- 2人用
- 15分前後
- 6歳~
- 1982年~
ガイスター7件の戦略やコツ
ガイスターで勝利するためのコツを投稿します。ガイスターの特徴である相手の駒が何か分からない点が重要です。3つの勝利方法のどれを選択するにしても、相手の駒が何か知ることは重要です。ただ、2~3回の試行では分からない可能性が高いですね。そんな時には「3体まで確実に取ってOK戦法...
1,相手の情報を引き出す。・熟練度、性格など2,相手の初期位置を覚える。・ずっと変えない人がたまにいる。・傾向が見えてくる。これだけでも相当勝てると思います。
心理戦なので、同じ人と複数回遊ぶと、その面白さが増します。悪いオバケばかりを前進させゴールを目指すと見せかけて相手に捕まえさせる作戦を続けていた後に、良いオバケを混ぜて本当にゴールさせたりと、何回か連続して遊ぶことで新たなかけひきが生まれます^^
序盤、中盤、終盤の流れに合わせた戦略を立てること。最初は青2体、赤2体を前衛に配置することがお勧めです。コツとしては「躊躇してコマを動かさない」こと。①青も赤も、コマを持ってから配置するまでをかなり思い切りやる。②表情を出さない、自信もってコマを移動させる。③赤のコマでも最...
相手に自分の赤駒だけを取らせていたとしても数的には不利なので、こちらもある程度相手の駒を取っていくことを考えた方が戦いやすくなると思います。赤でも青でも手持ちの駒数は重要です。最初に突っ込んできた駒は様子見で取っておこうという思考に流れやすいと思うので、やるなら赤駒にしてお...
基本的には青コマによる相手の陣地への突破勝利を軸に考えましょう。無理をして青コマ、赤コマ奪取による勝利条件は副次的な物として、無理して考えないようにしましょう。もし、相手に突破勝利を譲ってしまっているのであれば、守りが薄い証拠です。わりとこのゲーム、守りは重要です。左右の出...
対戦相手と仲良くなるか、ゲーム中に駒の動かし方などを見て相手を知ることが一番の近道かと思います。
会員の新しい投稿
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約4時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約7時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約7時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約7時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約7時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約7時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約12時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約12時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約15時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約15時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約17時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約21時間前by りん