マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~90分
  • 10歳~
  • 2024年~

ミニシヴィライゼーションDKnewyorkさんのレビュー

1135名
10名
0
14日前

文明の発展という壮大なテーマを、32枚のカードとゲーム用紙1枚のみで表現した意欲作。


プレイヤーは8ラウンドを通じて自分の文明を発展させていく。

自分のエリアにある4枚のカードがそれぞれ、芸術、科学、工業、食料を示していて、それとは別に手札を持って、文化や建築、戦争を行う。行えるアクションはなんと10種類もある。

もう一度言うが、32枚のカードと用紙1枚のみのゲームである。

正直やるまで全く意味がわからない。やって意味がわかってくると、そのバランス感覚や表現力に驚くことになる。


☆☆☆


最終的に得点を得るには、文化を発展させる必要がある。

文化の発展には、芸術が発展していなければならない。

工業や化学が発展していないと、効率的に国が動かないので、結果文化が伸びない。

さらに国の礎である食料が不足すると何も行動できない状態に陥る。


この構造があるので、まず農業で十分な食料を自給し、さらに産業を発展させ、その上で初めて芸術が花を咲かせることができるようになっている!

さらに経済を疎かにすると、いくら文化が高くてもポイントにならない。また、経済が回っていない国は戦争を仕掛けることでワンチャン生まれるところまで再現されている。



これを言うのは3回目だが敢えて言う。これは32枚のカードと用紙1枚でできるゲームである。


たしかにコンポーネントは少ないし、外箱もないけれど、これだけ精緻に考えられたゲームが2000円で買えるのはお買い得すぎて申し訳ないくらいだ。

この投稿に10名がナイス!しました
ナイス!
Shizukuf
ぼーぐ
じむや
モノアシ
降旗
18toya
珪石回路
ふぁる
国王
DKnewyork
DKnewyork
シェアする
  • 13興味あり
  • 9経験あり
  • 3お気に入り
  • 10持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

DKnewyorkさんの投稿

会員の新しい投稿