コロコロ堂で、2人でプレイした感想です。
パベル・アタマンチュクによる、プレイヤーは建築家となり、アーキテクチュラの街を最高の街にするため、他の建築家と競い合って美しい建物を建てるカードゲームです。
建物の美しさが美しければ価値が上がりますし、美しくないと思われたら価値が下がります。また、美しくない建物を建てた場合には、容赦なく建物が壊されことになります。
詳細なルールは、下記URLの動画からご確認ください。
https://youtu.be/ahfbbCukg18
プレイした感想ですが、手札が3枚しか持てないので先を見越してカードを置いても、欲しいカードがなかなか来ない場合があり、相手プレイヤーの思惑と展開によってはそのカードを引くまで待つか待たないかの判断が難しい場合があります。
また、相手の建物を破壊するのか、価値を下げるのか、残りの建物を置ける場所について考えながらプレイすることになります。
なお、上級ルールとして、拡張カードも入っているので、2,000円程度のゲームですがかなり長く楽しめるのではないかと思います。
- 投稿者:
Nobuaki Katou
- 30興味あり
- 84経験あり
- 12お気に入り
- 93持ってる
タイトル | アーキテクチュラ |
---|---|
原題・英題表記 | Architectura |
参加人数 | 2人~4人(30分~45分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | パベル・アタマンチュク(Pavel Atamanchuk) |
---|---|
アートワーク | マリーナ・クナカソワ(Marina Kunakasova)ウイルリム(Uildrim) |
関連企業/団体 | ホビーワールド(Hobby World)ゲームブリュワー(Game Brewer)スターネンシュマーマー(sternenschimmermeer) |
レビュー 3件
- 142名に参考にされています投稿日:2019年08月22日 20時12分
アーキテクチュラの街でプレイヤー(建築家)達が9つの街区ストリートにカード(建築物)を交互に置き、基本的には置いたカードの左隣、カード効果によっては周囲のカードの価値を昇降させて、最終的に価値の合算で勝者を決めるというシンプルなルールです。プレイヤーが持つカードは全く同じ12枚(上級18枚)で、すぐに覚える事が出来ると思います。手札や場のカードを見ながら守りに入るのか、逆転を信じて手札を伏せておくか等の判断力が求められるゲームです。毎回街の様子が変わるので眺めてるだけでも面白かったです。
Mr.レンネンさんの「アーキテクチュラ」のレビュー - 433名に参考にされています投稿日:2019年05月24日 15時53分
コロコロ堂で、2人でプレイした感想です。パベル・アタマンチュクによる、プレイヤーは建築家となり、アーキテクチュラの街を最高の街にするため、他の建築家と競い合って美しい建物を建てるカードゲームです。建物の美しさが美しければ価値が上がりますし、美しくないと思われたら価値が下がります。また、美しくない建物を建てた場合には、容赦なく建物が壊されことになります。詳細なルールは、下記URLの動画からご確認ください。https://youtu.be/ahfbbCukg18プレイした感想ですが、手札が3枚しか持てないので先を見越してカードを置いても、欲しいカードがなかなか来ない場合があり、相手プレイヤー...
Nobuaki Katouさんの「アーキテクチュラ」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュービアヘックス王冠を使った心理戦×パターンビルディングゲーム。コンポーネントとルールが秀逸!金銀の王冠が沢山入っているっていう、...39分前by 山田
- 戦略やコツヴィレジャーズ獲得できる枚数とプレイできる枚数を序盤に伸ばしつつ、得点計算時に自分の所有する枚数×●点といったものを最大限生かせ...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズカードを手札から出して挟んで集めるというシンプルなルールの面白いカードゲームです!ヴィレジャーズは、カードをどんど...約2時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストジ・シルバー・バレット■はじめにレビューに書いた通り、説明書がとんでもなくわかりにくいが、ゲーム自体は面白いので、未来の自分のためにメモ...約5時間前by みなりん
- レビューオン・マーズゲーム内容については他のレビューを参考にしていただくとして、ボードについて述べておきたい。アートワークの素晴らしい...約5時間前by ドスたかひろ
- レビューソレニア共通ボードにカードを置いて資源を獲得し、獲得した資源を使って、配達タイルを獲得する。配達タイルに書かれた得点や、枚...約6時間前by みなりん
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス元のゲームがコミュニケーションが楽しい協力型の名作だったので、それをわざわざ2人対戦型にするのはどうなんだろうと正...約6時間前by あるえす
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約13時間前by ヨージロー
- レビュール・パティシエそれぞれ異なるプレイヤーボードに、共通のカード置き場に表向きに公開されたケーキカードを順に取得し、ボードに配置。最...約14時間前by みなりん
- レビュードワスレシンプルで分かりやすくて盛り上がりやすいです。実際に、合わせて飲みながらやってもいいかも!?約14時間前by taashi
- レビュー青いお守りすごろく系のゲーム。同じスタート地点から開始して、最初にゴール地点の城に到着した人の勝ち。2人~4人用。プレイ人数...約14時間前by みなりん
- レビューラ・チッタ1回だけプレイしての感想です。面白かったです!4人でプレイしました。うち1人は経験者、ほかの3人は初プレイでした。...約17時間前by ばってら
2/5点 施設を建てていき勝利点を集めていく。新たな施設が配置されると左の施設と価値を比べそれにより価値が変動したり破壊されたりする。 施設にはそれぞれ特殊能力もありそれにより施設の価値変動や破壊その他もろもろ起こったりもする。 施設置く場所が全て埋まるか全員の山札と手札尽きたら終了。 施設の価値変動や破壊自体はワリと楽しいんだがそれ以外がどれも微妙かな。 特殊能力は若干ややこしいのもあり説明書で確認しないと分からないものもチラホラ。 一応最初にデッキ構築出来るが制限あるためそれほど自由度は高くない。あと視認性が非常に悪い。ゲーム終了時にボーナス点もらえる施設もあるが それが非常に分...
ワタル@ボドゲさんの「アーキテクチュラ」のレビュー