- 3人~8人
- 30分前後
- 6歳~
- 2008年~
ディクシット白州さんのレビュー
9/10
2010年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品。木村拓哉が好きと発言したことで話題になったゲームということもあり、このサイトを見る人であれば、かなりの人が知っているのではなかろうか。
内容はとてもシンプルで、手元に配られている全て違う絵にタイトルをつけた人が親となり、他のプレイヤーは、そのタイトルにそって絵を出す。このとき、誰がどの絵を出したかはわからないように裏向きに出し、よくシャッフルしてから、公開する。その後、親が付けたタイトルの絵はどれかを当てるというもの。当ててもらえれば、親と選んだ子に3点入る。
だが、このとき、全員が同じ絵を選んでしまうほど、タイトルがわかりやすすぎるものだったり、全員が違う絵を選んでしまうほど、意味不明なタイトルだったりすると、親以外に2点が入る。
しかも、子は選んでもらった人数の数だけ1点をゲットすることができる。親は投票することができないため、子の方が得点を稼げる。なので、思いついた人からタイトルを決めるというルールだが、やはり全員が平等に親になるくらいの配慮は必要な気はする。
というのも、人によっては、全くお題が思い浮かばないという人もいる。発想ゲームなため、慣れていない人にはこれが意外と難しかったりする。でも、それでもだんだん慣れてはくるし、それはそれで価値観がずれていたとしても、盛り上がるのがこのゲームの素晴らしいところ。
全ては、人は皆、違う価値観も持っているし、共有できる価値観も持っているという哲学的なことが体験できるところに尽きる。さすがは幼稚園の頃から哲学を教えるフランスのゲームだ。
フランスには、ディクシットをはじめ、このような人の価値観で楽しむタイプのゲームが多いのも面白い。
そして、なんといってもイラストのクオリティが最高峰。見ているだけでも楽しいし、女子ウケも最強。ここがこのゲームの最大の魅力といってもいいだろう。このイラストが好きなだけでも正直買い!
画像参考リンク:https://www.boardgamegeek.com/image/423748/dixit?size=large
このイラストの出来が違うだけで、傑作になり損ねていた可能性は大いにある。それを不幸にも実現してしまったのが、ディクシット・ジンクスという模様だけの作品があるのだが、もしこのゲームが最初だったら、ここまで広まることはなかっただろう。
あとは弱点としては、得点コマであるウサギが倒れやすいこと、6人プレイだと、どっちが1でどっちが6かわからなくなってミスが出る可能性があることくらい。そこまで気にならないけど。
カジュアル層にはどストライクなので、6人集まるならオススメだが、初めてやる人ばかりだとお題の付け方がわからない人もいるので、何回か練習してから本番がいいと思う。
といっても、得点がどうこうよりもそのプロセスを楽しむパーティゲームなので、あまり気にする必要はないかもしれないが。
拡張も大量に出ているため、せっかくなので、イラストの好みをメインにまとめておく。ちなみに最初は同じイラストレーターが担当していたが、後半から違ってくるので、そこもふまえて選ぶといいかもしれない。
やっぱりイラストレーターによって正直、かなり差が出てくるため、慎重に選ぼう。
画像一覧もギークのリンクをそれぞれのリンク先にシェアしておくので参考にどうぞ。
ディクシットリスト(タイトル:イラストレーター名)評価
ディクシット1(本家:Marie Cardouat)9/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit/reviews/6049
ディクシット2(クエスト:Marie Cardouat)6/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-2/reviews/6050
ディクシット(2.5)(オデッセイ:Marie Cardouat, Pierô)8/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-odyssey/reviews/6051
ディクシット3(ジャーニー:Xavier Collette)9/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-3/reviews/6052
ディクシット4(オリジン:Clément Lefevre)5/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-4/reviews/6053
ディクシット5(デイドリーム:Franck Dion)4/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-daydreams/reviews/6054
ディクシット6(メモリー:Carine Hinder, Jérôme Pélissier)6/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-memories/reviews/6055
ディクシット7(レヴィレイション:Marina Coudray)7/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-revelations/reviews/6056
ディクシット8(ハーモニー:Paul Echegoyen)6/10
https://bodoge.hoobby.net/games/dixit-harmonies/reviews/6062
- 1391興味あり
- 5632経験あり
- 1711お気に入り
- 3342持ってる
白州さんの投稿
- レビュースパイ6/10アドルングよりも箱が小さいガム箱だけでゲームをつくる狂気シリー...6日前の投稿
- レビューキャメロット・ジュニア5/10ゲームというか、1人用パズル。兵士を姫までたどり着かせるゲーム...6日前の投稿
- レビュー豆と共にあれ:セカンドエディション6/10一時期、話題になって品薄になって、再販されて、また品薄になった...6日前の投稿
- レビューきょうあくなまもの4/10(あくまで、ゲーマーの評価。ライト層であれば、評価は上がると思...6日前の投稿
- レビューカワーズ5/10超コンパクトな遊◯王!説明は以上(笑)2人プレイで1つの山札を...6日前の投稿
- レビュードリームチーム6/10ヴァルシュのペア戦ワードゲー。お題に対して、全員同時に単語を書...6日前の投稿
- レビューバトルライン8/102人ゲーの傑作と呼び声の高いクニツィアの作品。2人ゲーでは1番...6日前の投稿
- レビューザ・ナンバー6/10(BGAでの評価)OKAZUbrand「スージィQ」の海外版。...20日前の投稿
- レビュー玉乗り象さん5/10最近注目しているデザイナーのゴーアウト。近年、国内ではゴーアウ...20日前の投稿
- レビュー三銃士4/10記念すべき第1回となる1991年アラカルトカードゲーム賞で4位...20日前の投稿
- レビューマカオ6/10一部では、フェルト三部作と呼ばれている作品の1つ。ボードゲーム...20日前の投稿
- レビューリグレット5/10日本ではあんまり遊ばれてないけど、ドイツとかだとかなり人気な多...21日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューピンキリワイワイ遊べるパーティゲーム。それぞれヒントを書いた後、ダミーを出すと...約3時間前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...約6時間前by たつきち
- レビューシロブシンメインの遊び方「城ジャン」は、お城の各階6種類を集めるのをベースに、役...約10時間前by 両面宿儺
- リプレイシロブシン約10時間前by 両面宿儺
- レビューグレート・ウェスタン・トレイル(第2版):北部への道世界に浸れる感 ☆☆☆★★楽しさ ☆☆☆☆☆+☆アートワーク ☆☆☆☆...約11時間前by DKnewyork
- レビューストライク運要素があり面白かったです。またやりたいです。約16時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュークランズアンドグローリー自宅で、小4の息子と2人でプレイした感想です。 オールド・ロンドン・...約18時間前by Nobuaki Katou
- レビューチューリップバブル投資×バーストゲーム本当にこのゲームはバブル経済の再現度が高すぎる笑高...1日前by 山田
- レビューザ・ゲームほんとに1番最初に買ったボードゲームがこれでした。最初はひとりでやって...1日前by 吠え猫
- レビューミステリウム・パーク移動遊園地で殺された園長の幽霊が霊能者たちと協力して、園長殺害の犯人と...1日前by レモネード
- レビューボーナンザ 25周年版ルールが単純なので、年中児でもギリギリ遊べてました。「それ、こうするく...1日前by プーさん
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...1日前by has