- 2人~7人
- 20分~60分
- 10歳~
- 2000年~
あやつり人形19件のレビュー
- 310名に参考にされています投稿日:2020年08月11日 18時30分このゲームはお金を集めて、そのお金を使って建物を8つ建設し、建設した建物の価値によって得点を競うものです。面白いのは、手番の順番がそのラウンドに所持しているキャラクターカードによって決まるというものです。どういうことかというと、キャラクターによりプレーする順番が予め決まって、1番目「暗殺者」、2番目「盗賊」3番目「奇術師」、4番目「王様」、5番目「司教」、6番目「商人」、7番目「建築家」、8番目「将軍」(ボーナスキャラクターを使うと9番目もあります)とこの順番でプレイすることになります。何となく「ラブレター」を思い起こさせます。また、これらのキャラクターには特殊能力があり、自分の手番中に...Hideさんの「あやつり人形」のレビュー
- 250名に参考にされています投稿日:2020年05月07日 11時31分8つの役割を上手に活かす名作古典。国王暗殺は日常茶飯事!?【ざっくり解説】8つの職業をうまく操って私腹を肥やすゲーム。8つの職業の手番順と能力のバランスが面白いです。中でも面白いのが暗殺者で、職業を指定して指定された職業の人が1回休みになる能力です。これがあるので職業観のバランスや選ぶ職業をうまく相手に悟らせないことも重要になってきます。【長所】職業を選択するというシステムはあまりなく、本作ならではの代替え性の無さを感じます。基本セットの職業と手番順のバランスは少しどうかなと思うことはあれど、悪くはないと思います。職業ごとの能力をうまくゲーム内に落とし込んでおり、フレイバー要素を大事にし...マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの「あやつり人形」のレビュー
- 295名に参考にされています投稿日:2019年12月27日 11時04分おもしろい!!!ボードゲームの決定版だと思います。2人から遊べるポケットサイズのゲームが好きな私にはさらにマッチしていました。気分を変えてキャラ編成を変えることもでき、持ち運ぶこともできるこのサイズなので、「クラシック」や「新版」よりもおすすめです。ボンドゲンムさんの「あやつり人形」のレビュー
- 310名に参考にされています投稿日:2019年11月18日 14時54分プレイヤーは手札の建物カードを手持ちの金貨を使って建設していきます。いずれかのプレイヤーが8枚の建物を建設したらそのラウンドでゲーム終了で、建物カードの建設コストが勝利点になります。これとは別にいくつかの勝利点ボーナスもあり、油断すると沢山建物を建ててゲームを終了したのに勝利点で逆転されることもあります。あやつり人形は毎ラウンドごとに職業のカードを選択します。職業ごとに手番の順番と特殊能力が決まってます。強い職業カードを毎ラウンド引ければ理想ですが他プレイヤーもそれは同じ。ダイスなどの運の要素はあまりないのでいかに他のプレイヤーを出し抜くかがポイントです。初心者が切り札使って大逆転!とは...くら戦闘狂さんの「あやつり人形」のレビュー
- 190名に参考にされています投稿日:2019年08月19日 06時58分結構深く思考するので、カードゲームにしては重めかも?毎周変わる(?)職業を通じてお金を稼いで建物を買っていく勝利点蓄積型のゲームです。毎回全ての職業が登場するわけでは無いので、どのキャラが居る可能性すら無いのか正確にわかるのは王様だけ、どのキャラが選ばれなかったのかを知るのは最後の順番の人だけってのがまた良い感じ。TACさんの「あやつり人形」のレビュー
- 290名に参考にされています投稿日:2019年03月15日 08時41分他プレイヤーの戦略と毎ターン変わる職業を推理しながら攻防を行い、建物(勝ち点)を建てていくゲーム。相手の裏の裏を読みきった時はすごく気持ちよく、攻めすぎると集中攻撃を受けるし、妨害し続ければ勝てない絶妙なバランスです。軽ゲームですが、ある程度ボードゲームの経験があとすんなり遊べると思います。モグラさんの「あやつり人形」のレビュー
- 329名に参考にされています投稿日:2018年12月04日 09時06分実際にプレイしてみるとかなり単純でありながら、他プレイヤーを邪魔するか、自分だけ利益を得るか悩ましいゲームでした。しかし、はじめてこのゲームをプレイする人に対して説明する際に、言葉にして伝えようとすると少しややこしさを感じました。ただ、2,3回一緒に説明を入れながらプレイすれば大抵の方とは問題なくプレイすることができました。旧版の方が新版に比べ、箱の小ささなどから持ち運びに便利で、友人と会った際の空いた時間に重宝しています。GoNさんの「あやつり人形」のレビュー
- 456名に参考にされています投稿日:2018年10月05日 17時12分複数存在する役職カードを順に選び、誰がどの役職を行うのかがわからないままラウンドを進める。ラウンドを通して、コインを増やし、そのコインを使って建物を建てる。建てた建物によって得点が得られ、その得点で勝敗を決める。結局建物を建てたら勝ちなのだが、そのためにはコインが必要。コインを集めるのに有利な役職もあれば、建物を建てるのに有利な役職もある。そして重要なのは他者を行動不能にする「暗殺者」と他者からコインを強奪する「泥棒」の存在。王様ゲームのように、誰がどの役職なのかはラウンドの初めはわからない。わからない状態で「暗殺者」は告げる。―「3番」を攻撃します。役職による攻防そのものはゲームの本質...どじょうさんの「あやつり人形」のレビュー
- 422名に参考にされています投稿日:2018年03月17日 08時58分2000年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート。2000年アラカルト・カードゲーム賞1位。デザイナーはブルーノ・フェイドゥッティ。他のゲームは「シークレット:米ソ諜報戦」「ラプトル」など。ルールは大勢の人がのせているので割愛します。中世の権力者になり8つの役職の人を巧みにあやつり町を発展(建物を建てる)させるゲームです。メカニクスはドラフト、正体隠匿、セットコレクションなどが含まれている。建物を誰かが8つ建てた段階でゲーム終了。その建物カードについているVPの数が多い人が勝ち。早く建てた人1位、2位(1位の人と同一ターンで2番目に8つ建てた場合)にボーナスVP(1位:4、2位:2)が入るので早...m1114toyさんの「あやつり人形」のレビュー
- 479名に参考にされています投稿日:2018年03月06日 14時12分初めてした時つまらないな。早く誰か7軒目建てて終わらせてくれよと思いました。2回目違うメンバーとした時厨二病的な会話をしながらしたら面白かったです。トークで盛り上がれる人達としないと良さが伝わらないゲームであるかなという印象。nu32115さんの「あやつり人形」のレビュー
- 486名に参考にされています投稿日:2018年02月10日 08時34分ラウンド毎に異なる性格のキャラクターを使い、自分に有利な建物を作っていく。中難度くらいに思えるが、実際にやってみると非常にシンプル。このゲームの良いところは「考えるべきポイントが限定され」、「自分本位に動いても成立し」、「他者との関わりも保てる」という三点だと思う。例えば、キャラクターを選ぶ時は基本的に自分の事情を考慮すればいい。もちろん、他者の有利なキャラクターを奪っておく、暗殺や泥棒をする、といったこともできるが。また、建物を建てる時も自分のコイン事情や色事情だけを考えればよい。もちろん、他人の建物数から逆算して勝負時を考えることもできるが。考えようと思えば、いくらでも考えられる。た...world_of_bearさんの「あやつり人形」のレビュー
- 246名に参考にされています投稿日:2017年08月19日 19時54分ある程度ボードゲーム経験者か、頭を使うゲームが好きな人向けの気がしますが、おもしろいです!正体隠匿系ですが、自分でキャラクターを選べるところが変わっています!あと、自分があやつるキャラクターがラウンドごとに変わります。2人プレイはあまりしたことがありませんが、3人以上のほうがおもしろい気がしています。cocoaさんの「あやつり人形」のレビュー
- 284名に参考にされています投稿日:2017年04月22日 14時36分これは本当に楽しい!wカードを選ぶ時いかに相手を出し抜くか…そしてたまに暗殺者とかの大切な役割が後半に回ってきた時の反応を見るのも楽しい!8件目の建物建てられても諦めるな!!shiro_9te_jinroさんの「あやつり人形」のレビュー
- 186名に参考にされています投稿日:2017年04月20日 17時27分一番楽しいのはドラフトしてるとき。と同時にダウンタイムになりやすいのもドラフトの時。持論としてダウンタイムの解消法としては「戦略について話す」なのですが、ドラフトで得たカードの内訳を口にすると興ざめする恐れがあるので基本やらないほうがいいと思います。hanikinuさんの「あやつり人形」のレビュー
- 595名に参考にされています投稿日:2017年03月27日 17時06分正体隠匿型のカードドラフトゲームです。.みなさんは中世の街の権力者の一人です。様々な職業を裏で「あやつり」、街の発展を目指します。ゲーム終了時、最も街の発展に貢献をしたプレイヤーが勝利となります。.各ラウンド、プレイヤーは全員、「このラウンドであやつる職業」を選ぶことができます。プレイヤーが操ることのできる職業は以下の8種類です。.1.暗殺者・・・指定した職業を暗殺(行動不能)にする。2.盗賊・・・指定した職業の所持金を全て盗む3.奇術師・・・指定したプレイヤーと手札を交換する4.王様・・・スタートプレイヤーを獲得する(次ラウンドより有効)、「金色」の建築物1枚につき1金を追加で獲得。5...oshio_senseiさんの「あやつり人形」のレビュー
- 254名に参考にされています投稿日:2017年01月19日 22時03分お手軽に楽しい!「ドラフト」「正体隠蔽」「建築系」といった定番要素を盛り込んだゲーム。建築に必要なリソースはお金だけ、効果付きの建築物もごく僅か。更にドラフト形式で選択する8種類の役割カードの効果も直感的にわかりやすく、短いインストでパッと取り組めるゲームです。また、効率的にゲームを進めようとすればするほど、他者の妨害を受けやすいシステムになっています。なので独走が生じ難く、みんなで最後まで楽しめます。建築系ゲームは難しそうって感じている人に手に取ってもらいたいゲームです。もっきんさんの「あやつり人形」のレビュー
- 604名に参考にされています投稿日:2016年12月05日 23時08分★★★☆☆3.3/5.0(プレイ回数:10回前後)正体隠匿系のバリアブルプレイヤーカードゲーム。隠匿というよりは推理か。ドラフト形式で、8種類の役割の中から一種類を選び、それぞれのアクションを行ってお金を稼いで、建物を建てていく。8種類の中には、資産を増やす役割もあれば、相手を妨害する役割もあるというおなじみのデザイン。肝なのは、もちろん、誰がどの役割を演じようとしているのか推理するところ。相手の動きを読み、ときには攻撃、時には防御、時にはしれっと資産を増やしていくことも重要だ。出し抜き合いのゲームなので、そこの攻防は面白いんだけど、トッププレイヤーは割りと集団で攻められるので全体的に間...R@さんの「あやつり人形」のレビュー
- 382名に参考にされています投稿日:2016年09月18日 12時38分8種の役割カードから各自秘密裏に選んでいき、番号の若い役割から手番を解決していって得点を競うゲームです。ゲームの肝となるのはこの「秘密裏に」と言うところ。トップ叩きをしたくて暗殺者や泥棒を取っても相手の役割が分からないので狙い撃ちが難しく、逆に優位を保っているプレイヤーはいかにして妨害から逃れるかに神経を使って役割を選ぶ必要があります。見事狙い通りの相手を攻撃出来た時や、暗殺泥棒の魔の手から上手いこと逃げおおせた時などに味わえるしてやったり感は、このゲームで最も楽しい部分だと思います。欠点としては、コンポーネントのほとんどがカードのため見た目が地味なところと、役割8種や各種建物の内容に手...大石さんの「あやつり人形」のレビュー
- 245名に参考にされています投稿日:2016年03月20日 18時43分このゲームは相手が選択したカードを何かを推理する思考系のカードゲームです。周りの人がよく面白いと言っていましたが評判通りの面白さでした!初回は何をすればいいか分からず手探り状態でしたが、遊んでいくうちに流れが分かってきましたので、アナログゲーム経験者ならすぐに馴染める難易度だと思います。2人プレイで遊びましたが、2人だと職業カードを2枚選択する為、直接攻撃が刺さりやすく、序盤に差が付いてしまうと逆転が難しい気がしたので、個人的に多人数でも一度遊んでみたいなと思ってます。駆け引きや読み合いが好きな方にぴったりのボードゲームです。ままさんの「あやつり人形」のレビュー
会員の新しい投稿
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...24分前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約7時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約7時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約7時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約7時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約9時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約10時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約12時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約12時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約16時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約19時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約20時間前by ワタル@ボドゲ