- 3人~6人
- 60分~80分
- 10歳~
- 1992年~
パプアたつきちさんのルール/インスト
自分用に作成したサマリーを記載します
間違いがあったら
指摘してもらえると助かります
パプア
Thilo Hutzlewr 著 10歳以上3~6人用
内容:ゲームボード/6x 4人の島民のセット/ダイス1個/ルールブック 1冊
ゲームの目的
プレイヤーは、自分の島民と一緒に人食い人種の鍋から早く脱出しようとします 他の島民と一緒に島を越えて脱出することが唯一の方法です 島民と一緒に先に救いのカヌーにたどり着いた人が勝利となります
準備
各プレイヤーは色を選び、同色のスタートマスに4人の島民を配置し、人食い人種の鍋に入れます 全プレイヤーがダイスを振り一番点数の高い人がスタートします
時計回りの順番でプレイします
プレイ
各プレイヤーは順番にダイスを振り、カヌーの方向に島民を必ず移動させます
そのため、常に複数の島民を配置しておくと有利になります
□正方形のスペースにある島は、単独で動くことができます
〇丸いスペースにいる島民は、少なくとも1人の他の色の島民と一緒に行動する必要があります(単独で移動することはできません)
〇丸いスペースにいる島民は、隣の人がいない場合、グループになるまでそこにいなければなりません
〇丸いスペースにいる島民は、隣の島民と一緒にグループになってのみ移動できます
隣接する空白のマスにいる島民はすべてグループを形成します
グループは、少なくとも2つの色の異なる島で構成されます
隣り合ったマスに同じ色の島民が2つ以上ある場合は、グループとはみなされず移動できません
グループにはいくつでも島民を入れることができます
例えば、6つのスペースに6つの島があれば、6人グループになります
グループの移動は、最初の島民をダイスの目の数だけ移動させ、その後に他の島民を同じ数だけ移動させるのが最も簡単な方法です
グループの移動の違い
プレーヤーは、他の色の島民を少なくとも1人含むグループのみを移動させることができます
プレイヤーはグループ全体を前進させることができます
グループのメンバー全員をダイスの目によって前進させ同じ順番を維持する
プレイヤーはグループから任意の小グループを選んで移動させることができる
小グループのメンバーはつながっていなければならない
(隣接するマスにいる他色の島民 )
移動後、グループ内にいた切り離なさた他の島民はその場に残る
プレイヤーは自分の島民がグループを離れなければ、単独で移動することができる(例:中央のスペースから前方のスペースへ)
単独移動は、常に島民と隣接しながら移動しなければならない
このような移動により、元のグループは切り離されます
ダイスの目が許せば、プレイヤーは自分の島民をさらに先の新しいグループに移動させることができる。 この場合、プレイヤーは島民を単独で移動させることができる
【重要】島民が単独で丸いスペースに移動してしまう場合
(隣人がいない場合)島民はグループを放棄して移動できない
「必ず隣人に接しながらプレイヤーの島民が孤立しないように移動させる」
また、下位グループをさらに先の新しいグループに入れることもできる
占拠されたスペースへの着地
グループや小グループを移動させるプレイヤーは、複数の人物をヒットさせることができる
そこに立っている踏まれた島民はすべてスタート地点に戻されます
※自分の島民をヒットさせても、スタート地点のスープポットに戻さなければならない
カニバルスペース
グループを移動させたとき、このスペースに上陸した島民は人食い人種に捕まります
島民はスタート地点のスープポット(スタートスペース) に戻され再出走します
誰の手番であったかは関係ありません
このスペースはしばしばグループを切り離しますが、移動を妨げるものではありません。
神々のスペース
グループは、神々のスペース上を完全に移動で抜けることはできません
グループのメンバーの誰かがそこに着地しなければなりません
ただし、先にいるグループと連絡が取れる島民は、(dのように)単独で移動することができ、このスペースは無視されます。
ゲーム終了
島民は、ダイスに書かれた数字と同じ数でカヌーにたどり着かなければなりません
先にカヌーにたどり着いた方が勝ちとなり命拾いをします
□正方形のスペースでは、数字は個別にしか動かせない
島民がマスの上に立つと、そのマスは単独で移動できるようになります
ファミリールール
(より静かに より平和に遊ぶには、次のルールを変更します)
・サブグループの移動は認めない
・グループを移動させる場合は、グループ全体で必ず移動する
・島民を置き去りにすることはできない
・ただし、特殊なスペースや一回の移動でグループが切り離されることは防げません
- 5興味あり
- 3経験あり
- 0お気に入り
- 3持ってる
たつきちさんの投稿
- レビューヴェロニモBGG評価6.7/1.21/4人ベスト🐢🐿️テーマは動物たちのレース🦍...5日前の投稿
- レビュービッグマネーBGG評価6.2/重さ1.00/2人ベスト簡単な🎲ギャンブルゲーム(運...約1ヶ月前の投稿
- レビュートウェニーワンBGG評価6.4/1.00/2人ベスト ...約1ヶ月前の投稿
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...約2ヶ月前の投稿
- レビューゴラス・マキシムスBGG評価6.4/重さ1.40/6人ベストマストフォロートリテ/切り札...約2ヶ月前の投稿
- レビューカードになったよ!黒ひげ危機一発マクドナルド『ハッピーセット』のオマケですが【黒ひげ危機一髪のカードゲ...2ヶ月前の投稿
- レビューテラマラBGG評価7.3/重さ3.44/4人ベスト初プレイ.3人:説明45分プ...2ヶ月前の投稿
- レビュートリカロス🕊️翔びたったイカロスは翼を失い、重力に引き戻され落下した🕊️🇬🇷ギリ...2ヶ月前の投稿
- レビューブルゴーニュBGG評価8.1/重さ2.98/2人ベスト大人数だと後手がふり過ぎるの...3ヶ月前の投稿
- レビュー北海の造船BGG評価7.7/重さ2.67/2-3人ベスト『世界の七不思議』と同様...3ヶ月前の投稿
- レビュー静寂または音楽タイトル同様ちょっと癖強ぃゴーアウト1回目:ルールミスありで3人プレイ...3ヶ月前の投稿
- レビューネヘミアBGG評価6.7/重さ2.57/4人ベスト2014年と古めなので簡単な...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイけろりんむら友人と『けろりんむら』を対局しました♪(1局目) \(^ワ^)自分は白...4分前by あんちっく
- レビューニムト「ニムト」:9歳の息子と楽しむ数字戦略ゲーム「ニムト」は、ドイツ語で「...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューカルカソンヌ「カルカソンヌ」:9歳の子どもと一緒に楽しむ街づくりゲーム「カルカソン...約2時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き「宝石の煌めき」:9歳のお子さんと一緒に楽しむ宝石コレクションゲーム「...約2時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストトリックアンドトリートテイキング4スート、マストフォロー、切り札ありのトリックテイキング。スートはかぼ...約7時間前by ドン
- レビューヘゲモニーリアルな社会経済をゲームで体験できる驚きの一作 「ヘゲモニー」は社会...約9時間前by 真夏。
- レビューチューリップ・バブル:同人版チューリップ・バブルの面白いポイント① リアルな相場変動の再現チューリ...約10時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツチューリップ・バブル:同人版「チューリップ・バブル」レビュー:相場の波に乗れ!親子で学ぶ投資の世界...約10時間前by Jampopoノブ
- レビューピクチャーズピクチャーズの魅力と教育的価値① あらゆる年齢層に楽しめる8歳のお子さ...約10時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツピクチャーズ素材別の表現テクニックとコツ「ピクチャーズ」の面白さは、様々な素材でど...約10時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストピクチャーズ「ピクチャーズ」親子で楽しむ表現力ゲーム!ドイツ年間ゲーム大賞受賞の傑...約10時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツノコスダイス:2023年版初心者向けアドバイス最初は素直に「読めるダイス」を活用しようゲームに慣...約11時間前by Jampopoノブ