マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~150分
  • 12歳~
  • 2023年~

エヴァキュエーションカズマさんのレビュー

182名
1名
0
22日前

【ゲームの特徴】

 縮小しつつ拡大再生産



【ゲームの目的】

 4年後、太陽熱によって滅亡する旧世界から脱出し、新世界へと移住をしていくことです。



【ゲームモードについて】

・レースモード(早くゲーム終了条件を満たしつつ、幸福度が最も高かったプレイヤーが勝つ)

・得点モード

 上記の2種類がありますが、最後まで色々楽しもうと思えば、得点モードで始めた方が良いと思いますし、とりあえずルールの確認をしたいならレースモードを遊ぶと良いかな。

 私は当初レースモードでやってみましたが、4年目の終わりまでに誰もゲーム終了条件を満たせなかったので、最後は皆でスタジアムを建てて幸福度を高める為の坊主めくり大会になってしまったので、得点モードをオススメします❗



【ゲームの終了条件】

○レースモードの場合

・娯楽施設であるスタジアムを3軒以上新世界で建築する。

・新世界で3種(食料・鋼鉄・エネルギー)の生産力を8以上にする。

・上記を誰も満たせないまま4年目を終える。


○得点モードの場合

・4年目を終えたタイミングで得点計算を行う。



【ゲームの流れ】

1.収入

2.アクション

3.輸送

4.手番順決め

5.進展

6.年末ボーナス

7.整理


 上記の順でゲームが進んでいき1〜6までを1年として、最大4年ゲームが続きます。


1.収入

 旧世界と新世界の生産力に応じて、各世界毎に生産物を受け取ります。そして各年に必要とされる食料を支払います。3年目開始時には新世界にスタジアムが1つ以上必要になり、4年目開始時には2つ以上必要になります。そして4年目終了時には3つ以上が必要になります。


2.アクション

 このゲームのメインフェイズ。決められた手番順毎に各プレイヤーは1回ずつアクションを選び実行していきます。2回目までのアクションはエネルギーを払わずにプレイ出来ますが、3回目以降はそれぞれ示されたエネルギーを支払うことでアクションを出来るようになります。なのでエネルギーさえあれば、アクションをたくさん行うことも出来ます❗

 しかしここでアクションパワーという要素があり、多くアクションを行えば、進展フェイズでより進展させることが出来るのですが、年末ボーナスカードの効果を受け取れなかったりします。

 また全員固有のアクションだけでも10種類あるので、たくさん悩めて嬉しいですね❗


4.手番順決め

 スタジアムと技術が産出する幸福度の高い人から順に行動出来ます。


5.進展

 直前の順番決めで決まった順番に従って、アクションを選択した際に獲得したアクションパワーの総数分、各プレイヤー2個ずつ持っている進展マーカーに振り分けて進展トラックを進めていきます。

 進展トラックによって新世界の入植可能地域が拡張されたり、トラックの停まった場所によって入植の際に必要な条件を満たしたり、資源や技術、社会基盤カードを獲得が出来て、かつ同じマス目に停まれないレース方式になっています。


6.年末ボーナス

 公開されている年末ボーナスには必要なアクションパワー及び獲得出来るボーナスが示されています。

 アクションパワーが指定の数の場合ボーナスを獲得出来ます❗

 初心者向けにそれ以下であれば獲得出来る選択ルールになっていますが、初めてでも指定された同値でないといけないルールでやりましたが、十分楽しめました❗


7.整理

 廃棄予定になっている社会基盤カード、スタジアムカード、宇宙船タイルはそれぞれの山札の下に戻し、1番上にある年末ボーナスカードを取り除きます。

 今ラウンドに使用したアクションカードを破棄します。

 年マーカーを1つ進めます。



【ゲーム内容】

 このゲームはアクションカード、社会基盤カード、スタジアムカード、宇宙船タイル、年末ボーナスカード、得点目標カード、進展トラックと様々な要素があります。


 アクションカードは初回でしたので全員固有のアクションのみで遊んだので、まだまだアクションカード自体を用いたアクションの多様性があるので早く試してみたいと思ってます❗


 社会基盤カードは新世界に示されたパターンで入植出来ていると、資源を払って生産力が上がるカードになっています。今回のプレイでは全員入植があまり進まなかったことや、初期地形以外を対象にしたカードが多かったこともあり、殆ど触れられること無く、終わってしまいました。


 スタジアムカードは手番順に関わる幸福度を産出する施設で、かつ年数が経つと新世界側にスタジアムが建っていないと減点対象になるので、適度に建てる必要のある施設になります。


 宇宙船タイルは旧世界の資源や工場、住民などを新世界へ運ぶ為に必要となる重要な存在です。


 年末ボーナスカードはアクションパワーが達成出来ている場合、ボーナスを獲得出来ますが、アクションパワーが少なければより良いボーナスを貰えますが、その分アクション回数やアクションパワーが少なくなるので一長一短があります。


 得点目標カードは、得点モードの際に初期に4枚配られて、1枚ピックしては隣に渡しを4回繰り返して、1枚破棄して3枚を自分だけの得点目標として秘匿します。


 また各プレイヤーはそれぞれ異なる4系統ある技術カード(9枚ずつある)の内1つを使うので、ゲームの進め方に差が生まれます。

  


【間違えやすい&勘違いしたこと】

・プレハブ工場を技術の即時で獲得する際は、新世界で獲得出来ること。

・旧世界にある工場は、宇宙船の工場収容枠でも回収出来ること。

・進展トラックの境界線はマスでは無いので、0マス扱いで通過する。

・研究Lv2&Lv3は2回研究する必要がある。

・進展トラックの状況で使える世界の資源が変わるのはアクション使用時のエネルギーだけ。

・同一グループのアクション4回目から追加のエネルギーが必要になる。



【プレイ感想】

 このゲームの対人戦における競合要素は、新世界での入植箇所、スタジアムや社会基盤カード、宇宙船の獲得、進展トラックのマスになり、直接相手プレイヤー攻撃するものは無いので、ギスギスしにくいと思います。


 得点モードでは初期に配られた得点目標カードの達成をする為にアクションを選択したり、公開目標カードを早い者順で獲得出来たり、達成したいことが多くある中で、旧世界から新世界へ生産力を移していく中で方向性を決めて、進展トラックの進展度合いを考えながらアクションを決めてプレイしていきます。


 ゲーム全般を通して、常に限りある資源の中で何を優先してどういった方針で進めていくのかを考え続けながら遊べる非常に良いゲームでした。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
エヴァキュエーション 日本語版
エヴァキュエーション 日本語版の通販
火災が町まで広がっています。急いで船へ!
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥9,900(税込)
皇帝
カズマ
カズマ
シェアする
  • 66興味あり
  • 67経験あり
  • 10お気に入り
  • 53持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿