舞台は古代ローマ議会! 一箇所決算するだけでも一苦労の多人数アブストラクトゲーム
テーマは古代ローマの議会、フォルム・ロマヌムです。各プレイヤーは各所で優勢な形で決算し得点を獲得していきます。
各プレイヤーは決まった数のコマを持ちます。ゲームが開始されたら、順番にひとつのコマを何処かのマスに置いていきます。全てのコマを置き終わったら、その後は各手番で配置済みの自分の駒を一つ取って、他のマスに移動します。
縦(7列)、横(7列)、斜め(2ヶ所)、あるいはボード上に描かれた建物(9個)のいずれかのマスがコマで埋まった時、その列か建物に関して決算が起こります。コマを一番多く置いているブレイヤーが+7点(建物は建物の大きさだけ)、一番少ないプレイヤーは-4点です。
全ての列と建物で得点計算が終わったらゲーム終了。得点の多いプレイヤーが勝者になります。
2人プレイの場合は、一人が2色のコマを持ち、合計点を競います。混沌とした盤面の中で、どこに自分に優位な局面を作って決算していくかが悩ましいゲームです。
古代ローマの世界で高名な代議員となり、執政官の地位をめざすために選挙の有権者である有力なローマ市民たちの支持を集めなければならないというテーマのボードゲーム。全ての決算が終了した時点、もしくは最大配置者が複数いる場所のみ残っている状態になったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 60興味あり
- 276経験あり
- 38お気に入り
- 165持ってる
タイトル | フォルム・ロマヌム |
---|---|
原題・英題表記 | Forum Romanum |
参加人数 | 2人~6人(45分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1988年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer) |
---|---|
アートワーク | フランツ・フォーヴィンケル(Franz Vohwinkel)マサイアス・ウィティヒ(Matthias Wittig) |
関連企業/団体 | コスモス(KOSMOS)ニューゲームズオーダー(New Games Order, LLC) |
レビュー 3件
- 102名に参考にされています投稿日:2020年05月14日 09時20分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!フォルム・ロマヌムは、限られた駒をやりくりしてタテヨコナナメの列またはエリアのなかでの最大数を目指すいわゆるエリアマジョリティシステムの面白いボードゲームです!コマを置くだけという非常に簡単なことで、ここまで悩ましく楽しめるゲームはなかなか無いと思います!なるべく自分のコマが複数に対して効果的に働くように考えるのと、極力マイナスにならないようにするというのがポイントです。現在は、リニューアル版が手ごろな価格で販売されています。こういったルールでのコマを置き最多を狙うというのが苦手な人には向か...
オグランド(Oguland)さんの「フォルム・ロマヌム」のレビュー - 172名に参考にされています投稿日:2016年07月01日 19時24分
アブストラクトなゲームなのだけれど、自分の有利なところにいそいそと人を投入して多数決を起こしていくところは、どこかテーマである議会の勢力争いを思わせます。シビアーで、いい具合に脳みそを使うゲームです。頭を使いたいという人、シンプルでシャープなゲームがしたい人にオススメ。考えこむときりがないので、ある程度早打ち推奨です。得点を取るということはその列に沢山コマを置いているということで、逆に他の列が手薄になってしまうし、得点が伸びないプレイヤーはまだ点数計算がされていない列に手厚くコマを置いているので、その後優勢さにおいて逆転のチャンスがあります。点を取るか地を厚くするか、という取り合いは、マ...
sokuri3510さんの「フォルム・ロマヌム」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
- 25名に参考にされています投稿日:2020年05月14日 09時22分
タテヨコナナメ、エリアのなかで1つの駒がなるべく多く活躍するように配置すると、1つ当たりの駒効率がよくなります。全てにおいて制覇できないので、勝つべきところに駒を投入しながら、得点計算を早く終わらせ、駒の回転率をあげていくこともポイントかと思います。
オグランド(Oguland)さんの「フォルム・ロマヌム」の戦略やコツ - 108名に参考にされています投稿日:2016年07月01日 19時25分
つい他のプレイヤーの配置を追いかけたくなるため、最初は先手有利に感じるかも。実際は他のプレイヤーを後から追いかけても絶対追いつけないので、「お前がそっちなら俺はこっち」というプレイが必要になります。そうなると先手有利ではないです。ある列で先行し過ぎると、他のプレイヤーにその列を放っておかれてしまい、辛いことになります。あちこちで頭一つだけリードしていき、うまいこと決算していく必要があります。
sokuri3510さんの「フォルム・ロマヌム」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約5時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約6時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約9時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約10時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約10時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約10時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約11時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約11時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約11時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約12時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザは、手...約12時間前by オグランド(Oguland)
あまやどりで、4人と6人でプレイした感想です。6ニムトやアブルクセン、エルグランド、ティカルなどをデザインしたウォルフガング・クラマーによる、7×7のエリアに駒を置いてマジョリティを競う、エリアマジョリティゲームです。ルールは、ニューゲームオーダーのホームページにルールのPDFファイルがダウンロードできますので、そちらでご確認ください。NEWGAMESORDERフォルム・ロマヌムhttp://www.newgamesorder.jp/a/newgamesorder.jp/www/games/forumromanum4人と6人でプレイした感想ですが、全ての情報が公開されている、いわゆるアブ...
Nobuaki Katouさんの「フォルム・ロマヌム」のレビュー