- 1人~4人
- 60分~150分
- 12歳~
- 2017年~
テラミスティカ:ガイアプロジェクト手動人形さんの戦略やコツ
『ガイアプロジェクト』のデジタル版がリリースされたことで「どう動けば高得点が取れるようになるか」が見えてきた矢先、BGGで初心者向けの戦略記事を発見しました。
奇しくもこの記事に書かれていることが、「自身が見つけた高得点となる動き」とほぼ一致していたので確認を兼ねて訳しました。
この御時世もあって対人戦を行っておらず、オートマもCPUも低難易度ではありますが、「面白そうだけど敷居が高い」という方の一助になれば幸いです。
誤訳、拙訳、ご容赦ください。
元記事:Board Game Geek『Beginners tips』
https://boardgamegeek.com/thread/2421482/beginners-tips
『ガイアプロジェクト』は繰り返しプレイする価値のあるゲームですが、早い段階で誤った判断をすると取り返しのつかない状況が多々生まれます。
ここでは、初心者の方が学ぶべき学習曲線やよくある失敗を乗り越えるためのヒントをご紹介します。
1) 早いラウンドでは、3以上の鉱石を支払う惑星改造は絶対に行わないでください。(鉱石2でもやめましょう)
2) エリア3に4個以上のパワートークンが置かれている場合、常にパワーアクションを優先してください。(特に2鉱石/7クレジットのアクション)強力なパワーアクションは、エリア2のトークンを「燃やして」でも実行する価値があります。
3) 「(パワー3エリアのトークンが)常にチャージされた状態にする(Always Be Charging)」を“ABCルール”として覚えましょう。
4) ゲーム前半の1~3ラウンド目はラウンド目標を心がける必要はありません。序盤の経済基盤の構築は、長期的には高得点を稼ぎます。
5) 「争点となるアクション」を最初に実施しましょう。
例)
-パワー・QICアクション(上述している2鉱石/4クレジット、後半技術タイル取得など)
-勢力拡大の鍵となる重要な惑星への進出(ガイア計画含む)
-上級タイルの取得
-研究エリア5への前進
-ブースター取得のためのパス
6) 既に同盟の一部となっている施設の改良を行ってはいけません。
例外1.交易所→研究所への改良
例外2.自身がダー・シュワームを使っている場合(訳注として追記
7) ゲーム序盤、QICを鉱石として利用するケースは稀です。航続距離を伸ばすかQICアクションとして用いましょう。
8) 鉱石を無駄遣いしないこと。この資源は非常にタイトです。
9) 次ラウンドの収入に目を配りましょう。(訳注として追記:知識3と4では大きな違いがあります)
10) 序盤、研究は1-2箇所に焦点を合わせ、中盤以降の上級タイルや5エリアの進出でリードできるようにしましょう。
11) ゲームの最初、鉱山は対戦相手の近くに配置しましょう。“良き隣人”はあなたに多大な資源を供給してくれます。
12) その資源、今のラウンドで使う必要がありますか? 次のラウンド目標のために備え、パスしたほうがいいかもしれません。
13) (対戦相手より)早くパスすることは次の利点があります。
-より良いラウンドブースターを得られる。
-次ラウンドに強力なパワーアクションを実行できる。
-先駆けて研究のゴールができる。(訳注として追記)
14) 最初の同盟は「惑星首府/交易所」または「学院/研究所」で構成しましょう。多数の鉱山が含む同盟は避けましょう。
15) 高得点のため
-3同盟
-1~2の上級タイル
-1~2の研究ゴール
を狙っていきましょう。
16) ラウンドブースターの選択は以下を目安にしましょう。
1~3ラウンド目:収入が得られるもの
4~6ラウンド目:得点につながるもの
この原則に沿ってアプリ版で試したところ、地球人やダー・シュワームで166点を稼ぐことができました。
- 650興味あり
- 1031経験あり
- 411お気に入り
- 789持ってる
手動人形さんの投稿
- レビューウイングスパン:東洋の翼鳥をテーマにしたエンジンビルド、『ウイングスパン』の単体でも遊べる拡張...2日前の投稿
- ルール/インストジャイプルソロバリアントのセットアップが完了した図。ボットは専用アクションデッキ...15日前の投稿
- レビュージャイプルボードゲームカフェの方にインストいただき、購入しました。運/戦略/リス...16日前の投稿
- レビュー宝石の煌き:デュエル名作『宝石の煌めき』をブラッシュアップ。加わった新要素の数々がいい意味...22日前の投稿
- レビューナナイロアジサイコンポーネントやアートワーク、そしてシステムまで含めて「紫陽花」を体現...4ヶ月前の投稿
- レビューぬくみ温泉開拓記ソロプレイのみでの感想です。 セットアップ/プレイ時間に比して濃密なプ...4ヶ月前の投稿
- レビューことりファイト!可愛いイラストが描かれていながら、シビアな戦略とバチバチのインタラクシ...4ヶ月前の投稿
- レビュー紅茶ロマン紀行フレーバーもシステムも満点。コンパクトなコンポーネントに悩みどころ考え...9ヶ月前の投稿
- レビュークランズ・オブ・カレドニアソロプレイでの感想となります。インタラクションがないものの、ストイック...12ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアグリコラ:ファミリーバージョン「戦略論」ではなく「収納方法」についてです。ほぼ全てのコンポーネントを...12ヶ月前の投稿
- レビュー荒野へーThe Game of Tarotー【概要】1~2人用ではありますが、ソロプレイでの感想です。カード/トー...約1年前の投稿
- レビューフローリッシュソロプレイでの感想です。華やかなイラストとは裏腹に、「ボットに不要カー...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューザ・デッドランド 狂気のつり橋2022秋ゲムマで購入したゲーム。ババ抜きのアレンジ版。いや、進化系!...約1時間前by おぱちょ
- レビュー犯人は踊る探偵有利ゲーム3~6人でプレイしましたが、推理や考察をちゃんとすれば大...約5時間前by 心算
- レビューエッセン・ザ・ゲーム①【フレーバー】の再現感がすごい!ドイツのゲームマーケットをそのまま模...約6時間前by カツオ
- レビュークランク!1(最悪・運要素強い)〜6(最高・戦略性強い)の6段階評価をします。準...約9時間前by Alice
- レビューあいうえバトルルールが分かりやすく初心者にもオススメです。子供から大人まで一緒に盛り...約10時間前by アドソン(ショウ)
- レビュートーキョー・ハイウェイ絶対に走りたくない高速道路を建設するゲーム(違う)。毎回、違う道路が出...約11時間前by うらまこ
- レビューザ・キー:サボタージュ・アット・ラッキー・ラマ・ランドあまり謎解きゲームは遊ばないのですが、こちらはちょうどよい難易度でした...約11時間前by うらまこ
- リプレイ忍尾将棋S&C Play No.53: 2 PlayersWinner: Ch...約11時間前by みなりん
- ルール/インストパック&スタック / ザックンパック■パック&スタック / ザックンパックのサマリー・リファレンスボードゲ...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビューアトランティスの時代久しぶりにビビっと痺れた重ゲーです。コンポーネントがとにかく格好良くて...約14時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューリミット / リミッツ①【記憶とハッタリ】が楽しいダウト系ゲーム。毎ラウンドお題カードがあっ...約14時間前by カツオ
- レビューインカの黄金運の要素が強いチキンレース。運ゲーと言えば少しネガティブな表現として使...約20時間前by フィニ