マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~2人
  • 60分~120分
  • 13歳~
  • 2014年~

アルルの丘マグロンさんのレビュー

759名
5名
0
5年弱前

基本的な情報は説明文や他の方が記載されたレビューにありますので、「ボードゲーム初プレイ」「ソロプレイ」の2点について記していきます。


【ボードゲーム初プレイ者の観点】

軽量・重量含めず、ボードゲーム初プレイに本作品を選択しました。他にもさまざま候補はありましたが、こちらを選択した理由は以下の4点です。

・農業という設定が好み

・ソロプレイでも複数人数プレイと比べて要素が削られることはない

・コンポーネントが豪華(動物コマがとても可愛いです)…カードはなくすべて厚紙製のタイルなので、スリーブに入れることを考慮する必要がない

・(アグリコラへの感想と比較して)制限がきつくなくのびのびとプレイできる


ルールブックが分かりやすい

・フルカラーで図解も多く、プレイ中疑問に思ったことはルールブックを読み直せば殆ど答えが示されている

・建物タイル一枚一枚の詳細な効果が記載(タイルの表示自体わかりやすいため、一度説明を読めばそれ以降すんなりプレイできます)

・ターン終了時の棚卸しフェイズの説明ページが分かりやすい(ボード上にも簡単に表示されているため、慣れたら参照不要になります)


ホームボード上にゲームスタート時のタイル配置が印刷されているので、迷いなくセットアップできます。

プレイにはやはり60分~90分はかかってしまいます。ですが、その間どうコマを置いていくか夢中になって考えており、9ターンがあっという間に過ぎてしまう程でした。プレイが終わったころにはもう一回やりたくて堪りません。

「いつでもできるアクション(荷馬車への積荷、深緑タイル、泥炭の変換)」に少し気を付ければ、1ターン4つのアクションを選択、ターン終了時に決まった処理、という流れなのでルールの把握も難しくはないです


ボードゲームに慣れていない方、重量級に慣れていない方でも、ゆっくり丁寧にルールブックを読み流れ進めれば問題ないと思います。


【ソロプレイについて】

(複数人プレイをしたことがないので、正確に比較はできませんが)

ルールブック上、ソロプレイと2人プレイの違いは「季節外のアクションを一つ選択できるかどうか」の一点のみです。

建物タイルやアクションタイルの効果に、他のプレイヤーが関わることはないので、「一人でプレイするときには性能を発揮できない」というものはないです。

ソロプレイだとゲームのすべてを堪能しきれない……ということはありませんので、安らかな気持ちでプレイすることができます。


もちろん、ワーカープレイスメントゲームですので、相手に先にアクションを取られてしまわないかの駆け引き、ジレンマというものは二人プレイでは発生し、その点についてはソロプレイでは楽しめません。

ですが逆に、誰にも邪魔をされずに自分の手順を突き詰めていきたい、という方にはソロプレイ、おすすめです。


【全体的な感想】

考え出すと止まらなくなり、時間もかかるゲームですが、何度もプレイしたくなる魅力に溢れる、面白いゲームです。

「最初からできることが多い」のですが、一回プレイしてみると様々な策が浮かんでいます。

例えば、職人アクションで道具レベルを上げるよりも資源を建築や荷馬車に取っておいて建物の効果で道具レベルを上げたほうがいいのではないか、堤防管理人は湿原でなく荷馬車を裏返した方がいいのではないか、早い段階で大きい荷馬車を複数確保していく方が良いのではないか、など……

そうしてプレイを重ねていくと、最初はどれを選べばいいのかわからない初期タイルも、プレイ方針に応じて「これだ!」と選べるようになり、何度プレイしても別なことができる楽しみがあります。


プレイを重ねていく中で気付いたもどかしい点は、

・やりたいことをやるのに圧倒的に手数が足りない

・畑を作るメリットが薄い(畑タイル自体は森林に変換しない限り点数にならず、また得られる資源数も少なく、後に泥炭で交換できてしまいそちらの方が効率が良い)

・もっとさまざまな種類の建物タイルが欲しい

・建築用の資材がカツカツ

というところです。……ですが、拡張版の「紅茶と交易」を導入することで、このいくつかが解消されるようです。皆さん思うことは同じなのですね……


もっとゲームを楽しむために拡張版にも迷いなく手を伸ばさせてくれる。

満足感たっぷりな一作でした。

この投稿に5名がナイス!しました
ナイス!
しげ
エレナ
アッキーノ
手動人形
naoki5556
皇帝
マグロン
マグロン
シェアする
  • 581興味あり
  • 428経験あり
  • 163お気に入り
  • 432持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿