- 2人~5人
- 5分~15分
- 5歳~
- 2010年~
キャプテン・リノBrouさんのルール/インスト
Brouさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 490興味あり
- 2492経験あり
- 431お気に入り
- 1560持ってる
作品データ
タイトル | キャプテン・リノ |
---|---|
原題・英題表記 | Super Rhino! |
参加人数 | 2人~5人(5分~15分) |
対象年齢 | 5歳から |
発売時期 | 2010年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
会員の新しい投稿
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約4時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約5時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約8時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約9時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約9時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約10時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約10時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約10時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約10時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約11時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザは、手...約11時間前by オグランド(Oguland)
「キャプテン・リノ」ルール説明 〜親子で遊べるおすすめゲーム〜
あっ、あれは何だ!?もしかしてサイが壁をよじ登っているのか?本当だ!!
またしてもキャプテン・リノの出番です。動物界からやってきたこのスーパーヒーローは、泥棒や悪者を見張るべく、とてつもなく高いマンションでも恐れを知らずよじ登っていきます。
ライオンみたいにパワフルで、キツネ並みに利口な彼ですが、その体重もサイさながら。どんなに頑丈な高層マンションだとしても、たいていはグラグラと揺れ始めてしまいます。はたして、できるだけ高くしっかりとした超高層マンションを築きながら、キャプテン・リノの不安定な任務を手伝ってあげられるでしょうか?
《説明書より》
対象:5~99才のスーパーヒーロー
人数:2~5人
所要時間:10~15分
「勇ましい立体積み重ねゲーム」です。屋根カードと、壁カードを使って、キャプテン・リノが悪党を見張れるような高層マンションを築いていきます。
【ルール説明】
手順
①土台カードをテーブルの中央に置きます。(表裏で難易度が異なります)
②プレイヤーに屋根カードを5枚(2人の時は7枚)配ります。屋根カードは他のプレイヤーにカードの内容を見られないようにしましょう。
③1人ずつ時計回りでプレイします。もっとも近日に良いことをした人から始めます。(この辺りがドイツゲームらしく、ステキなところですね)
プレイヤーは土台カードに書いてある線に沿って、折り曲げ可能な壁カードを柱として配置します。
その上に自分の手札から屋根カードを1枚置いて手番終了です。![]()
④手番が次の人に移ります。次の人も同様に屋根カードに書いてある線に沿って壁カードを配置し、その上に手札の屋根カードを置きます。
~大切な建築ルール~
・積み重ねるときに両手を使えます。
・触っていいのは、置こうとしている壁や屋根カードだけです。
・壁カードを曲げる角度や立てる位置は、出来る限り正確に線に沿わせます。
・屋根カードは、真上から見たときに、必ず土台と同じ位置になるようにそろえて置きます。
ただし、いくつかの屋根カードには特別な印があり、その印の種類によって建て方に変化が起きます。
特別な印
リバース:順番が逆回りになります
ビックリマーク:スキップ 次の人は手番を飛ばされます
+1:次の番の人は建築の前に屋根カードを1枚補充します
2✕:この屋根カードの上にさらにもう1枚重ねて使用できます。
キャプテン・リノ:次の人はキャプテン・リノを今いるところから、キャプテン・リノ印のところまで移動させなければなりません。
終了条件
・誰かが手札の最後の屋根カードを無事に置けた時
マンション建築のスーパーパワーを持っているその人が勝ちです。
・高層マンションが倒壊してしまった時
マンション倒壊を引き起こした人が負けです。それ以外の人で最も手札の枚数が少なかった人が勝ちになります。枚数が同じ場合は手札のカードに印がより多く残っている人が勝ちです。
・建築で壁カードが全て使われた時
この、とてもありそうにないことが怒った場合には全員がスーパーヒーローとして勝ちです。
【プレイ感】
ルールは超簡単ですし、時間も10分程度で終わりますのでサクッと盛り上がれます。特別なカードについてもウノと似ていますので難しくないです。やっかいなのはキャプテン・リノカード。高層になるに連れ、置くのが非常に難しくなってきます。まだ数回しかプレイしていませんが100%リノのせいで倒壊しています(笑)
意外と高く積み上がるもので高層になるに連れてドキドキ感が増し、終盤ほど盛り上がっていきます。
【おすすめのシチュエーション】
小さな子供でも分かるルールですので、是非親子でプレイしてみて下さい。
頭を使わないので、大人達でお酒を飲みながら遊ぶなんてのも楽しいと思います。
【感想】
冒頭の説明書文を読んでもらうと分かりますが、海外製のボードゲームは世界観が良いですよね。
同じ立体ゲームのジェンガと比べるとキャプテン・リノというキャラがいるので『リノ、しっかりしろ!』というリノへの呼び掛けとか、『これくらいの高さならまだ平気だぜ』というリノになりきったセリフが飛び出します。アメコミヒーローよろしくアメリカンジョークでも飛ばしたくなります。(私だけでしょうか?(笑))
しかし、なぜサイなのか。心なしかミュータント・タートルズに似ているのでタートルズの亜種適な存在なのか。悪党を見張るために高いマンションによじ登るということは彼は超目が良いに違いない(実際、サイの視力は弱いらしい)とか、マンションを倒壊させられるくらいなら泥棒や悪者を放置してもらってたほうがいいな。など余計なことも考えてしまいます(笑)
ボードゲームの入門編、子供と一緒に遊ぶ、短時間で盛り上がるゲームとしては最適だと思います。