- 2人~4人
- 60分~90分
- 12歳~
- 2018年~
キャステル白州さんのレビュー
6/10
スペインの伝統的な催し「組体操で高い塔を作る人間の塔」(カステル)をテーマにしたボードゲーム。
プレイヤーは、カステルの運営者となり、様々な地方のお祭りでパフォーマンスを行い、10ラウンドで勝利点を稼ぐことを目指す。
手番でやることは、「隣接スペースに移動」「カステルの人材雇用(2人)」「トレーニング(能力アップ)」の3つ。
雇用する人材やトレーニングは、プレイヤーのコマがどこにいるかで変わってしまうので、どこにいるかがかなり重要。
さらに、3ラウンドから毎ラウンド各地でお祭りが開催されるのだが、当然、そのエリアに移動しなければお祭りに参加できない。一応、配りきりのトークンを消費して追加アクションで移動できるが、エリアが横に長いので、わりと計画的な巡業が必要になる。
やっとエリアに移動しても、祭りに参加するには、4段以上のカステルが必要で、初期パワーだとそもそも3段しかつくれない。
なので、トレーニングで段数をつくれる段数をあげたりしなければならず、どのスキルをパワーアップするかの選択も重要。だが、スキルも場所によってレベルアップできるものが制限できるのが地味にきついので、やはり場所も重要。
スキルはどれも有効なもので、純粋に段数があがる(正確には同じ枚数で高さをつくれる回数)ものから、横における枚数を増やす(初期は3枚までなので、結局6人で3段カステルまでしかできない)、違う数字の人を同じ段における(初期は当然、同じ数字しか横に並べられない)など、いろいろある。
こんな感じでトレーニングをしたり、毎ラウンド雇用していろんな人材をチームにいれることによって、どんどん高い塔がつくれるようになるのだ。
そして、祭りは高さ以外に特定の数字(人材は1〜10いる)1〜3種類の人材が全て入っていないと参加できないという縛りもあるので、適当に集めて、適当にスキルあげて、適当に移動してると、全然得点を稼げず、むしろ出遅れて、後半も差をつけられて、あんまり勝てなくなったりするので、わりとシビアなゲームだと思う。
祭りに1人で参加出来た場合とか、普通のゲームだと最高点のトロフィーとかもらえるけど、このゲームでは1人しか参加できなかった場合、祭りが盛り上がらなかったせいなのか、1点しかもらえなかったりするから渋い(笑)
とはいえ、7箇所ある地域で、1回でもパフォーマンスの結果を残すことで、行った地域の数だけ追加点が入るので、全く無駄ではないが、1点がそれなりに重い。
やってみた感じ、シビアではあるが、やること自体はシンプルで、祭りのスケジュールも全部公開されているので、どこに参加してどこを捨てるかを考えるのが面白いゲーム。
だんだんとできあがっていく塔もレベルアップして、最初は3段とかしかつくれなかったカステルが、9段とか10段とかつくれるようになったときは感動する。
祭りによってカステルの組み合わせは自由に変えることができるので、集めた人材でパズルしてる感じも独特。
世の中のゲームって、だいたい1回つくって完成したら、バラして作り直すことはできないものが多いけど、このゲームは集めた人材を組み直すのが何回でもできるので、テーマ感も相まって良い。
あと、BGGでもあるけど、3人プレイがベストだと思う。
理由として、読み合いが2人だと少ないし、4人だと逆に狭すぎてやりたいことができない感じはする。
今回、3人でプレイして、ほどよく満足できるゲームだった。
評価6なのは、あともう1つ何かあればいいなと思った感じで、それがなかったから、今、あんまり定着してないんだと思う。いいゲームなのに残念である。
テーマもよいので、興味を持った人はぜひともプレイする価値はある作品。
- 3興味あり
- 12経験あり
- 2お気に入り
- 5持ってる
白州さんの投稿
- レビューライン川リバートレード4/10いろんな交通手段を使って、荷物を運ぶゲーム。要するにピックアン...3日前の投稿
- レビューHUNTER×HUNTER 軍儀6/10HUNTER×HUNTERにでてくるボードゲーム「軍儀」をリア...3日前の投稿
- レビューハンドトゥハンドウォンバット7/10こねこばくはつメーカーの新作。何かと最近話題になるウォンバット...6日前の投稿
- レビューコーヒートレーダーズ5/10そこまで重ゲー好きじゃない人のレビュー。このゲームを遊んだり、...7日前の投稿
- レビュージャングルクルーズ4/10ディズニーランドのジャングルクルーズをボードゲーム化した作品。...16日前の投稿
- レビューキング・オブ・トーキョー:ダークエディション7/10マジックザギャザリングを生んだデザイナーによるダイスバトルゲー...17日前の投稿
- レビューイエイ!6/102013年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。コンプレットとか...24日前の投稿
- レビュードローンホーム7/10まさかの日本語版が出るとのことでレビューしてみる。ルールは超シ...24日前の投稿
- レビューエルグランデ6/10新版が出るとのことで、レビューしてみる。1996年ドイツ年間ゲ...26日前の投稿
- レビュースモーキーバレー4/10久々に重ゲーが嫌いになりそうだったゲーム(笑)ここのメーカーの...約1ヶ月前の投稿
- レビューマインドバグ5/102023年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞ノミネート作品。作者...約1ヶ月前の投稿
- レビューワンダーボウリング6/10ゲームマーケットがまだ浅草でやっていた2011年にアールエコな...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートゥルト1~8の数字カード(スート無しの4枚ずつ)を使用したハッタリ&ブラフあ...約1時間前by うらまこ
- レビューインフェルノ順番にカードを出していって、出せなくなった人に全部押し付けましょう、と...約9時間前by はむ
- レビューイト数字に合わせて自分がイメージするものを話し合ったりするのですが、価値観...約11時間前by 梶清智志
- レビューおばけキャッチ脳トレにもなるし、スピードも求められます。友達と競い合いながらやるのに...約12時間前by 梶清智志
- レビューペンギンパーティカードの絵柄のペンギンが素敵だと思います。遊び自体はシンプルで、ピラミ...約12時間前by 梶清智志
- レビューインサイダー・ゲーム最初は何もないところから答えを導き出すのにめちゃめちゃ頭を使います。イ...約12時間前by 梶清智志
- レビュー犯人は踊る6人でやったことありますが、犯人カードが動いたり、推理しながら役割カー...約12時間前by 梶清智志
- レビュー22個のリンゴ2人用のゲームで、赤りんごと青りんごを11個ずつ計22個を集めるか、相...約12時間前by うらまこ
- レビューヨークの市壁指定されたアイコンを壁で囲うヨークの市壁。マップは各自同じマップを使用...約12時間前by うらまこ
- 戦略やコツあんちっくのバックギャモン2~4人用中世の攻城戦を連想させる24マスの集団移動バトル双六『バックギャモン』...約14時間前by あんちっく
- レビューナナトリドリシンプルで短時間で遊べるけど、考える面白さも味わえる。ゲーム会で初めて...約18時間前by 遊酔
- レビューラスベガス:ロイヤルお客様満足度(?)100%のダイスゲームです!遊んだ全員がまず楽しかっ...約21時間前by ダイアン