マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~6人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2024年~

ゆくカバくるカバatcktさんのレビュー

138名
0名
0
22日前

ドラフトをしつつ、野生の国立公園を作る感じのゲームです。めぐりあわせもありますが、ドラフトが好きな人は楽しいです。


▼ゲームの概要

規定枚数のドラフトをして取ったカードを一気に配置します。

基本的にはこれだけで、チップは計算で使う感じです。割と計算が多いので、チップがあるとないとはだいぶ違うと思います。

さて、カードは、大きく3種類。
場所・動物・拡張カードです。

場所は、キャパシティがドットで書いてあって、動物は必要な大きさがドットで書かれています。
つまりは、その場所に動物はこれだけの容量を食います、という感じです。

さらに、土地には地形(中央辺りにある波)が3種類描かれており、対応する動物を置くことができます。

水辺、平原、そして森です。


ゲームは各ラウンドで、配置できなかった、そして余った土地からマイナス点、配置できた動物からプラス点が入ります。

これを3ラウンド、累積で行い、合計得点を競います。



▼プレイの感想

得手不得手が出やすいんだろうな、っていうのと、割と好みが分かれるゲームなのかもしれません。

得点について、スタンダードからファミリー、上級者向けとあり、どれでやってもいいかもしれません。
というのは、それぞれでカードピックの考え方が変わるからです。

後、1回遊んでから見えることも色々あるので、2回目以降はピックが変わるかもです。

煮詰まった上でこのゲーム、割とやりたいかも。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
atckt
atckt
シェアする
  • 40興味あり
  • 130経験あり
  • 24お気に入り
  • 109持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

atcktさんの投稿

会員の新しい投稿