マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 8歳~
  • 2022年~

火星の億万長者おとんさんのレビュー

268名
3名
0
9日前

星7

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。小学生2人と、計3人で遊びました。2024年6月


【どんなゲーム?】

火星の土地を競売で獲得し、四目並べをするゲームです。

競売対象の土地は「物件カード」を引くことでランダムに決まり、時々発生する決算で軍資金の補充もあります。

競売はエリア毎に設定されている最低価格から始まり、親から時計回りに口頭でレイズしていくタイプです。

自分の土地を一番早く4つ並べた人が勝ち!


【感想】

小学生の2人は気に入ったようで、2連続で遊びました。

プレイ感はかなり軽く、どんどん競売が進みます。誰かがトークンを3つ並べてリーチになると、阻止する側とアガリを目指す側で青天井のレイズ合戦になります。ただ、そうは言っても小学生なので、そういう局面では満足なブラフも出来ず、そもそも所持金を見せてしまっているので本来のゲームのポテンシャルを活かしきれていません。それでも充分に楽しんでくれたようですが。

最近は所持金として「紙製コイン」を使うことが多いですが、このゲームではデフォルトで「紙幣」が入っており、そこもちょっと新鮮です。紙の質はやや粗く、むしろ風合いがあって良い感じ。

無駄に感じますが、ガベル(落札の時にトントンとやる木製ハンマー)が同梱されています。ゲームで落札された時に「⚪︎⚪︎金で落札、おめでとうございます」と言わせたら楽しみが広がったので、一概に無駄とも言い切れないコンポーネントでしょうか。説明書にはガベルについて何も書かれていませんが、もしかしたらスタートプレイヤーマーカーなのかもしれません。


【ハウスルールの提案】

ゲームスタート前に「物件カード」を2枚ずつ配る方法です。

ゲーム開始時はメインボード上に拠点(獲得している土地)がないため、各プレイヤーは何処の土地・エリアを拡大していけば良いか指針がありません。そこで、ゲームスタート前に、(子供にのみ)2枚の物件カードを配布してランダムな土地を2箇所与え、拠点としてもらいました。初期配布はハンデの調整しろとしても、ゲームのスタートダッシュとしても有効かと思います。


⚫︎良い点

手軽な競売ゲーム。

相場感もつかみやすい仕様。


⚫︎気になる点

外箱の天面がビミョーに正方形じゃありません。微妙に違うのがむしろ気になる。

欧州発のエコ仕様化の影響で、商品にはオーバーラップシュリンクじゃなく、2箇所のテープ留めになったようですが、そのシールの質が良くないです。キレイに剥がしにくく残るのがイヤ。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
オツカ
miyak
グレン
おとん
おとん
シェアする
  • 0興味あり
  • 2経験あり
  • 0お気に入り
  • 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿