匹の獲物をハンティングしていく協力ゲームです。

特徴的なのは、インディアンポーカーのように手札の裏(武器カードの攻撃力)を本人だけ見てはいけない事。そんな中でどうにかやりくりして全員の攻撃力の合計値を推定していきます。

とはいえ、自分の手札にヒントが全然無いわけではなく、見えている面に武器のイラストと、その攻撃力がレンジ(振り幅)で示されているので「なんとなくこれくらいの攻撃力かな」とは分かっている状態です。

合計値は大き過ぎても小さ過ぎてもNGで、たぶん攻撃が強すぎると獲物はミンチ肉になり「食べられたもんじゃねェ」となるんでしょうね。(勝手なイメージです。)


【ゲームの流れ】

1ゲームは7ラウンドになっていて、ラウンド毎に獲物を1匹ずつ狩っていきます。ラウンドの初めにリーダー(親)を決めて、ターゲットとなる1枚の獲物のカードを公開します。

そして、全員が手札の武器カードの中から1枚を選んで、自分だけが見えないようにオープンし、自分以外の攻撃力を確認します。

そうすると、獲物の体力に合わせて攻撃力の合計値を調整する必要が出てきます。その場合は、誰か1人だけ武器をチェンジできるルールなので、リーダーの権限で攻撃力をチューニングします。ちなみに、1ゲームに3枚のお助けカードも存在してます。

その後、全員のカードを公開し、攻撃力の合計値と獲物の体力を比較して狩りの成否を判定します。

これを7ラウンド繰り返します。


【感想】

軽い気持ちで始めたものの、いざ始めると全員ガチなもんだから「全然、軽ゲーじゃないね」という結論に至りました。プレイスタイルに依ると思いますが。

一番のネックは計算です。4ラウンド目の途中くらいから3桁の足し算と引き算をするのが面倒になりました。たぶん1ゲームで100回くらい試算する事になります。

このゲームの本質は計算をさせたいわけじゃないと思うので、例えば、攻撃力を斧アイコン1〜5個で表現し、獲物の体力も上限10までとかに簡易化できんかったかなーと思います。

コンセプトは面白いし、協力プレイの一体感もあって擬似的な集団狩猟の体験ができたのは良かったと思います。それにしても、計算疲れたー。


⚫︎良い点

試算して相談して、本当の狩りの前っぽくて一体感がありました。

ラウンド毎にリーダーが設定され、最終判断はリーダーの権限になっているところが面白い!他の人にあれこれ行き過ぎたアドバイスをする「奉行問題」を牽制するのに一役かってるように思います。(まぁ、そもそも通常のオトナのゲーム会なら奉行は登場しないのですが。)


⚫︎気になる点

手札は初期の7枚から1枚ずつ使っていき、補充はありません。最終ラウンドは最後の1枚を出すだけです。6ラウンド目くらいには、どうしたってバーストするシナリオは見えてきます。ハウスルールで手札の補充方式にしたら、大分プレイ感も変わるんでしょうね。


⚫︎悪い点

足し算、引き算で疲れます。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
レモネード
狩り狩り原始人
狩り狩り原始人の通販
目指せ!まんぷくど100% ~みんなで狩ろう協力ゲーム~
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥2,310(税込)
おとん
おとん
シェアする
  • 10興味あり
  • 12経験あり
  • 1お気に入り
  • 6持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿