- 2人~5人
- 60分前後
- 13歳~
- 2004年~
グルーム8件のレビュー
要するに、「自分のスコアは高く、相手のスコアは低く」するだけのよくあるゲームと言ってしまえばそこまでですが、「不幸度の高い人が勝ち」とすることで、不幸になるカードは高スコアだが不利に、幸運になるカードは低スコアだが有利に、として世界観と設定の辻褄を合わせているところが秀逸だ...
不幸に不幸を重ねて、やがて死に(そして恐らくは自死)至るゲームです。一族の不幸自慢みたいなゲームですが、面白いのが生きている不幸な人は最後の得点計算に入れて貰えません。ある意味、この人が一番不幸な気が。。。ゲームをプレイ中に突然の死が訪れるのですが、幸福な人には何故か死が訪...
個人的総合評価7点(10点満点)自分の場にある一族(5枚のキャラクター?)をいかに不幸にして殺すかでポイントが増えるゲーム。テーマがなかなかにブラックユーモアになっています。ゲーム自体も自分の一族を不幸にしていくだけではなく、相手の一族を逆に幸福にして点数を低く殺したりなか...
個人的評価(5段階中):31番不幸になったら勝ちという煽りからして発売前からめちゃくちゃ心惹かれたゲーム。自分の一族をとにかく不幸にしまくった上に最初に全員殺したプレイヤーが勝ちという今までに無かったゲームになります。カードによっては最後の最後でひっくり返せたり、自分のスコ...
ひと目見て「エドワード・ゴーリーだ!」とビビッと来ました。ゴーリーではないんですけど、ほんと、ゴーリーのような世界観なんです。それくらいフレーバーテキストがよくできてる。不幸度で競うというのもブラックで面白い。カードがすべて透明のプラスチック製で、重ねて使うというのが特徴で...
エドワード・ゴーリー風のグラフィックデザインもさることながら「より不幸になった方が勝ち」というゲームデザインが気になりまして。ゲームマーケット2020春で発売予定だった第2版が届いたのでさっそくプレイしてみました。ゲームの大まかな流れとしては、プレイヤーはそれぞれ5人のキャ...
2004年のゲームで、デザイナーは『クトゥルフの呼び声フラックス』のキース・ベイカー。アメリカ人の友人が先日来てこのちょっと変わったテーマのゲームを持ってきたので4人でプレイ。プレイヤーは社会に適応できず人間嫌いでもある風変わりな一族(4つの一族各5人)の1つを選んで苦痛(...
2004年のゲームで、デザイナーは『クトゥルフの呼び声フラックス』のキース・ベイカー。アメリカ人の友人が先日来てこのちょっと変わったテーマのゲームを持ってきたので5人でプレイ。プレイヤーは社会に適応できず人間嫌いでもある風変わりな一族(4つの一族各5人)の1つを選んで苦痛(...
会員の新しい投稿
- レビューブラックフォレスト星8:めっちゃ面白い※ソロプレイ初手からルルブと建築効果と睨めっこ、見...6分前by エヌノ
- レビューパッチワーク人気作だけあって、落ち着いて遊べる全体的にまとまりのあるゲームだなと。...8分前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- 戦略やコツエッグ リリース・オブ・ヤバラスダブルリーチをかけられて詰むパターンだけでなく3マス並んでしまう場所で...約9時間前by けい
- 戦略やコツペンタゴ3×3の9マスからなるエリアが4つあるが、5個並べるためにはどこかのエ...約9時間前by けい
- レビューメソス【レビュー】プレイ時間も悩み具合も丁度いい!通も楽しめるオープンドラフ...約9時間前by 18toya
- レビュー地獄の釜ベッティング×バーストゲーム。賭けに勝った時の気持ちよさは格別!坊主め...約12時間前by 山田
- レビューニャイスコードめちゃめちゃかわいい。タイヤ配置とダイスの組み合わせがピッタリハマると...約14時間前by stout
- ルール/インストカタン:新エネルギーカタンスタンダード版のルールを知ってる人向け!カタンエネルギー解説・イ...約15時間前by かふぇおれ
- レビューエターナルデックス同人ゲーとは思えないくらい成熟した協力ゲーム手番順にルールに沿ってハン...約21時間前by kanamatan
- レビューイト子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :10歳~ルール理解年齢 :6歳...1日前by くらげ
- レビューレーベンヘルツ新版と違ってアクションは1〜3のどれを実行したいかを示してから、バッテ...1日前by うらまこ
- レビュースカルキング300以上のボードゲームを所有していますが、特に大好きなゲームとして名...1日前by 坂の上のレンタルスペース