1983年にタツノコプロが制作し、今でも根強い人気を誇る『機甲創世記モスピーダ』の再現をテーマにした珍しい戦術級ゲーム。
当時、ガンダムシリーズを立て続けにリリースしていたツクダホビーから、ガンダムよりも多数の戦力を一度に扱えるようにデザインされました。
モスピーダといえば、戦闘バイクがパワードスーツに変形する『ライドアーマー』と、あまりに有名なマクロスのバルキリーに対抗した可変戦闘機『レギオス』のデザインが優秀で、密かな人気を博しておりました。
かく言う私もその設定に惹かれた一人で、そのモスピーダの戦闘シーンが再現できるとあっては、これは買わねばなるまい!と即効買いしました(笑)。
再現されているのは、アニメ設定通り、地球を占領した異生命体インビットと、地球奪還軍との戦闘です。
インビットは、独特のアーマー形態の戦闘ユニットを多数繰り出し、それに対抗する地球奪還軍は、先に述べた『ライドアーマー』『レギオス』を編成して激闘を繰り広げます。
戦闘シークエンスで特徴的なのは、各手番1アクションと2アクションを組み合わせた変則的な進行で、1アクションごとに『確認』や『射撃』、『変形』『移動』と言った行動を選択して実行していきます。
当時のツクダロボットシリーズの流れを汲み、ユニットからは的に射界が通っても『確認』をしないと射撃できません。
特にインビットは、地球軍のエネルギー源であるHBT反応を狙うという設定なので、なおさらこの『確認』が1アクション必要なのがやっかいで、大軍を率いても思うように全員で攻められないのが、ドラマ通りですね。
対する地球軍は人間が操縦するため、この『確認』をせずに、命中率は下がるものの『乱射』という攻撃方法を選択する事も可能になっており、ユニットの性質の違いを良く表しておりました。
まあ、ゲームの内容的には普通なので、モスピーダのBGMをかけながら、わーきゃー言いながら簡単なバトルの興奮を体験するには良いゲームでしたね。
『レギオス』は戦闘機なのに、下手すると道路を飛ばすバイクより遅い!とか、射撃ばっかりしているとなぜかずっと空中に浮かんでいる!とか、ツッコミどころはたくさんありますが、まあご愛嬌という事で。
アニメも兵器デザインも、このゲームも好きなんだからいいじゃないか(笑)
当時、主役をやりたがる後輩に多めのメカ、さらには強力なアーモダイバー『トレッド』までもを渡し、熟練者の私はインビットを展開して派手に撃破してやりましたね〜。
懐かしい思い出です(笑)
- 投稿者:
Bluebear
- 4興味あり
- 8経験あり
- 1お気に入り
- 4持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
主要登場人物/職業や生物 | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
---|---|
移動に関する仕組み |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 2 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 2 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT