新感覚バランスの協力ゲーム
魔法を放ってドラゴンに打ち勝て!!
このゲームの特徴は魔導書です。
写真で見ないとわかりづらいのですがフェルト記事の上にカードを縦に揃えて崩れないよう立てます。それを崩さないようにカードを取り出して魔法を唱えてクエストをクリアさせていって、最後はドラゴンを倒すことでゲームクリアです。
※もしかしたら、ルールの勘違いが起きている可能性があります。このレビューのルールは鵜呑みにしないでください。
手番にやることは魔導書からカードを引き抜くことです。
カードを取り出して同じ色のカード4枚とその色の発動カードで、その色の魔法を唱えることができます。
そして、特定の色の魔法を放つことでクエストをクリアして先に進むことができます。
クエストをクリアすることで報酬があって、この先のクエストが楽になることもありますので、事情によっては直行でドラゴンを倒しにいかずに寄り道しても悪くはないです。
ただし、ゲーム中に魔導書を崩してしまうと、ゲームの共有ライフが減ります。
ライフを無くすとゲームオーバーなので、急いでドラゴンを倒しに行くのも大切です。
そんなこんなでライフを失う前に、皆でドラゴンを倒すことができるかの協力ゲームになります。
いままでにないこの手のバランスゲームが非常に良いです。
最初は第2クエストでライフを5つ失って即死して終わって仕舞いそうになったのですが、ゲーム2回目にして皆がコツを掴んで成長してゲームが面白くなりました。
カードを引き抜くときに倒れかけた際に、掴んでいるカードに力を加えて微調整して立て直したり、欲しいカードを求めて引き抜いては戻すことを繰り返すこと等して、色々なバランスゲームに比べて、一歩間違えて崩れる緊張感が常にあってそれが良いです。
実際のゲームでは、ライフ1でドラゴンに挑んで一度も魔導書が崩れてはダメなギリギリの状態でドラゴンを倒せた時は気持ちが良かったです!
ただ、ルールのところどころ判定がわからないのと直感的にわからなかったことがありました。例えば、
魔道書から複数枚同時に掴んでそれをストックに入れて、その後魔法を放って5枚以上余ったら4枚になるように捨てる流れをしていいのかとか、キャラクターの絵のカードが魔法発動カードである等
後者に関してはコンポーネントの名前をすり合わせていれば、わかったことなのですが準備とルールに手間取りました。
ですが、今までにない新感覚のバランスで楽しかったです。
遊評:☆8
- 投稿者:
82BG@19秋GM(土日)出展
- 31興味あり
- 89経験あり
- 14お気に入り
- 72持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
その他のコンセプト |
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 2 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 4 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 4 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは88mm×63mmです。「CAC-SL21 T.C.G.HARD」などのTCGレギュラー(スタンダード)スリーブが最適です。カードは78枚入っています。ゲームシステム上、スリーブを...
0件のコメント240ページビュー6年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューアフターアス■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビュースカイチーム■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビューブルームサービス■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビューダーウィンズ・ジャーニー:火の大地(拡張)■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビューストライクワイワイ出来るゲーム筆頭!脳みそ空っぽにしてサイコロ振りまくれるのは意...約6時間前by きゃぷ
- レビューピニャ・コラーダイス所謂、ポーカーダイスをするゲームです。役には得点があり、20点を獲得す...約7時間前by tkd2
- レビューエレベータ前でデザイナーのファンであることと、気軽に遊べそうなプレイ時間に魅力を感じ...約15時間前by 手動人形
- レビューフィッシェントリックテイキングで…あのフリーゼさんの作でしょ…?一筋縄ではいかない...約15時間前by ぷげら
- レビューキャッチ・ザ・ムーン子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★★...約19時間前by くらげ
- レビューエルダーガーデン本作はクトゥルフテーマでありながらクトゥルフに興味がないゲーマーでも遊...1日前by 山本 右近
- レビュースリルコイン落としでコインが落ちたら嬉しいものですが、こちらのスリルは「コイ...1日前by うらまこ
- レビューアーキオロジック■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...1日前by R