迫りくる玉の隊列を押し返せ!オセロの再来とも言われた人気アブストラクト
二人用アブストラクトゲーム。白と黒のプレイヤーに分かれ、六角形のボードにそれぞれの色の玉を配置しプレイします。
各手番では自分の色の玉を一マスずつ動かしますが、列単位でなら三つまで同時に動かすことができます。さらに進行方向に相手の玉が並んでいて、その数がこちらの動かす数よりも少ない場合、相手の玉を押しのけて移動させることができます。相手の玉を自分の玉でうまくボードの外へ押し出していき、6つ出すことができれば勝ちになります。
ボードが六角形なので、相手を攻めようとするとどうしても自陣のどこかにスキができてしまうというジレンマがあり、ジリジリとした攻防が楽しめるゲームです。1980年代後半に発売されて以降のロングセラーで、全世界で450万部を売り上げました。オセロの再来とも言われたとか。
ちなみに両プレイヤーが守りに徹してしまうと容易にゲームが膠着してしまう、という欠点もあるのですが、その点を補うために初期配置を変更するなどの工夫も考えられているようです。まあ、攻めあったほうが楽しいゲームだと思いますよ。
- 48興味あり
- 190経験あり
- 27お気に入り
- 105持ってる
タイトル | アバロン |
---|---|
原題・英題表記 | Abalone |
参加人数 | 2人用(30分前後) |
対象年齢 | 7歳から |
発売時期 | 1988年~ |
参考価格 | 2,980円 |
ゲームデザイン | ミシェル・ラリット(Michel Lalet)ローレント・レヴィ(Laurent Levi) |
---|---|
アートワーク | ミシェル・ラリット(Michel Lalet)ローレント・レヴィ(Laurent Levi) |
関連企業/団体 | アバロンゲームズ(Abalone Games)アバロン(abalone s.a.)アブストラクト・ゲームズ(Abstract Games (magazine)) |
レビュー 3件
- 141名に参考にされています投稿日:2018年11月11日 10時04分
カチャカチャと、コマを動かすのが何とも気持ちいい…。基本的ルールは〇「自分のコマ数>相手のコマ数」の時だけ、押せる〇3個まで同時に動かす事ができる。〇6個先に落としたら勝ちこれだけです。動き方もいたってシンプル。コマの数も多めで、意外と6個はすぐにおとされてしまうので、よく考えて動かないとあっという間に勝負がついてしまう事も。戦略をよく考えて動かすこと、相手の状況も考え、「肉を切らせて骨を断つ」でやらないと勝てないゲームです。大体3~4個おとした段階でどっちが勝てるか見えて来てしまうのだけは難点かなぁ…と思います。ただ、自分があまり上手ではないので、ここから逆転する目が見えていないだけか...
だかさんさんの「アバロン」のレビュー - 238名に参考にされています投稿日:2018年01月14日 12時04分
囲碁やオセロに続く、本気のアブストラクトゲームです。 勝敗は単純明解で相手の玉5つ外野に追い出せば勝ち。それにあたって、自分の駒(玉)を1つの直列で連続する3つまでを動かしていく。基本的なルールはそれだけ、相手の玉を動かすには細かなルールが多少あるが割愛する。とにかく自分の駒が無くなることは不利になり、駒があっちこっちにバラけたり、どこかの拍子で1方的に攻められると逆点が難しいです。非常にゲーム経験の差が出てしまうゲームだと思う。ですが、その分同じ経験値ぐらいで勝負すると非常に楽しいです。この手の白黒のアブストラクトゲームはチェスとかでない限り盤上で何が行われているか見えにくいのですが、...
82BG@19秋GM(土日)出展さんの「アバロン」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約3時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約9時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約12時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約17時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約18時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約21時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約22時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約22時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約23時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約23時間前by みなりん
ルールは簡単。相手の玉を押して盤外に追い出すだけ。相手の玉よりも自分の玉が多ければ押すことができます。自身が白の場合、例えば〇〇〇●●●や〇〇●●●だと押せませんが、〇〇〇〇●●●ならokです。玉の手触りや動かす時のカシャという音も気持ちいいですね(笑)個人的にはお酒とボドゲが好きな二人にオススメなゲームです(笑)将棋やチェスは頭をフル回転させる必要がありますが、このゲームは基本押し出すだけなので、少々飲みすぎても楽しめます(^^;万が一お酒をこぼしても、材質的に問題ないですしね(笑)
はぐれメタルさんの「アバロン」のレビュー