- 2人~7人
- 20分~60分
- 10歳~
- 2000年~
あやつり人形22件のレビュー
率直に遊んだ感想を言う!キャラカードのドラフトを軸にした心理戦。コンポーネントは他に”建物カード”、”コイン”があります。建物カードは共通の山札と各自が持つ手札として使っていきます。ルールはシンプルで、ラウンドの内訳は、①キャラを選ぶ←ドラフト②順番にターンを実行する②-1...
ボードーゲーム沼に落ちた切っ掛け操り人形は基本①~⑧数が大きいほど強力な役職をスタートプレイヤーから選択してお金をためて建物を誰かが最初に8個立てたらゲーム終了。建設は自分の手札にある建物カードをコストを払って立てていきます。参加人数によって場に最初から伏せられているカード...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!あやつり人形は、カードゲームでここまで奥が深く、他の人との絡みが生まれ、戦略的なゲームになるなんて!と驚きが溢れてやまない名作の1つとして数えられる非常に面白いカードゲームです...
このゲームはお金を集めて、そのお金を使って建物を8つ建設し、建設した建物の価値によって得点を競うものです。面白いのは、手番の順番がそのラウンドに所持しているキャラクターカードによって決まるというものです。どういうことかというと、キャラクターによりプレーする順番が予め決まって...
8つの役割を上手に活かす名作古典。国王暗殺は日常茶飯事!?【ざっくり解説】8つの職業をうまく操って私腹を肥やすゲーム。8つの職業の手番順と能力のバランスが面白いです。中でも面白いのが暗殺者で、職業を指定して指定された職業の人が1回休みになる能力です。これがあるので職業観のバ...
おもしろい!!!ボードゲームの決定版だと思います。2人から遊べるポケットサイズのゲームが好きな私にはさらにマッチしていました。気分を変えてキャラ編成を変えることもでき、持ち運ぶこともできるこのサイズなので、「クラシック」や「新版」よりもおすすめです。
プレイヤーは手札の建物カードを手持ちの金貨を使って建設していきます。いずれかのプレイヤーが8枚の建物を建設したらそのラウンドでゲーム終了で、建物カードの建設コストが勝利点になります。これとは別にいくつかの勝利点ボーナスもあり、油断すると沢山建物を建ててゲームを終了したのに勝...
結構深く思考するので、カードゲームにしては重めかも?毎周変わる(?)職業を通じてお金を稼いで建物を買っていく勝利点蓄積型のゲームです。毎回全ての職業が登場するわけでは無いので、どのキャラが居る可能性すら無いのか正確にわかるのは王様だけ、どのキャラが選ばれなかったのかを知るの...
他プレイヤーの戦略と毎ターン変わる職業を推理しながら攻防を行い、建物(勝ち点)を建てていくゲーム。相手の裏の裏を読みきった時はすごく気持ちよく、攻めすぎると集中攻撃を受けるし、妨害し続ければ勝てない絶妙なバランスです。軽ゲームですが、ある程度ボードゲームの経験があとすんなり...
実際にプレイしてみるとかなり単純でありながら、他プレイヤーを邪魔するか、自分だけ利益を得るか悩ましいゲームでした。しかし、はじめてこのゲームをプレイする人に対して説明する際に、言葉にして伝えようとすると少しややこしさを感じました。ただ、2,3回一緒に説明を入れながらプレイす...
複数存在する役職カードを順に選び、誰がどの役職を行うのかがわからないままラウンドを進める。ラウンドを通して、コインを増やし、そのコインを使って建物を建てる。建てた建物によって得点が得られ、その得点で勝敗を決める。結局建物を建てたら勝ちなのだが、そのためにはコインが必要。コイ...
2000年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート。2000年アラカルト・カードゲーム賞1位。デザイナーはブルーノ・フェイドゥッティ。他のゲームは「シークレット:米ソ諜報戦」「ラプトル」など。ルールは大勢の人がのせているので割愛します。中世の権力者になり8つの役職の人を巧みにあやつり...
初めてした時つまらないな。早く誰か7軒目建てて終わらせてくれよと思いました。2回目違うメンバーとした時厨二病的な会話をしながらしたら面白かったです。トークで盛り上がれる人達としないと良さが伝わらないゲームであるかなという印象。
ラウンド毎に異なる性格のキャラクターを使い、自分に有利な建物を作っていく。中難度くらいに思えるが、実際にやってみると非常にシンプル。このゲームの良いところは「考えるべきポイントが限定され」、「自分本位に動いても成立し」、「他者との関わりも保てる」という三点だと思う。例えば、...
ある程度ボードゲーム経験者か、頭を使うゲームが好きな人向けの気がしますが、おもしろいです!正体隠匿系ですが、自分でキャラクターを選べるところが変わっています!あと、自分があやつるキャラクターがラウンドごとに変わります。2人プレイはあまりしたことがありませんが、3人以上のほう...
これは本当に楽しい!wカードを選ぶ時いかに相手を出し抜くか…そしてたまに暗殺者とかの大切な役割が後半に回ってきた時の反応を見るのも楽しい!8件目の建物建てられても諦めるな!!
一番楽しいのはドラフトしてるとき。と同時にダウンタイムになりやすいのもドラフトの時。持論としてダウンタイムの解消法としては「戦略について話す」なのですが、ドラフトで得たカードの内訳を口にすると興ざめする恐れがあるので基本やらないほうがいいと思います。
正体隠匿型のカードドラフトゲームです。.みなさんは中世の街の権力者の一人です。様々な職業を裏で「あやつり」、街の発展を目指します。ゲーム終了時、最も街の発展に貢献をしたプレイヤーが勝利となります。.各ラウンド、プレイヤーは全員、「このラウンドであやつる職業」を選ぶことができ...
お手軽に楽しい!「ドラフト」「正体隠蔽」「建築系」といった定番要素を盛り込んだゲーム。建築に必要なリソースはお金だけ、効果付きの建築物もごく僅か。更にドラフト形式で選択する8種類の役割カードの効果も直感的にわかりやすく、短いインストでパッと取り組めるゲームです。また、効率的...
★★★☆☆3.3/5.0(プレイ回数:10回前後)正体隠匿系のバリアブルプレイヤーカードゲーム。隠匿というよりは推理か。ドラフト形式で、8種類の役割の中から一種類を選び、それぞれのアクションを行ってお金を稼いで、建物を建てていく。8種類の中には、資産を増やす役割もあれば、相...
8種の役割カードから各自秘密裏に選んでいき、番号の若い役割から手番を解決していって得点を競うゲームです。ゲームの肝となるのはこの「秘密裏に」と言うところ。トップ叩きをしたくて暗殺者や泥棒を取っても相手の役割が分からないので狙い撃ちが難しく、逆に優位を保っているプレイヤーはい...
このゲームは相手が選択したカードを何かを推理する思考系のカードゲームです。周りの人がよく面白いと言っていましたが評判通りの面白さでした!初回は何をすればいいか分からず手探り状態でしたが、遊んでいくうちに流れが分かってきましたので、アナログゲーム経験者ならすぐに馴染める難易度...
会員の新しい投稿
- レビューウッドクラフト木製ダイスを切るパッケージに笑ったんだけど、意味がわかった。 植木鉢に...2分前by 降旗
- レビューディスコルディアなんとこのゲーム、ワーカーがボンボン増えていくの!うれしいと思うでしょ...22分前by 降旗
- レビュー4 in 1 / ミュー&もっとモア4種類のトリックテイキングゲームが収録されている4in1。今回は、まだ...30分前by うらまこ
- レビューラスベガス:ロイヤル3ラウンドで一番所持金の多い人が勝ち。マイナスになることはない。標準ル...44分前by 降旗
- レビューラクリモーサ全5ラウンド。勝利点が1番高い人の勝ち。モーツァルト亡き後の未亡人とな...約1時間前by 降旗
- レビューカキタス進化論いまはこんな姿の動物たちも『こう進化したい!』と思ってたら、また別の姿...約3時間前by くまきち
- レビューニュースの時間ですところどころ歯抜けになった『おカタい』ニュース原稿に、AD役が好き勝手...約3時間前by くまきち
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル気軽にハッタリを楽しめるゲームです。ルールはシンプルで持ち運びやすくコ...約7時間前by フィニ
- レビューロイヤル・ターフ見た目の通り競馬をモチーフにしたゲームです。バリアントルールが色々ある...約7時間前by フィニ
- レビューはらぺこバハムートトレーディングカードゲームの一番面白いところを簡単に楽しめるゲーム!は...約10時間前by おぐりん
- レビューカルカソンヌ領土を獲得していくゲームです。何回かすると、奥深いゲームだとわかるけど...約12時間前by shioca _
- レビュードミニオン私が大好きなボードゲームです。ドミニオンで、デッキ構築ゲームにハマりま...約12時間前by shioca _