マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
120名
2名
0
9日前

独特な資源獲得と堅実なエンジンビルド

概要

プレイヤーはフィレンツェの市民となり、名声と評判を高めようとします。

そのために、資源を使って権力の拡大を目指すのです。

ゲーム内容は資源を変換して別の資源を獲得、を繰り返すというもの。

ジャンルは拡大再生産エンジンビルド


レビュー

エンジンを回す楽しさ

本ゲームをプレイしていて一番楽しい瞬間は、何といってもエンジンを回しているときです。

資源を生産して新たな発展カードを買い……を繰り返してカードを集めることで、どんどんエンジンが回ってきます。

必要な資源がどんどん作れるようになったときが爽快ですね。

指導者カードが噛み合うと、より円滑にエンジンが回るようになります。


クセありまくりの資源獲得

本ゲームで最も象徴的なのはマーブルを使った資源獲得でしょう。

誰かが資源を獲得する度にマーブルの配置が変わるため、想像以上にクセがある感じでした。

そのため、狙い通りに資源を獲得するのは中々に困難です。4人プレイだと特に顕著。

また、貯蔵庫の制限も厳しめで、ここが結構考えどころだと思いました。ペナルティもそこそこ重めですし。

ただ、そんなクセがある資源獲得によって斬新なプレイ感を味わうことができました。


様々なジレンマが楽しい

本ゲームでは様々なジレンマが起こります。

例えば、カード獲得と信仰トラックのどちらを優先するかは良くあるジレンマ。

信仰トラックは進行が遅れると、どんどん点差を付けられてしまいます

ただ、カード獲得なら勝利点になるだけでなく、エンジンを回すこともできるのです。

あとは資源の獲得について。ペナルティを受けてまで資源を獲得するべきかは中々考えどころ。

それらジレンマの連続は悩ましくもゲームを面白くする要素に感じました。


ルールや詳しいレビューはこちら↓

マスター・オブ・ルネッサンス|紹介&レビュー【ボードゲーム】

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
おとん
スナック(+_+)
マスター・オブ・ルネッサンス
マスター・オブ・ルネッサンスの通販
得たいのは名声と信仰心。そのためには色々な物が必要になる
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥5,720(税込)
仙人
つるけら
つるけら
シェアする
  • 162興味あり
  • 656経験あり
  • 145お気に入り
  • 392持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

つるけらさんの投稿

会員の新しい投稿