- 3人~6人
- 15分~30分
- 12歳~
- 2018年~
漢字で大喜利!!誰でもお披露目キットkanamatanさんのレビュー
kanamatanさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 3興味あり
- 1経験あり
- 0お気に入り
- 3持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
メカニクス未登録
作品データ
タイトル | 漢字で大喜利!!誰でもお披露目キット |
---|---|
原題・英題表記 | Kanji de Ogiri |
参加人数 | 3人~6人(15分~30分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 1,900円 |
クレジット
ゲームデザイン | 東京なかよしデザイン(Tokyo Nakayoshi Design) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | 東京なかよしデザイン(Tokyo Nakayoshi Design) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
kanamatanさんの投稿
- レビュータブーコードTaboo Codeゲムマ前後に良くも悪くも話題になっていた作品。ゲームだけ見た感想はルールデ...3ヶ月前の投稿
- レビュー飛行船都市airship city飛行船都市で技師となり都市の発展に寄与する王道の拡大再生産ゲーム。可愛い見...3ヶ月前の投稿
- レビューポラリッチPolarichミニマルな内容、でもアクション、心理戦、計算の要素が凝縮されている良作。ゲ...3ヶ月前の投稿
- リプレイアナクロニーAnachrony物凄いイカしたコンポーネントと世界観で話題のゲームことアナクロニーをプレイ...3ヶ月前の投稿
- リプレイテオティワカン:シティ・オブ・ゴッズTeotihuacan: City of Godsテオティワカンの3人打ちやりました。負けました、振り返りましょう。テオティ...3ヶ月前の投稿
- レビューワードスナイパーWord Sniper表にひらがな、裏にお題が書かれたカードで遊ぶ作品。3つのルールで遊べる...6ヶ月前の投稿
- レビューアンダンティーノAndantino自分のHEXを相手より先に5つ直線に並べるか相手のHEXを囲んだら勝利にな...6ヶ月前の投稿
- レビューボンクBONK2 on 2のアクションゲーム。こんなん↓ 最初は1人鉄球を3つ...7ヶ月前の投稿
- ルール/インスト漢字で大喜利!!誰でもお披露目キットKanji de Ogiriまず親を決めます。 親は年号を決めるか名前を決めるかを選びます。 何を...7ヶ月前の投稿
- レビュードスDOSUNOの次はDOSだ!! 2018年の3月に話題になっていたUNOの続編...8ヶ月前の投稿
- レビューノイシュヴァンシュタイン城:シークレット(拡張)Castles of Mad King Ludwig: Secrets城の周りを取り囲む堀、白鳥のコイン、部屋の新しい接続方法である秘密の通...8ヶ月前の投稿
- レビューカニの行進〜遅すぎた覚醒〜Kani no Koushin Ososugita Kakusei知性に目覚めた賢いカニになって繁殖期のカニの大群を導く作品。協力ゲー。...9ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイ適当なカンケイデザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ。家族の中でのヒトトイロでは、仲間はずれな僕も、デザスプさんでの適当...約2時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペース・ビーンズ / ボーナンザ・ギャラクシーズデザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ。ボナンザを少しシステマチックにした感じ。対人交渉が無いので、ゲーム...約3時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイドブルデザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ。デザスプさんのドブルは特別で企業ロゴバージョン。今回プレイした方も...約3時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイさるやまデザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ。うーん、ペンギンパーティは面白い!今回は、経験者3名と初プレイ2名...約3時間前by てら@kotaronopapa
- レビューグリッズルドわんこそばみたいなゲームである。山札は平和の象徴「ハト」と死んだ英雄「記念碑」の二つに分けられる。プレイヤーたちは...約3時間前by ArkOfGalapagos
- リプレイレミングデザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ。カードを使ったレースゲーム。この手のゲームはけっこうあるが、そのな...約4時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイロッキーロードアラモードデザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ。手札上限なしということで、変なルールだなと思いながら、みんな初プレ...約4時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイラウンド・ザ・ワールドデザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ。リアルタイムで各自勝手に進行同じ色と同じ色をつなげて、最初の色に戻...約4時間前by てら@kotaronopapa
- ルール/インストヤバラスヘクスで構成されたボードに順番に自分の担当する色(白か黒)のコマを1個ずつ交互に置いていきます。同色が4個以上並べ...約6時間前by しれ〜
- レビューゾンババババ抜きって一工夫でこんな駆け引きが出来るんだ。 基本的にゲームの進行やルールがほぼほぼ『ババ抜き』です。ただ、バ...約9時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- ルール/インストモンテカルロの夜モンテカルロの夜地中海の小国モナコの都市モンテカルロを舞台に、 公的に禁じられているゲーム「BANQUE FATA...約9時間前by hoteltokyo
- レビュー解放者:共和制ローマの終焉トークンとカードで殴り合う招待隠匿ゲームです。{市民 VS 対抗者(カエサルの次を狙うもの)}VS{密告者(カエサ...約13時間前by 初心者GM
無茶苦茶長くなったので、簡単にまとめるとパケ買いしたら 酷い目にあった話。以上。
パッケージ見て買って、コンポーネント見て買った事を後悔した作品。
買った週にプレイしてインストとプレイで1回づつ後悔したから都合3回は後悔した作品。
あまり凄かったので登録申請までしてレビュー書きます。ここまで感情をゆさぶられたゲームも正直500種類以上遊んできてなかなか無かった。
某通販サイトで送料無料のために追加で購入。私は大喜利系のパーティーゲーが好きなので期待して購入しました。なんでも漢字の知識を学びながら楽しめるとかでかなり期待が持てる文面がサイトに載っていました。
そんで、翌日に届いたので開けてみるとしょぼいコンポーネント&A4ペラ2枚の説明書が入っており、2度見しました。2000円弱したよね!?とこの時点でだいぶ嫌な予感が脳裏を過ぎり走りの大騒ぎでした。
そんなしょぼいと断言するコンポーネントですが、内容は以下の通り。
ボールペン×6
フェルトペン
ASKULのメモ用紙
発表用の半紙のようなメモ用紙
お題カード
サイコロ
以上。
うーん、 せめて値段を特定してしまう状態で入れんでくれといいたい。
しかし、コンポーネントの良し悪しはゲームの面白さとは直結し得ない。というのは常識なところがあるのでゲーム会に持ち込みプレイする運びに。
次の問題、説明書が読みにくい上に校正がされていない。
あまりに読みにくくて私は途中で投げ出していたので、代わりに他の方が読みながらインストをして頂きました。
しかし、インストが難航して30分以上かかる大変な状態に。 というのも、校正をしてないと思われるくらいに内容がアレ。箇条書きがまさかの②から始まっていたり、前の項の文が次の項の開始になっている2重表記があったりで一度見直したら気づくミスがとかく多い。また、ルールの説明の途中でお題の説明が始まるため、初見は混乱するような構成になっているのも分かりにくさに拍車をかけてしまっている印象。
ちなみに肝心の内容は、
親がお題提示、子がお題を元にして回答を提出、親がこの回答から気に入ったものを清書して発表する。これを親を時計回りに変えて、一周する。楽しんだ人が勝者。
以上。ゲーム内容はこれだけなんですが、理解するまでにかなり時間をとられました。
次にプレイです。
まず、作者が言うこだわりの筆記用具ですが、初使用でまさかのインク出ないペンが2本ある。
うーん、これは萎えた。提案用紙もポストイットみたいなメモなのでイマイチ盛り上がらなかった。元号決めるのにブレインストーミングの多数の案のうちの1枚みたいな出し方してるから仕方なし。しかし、清書用のフェルトペンとメモは書きご心地が良かったとの意見もあり、発表自体は盛り上がることが出来た。
最後にこのゲームのガッカリした理由を述べるけども、それは、売り文句との相違点。通販サイトの紹介文曰く、漢字の知識を学びながら遊べるとあったが、説明書を読むと親がスマホで意味を調べて子に教えて素晴らしい提案を出せるように場を盛り上げろと書いてある。
私はてっきり漢字にまつわるトリビア+お題が沢山入ってる思っていたが、実際入っていたのは元号と名前のよく使われる字からお題の使わなければならない1字がサイコロで決められるように6字づつ振り分けられた紙が10枚程度のみ。そこに漢字の意味は記されてはいなかった。これは、看板に偽りありとしか言いようがないのでは無いだろうか?漢字の知識を提供しながらお題を遊ぶ人に示してこそ、掲載した紹介文を謳う権利があると私は思う。
説明書の最後にみんなでお題を決めて、遊んで欲しい&何かを発表するときにはこのキットを使ってほしいと記されていた。つまり、ボドゲではないと述べていた。その情報は先に仕入れられなかったのが私の敗因である。
購入後に知ったが、説明書はネットで公開されていたようなので先に調べておけば良かった。そうすれば買わずに済んだのに…。
しかし、ここまで長文の説明を書いたのは大鎌戦役以来なので、そういう意味ではすごい作品…?なのかも、しれない。手に取るのは勧めないけど。