磁石のように移動するトリッキーなアブストラクトゲーム。
ゲームデザイナーはカワサキファクトリーの川崎晋さん。そして土嚢のネスターゲームズより出版されている。
プレイヤーはそれぞれ赤と青に分かれて、自身の色の駒10個と相手の色の駒5個を所持。手番では所有している駒をフィールド上に一つ配置する。その後、ルールに従い駒を移動させる。
置いた駒に対して直線上に同じ色の駒(青と青、赤と赤)があれば反発して、他の駒もしくは壁に当たるまで離れていく。また、置いた駒に対して直線上に違う色の駒(青と赤)があれば引き合って近づける。
これらの処理をした後に、同じ色の駒が4個以上並んだ場合、その駒の色のプレイヤーの得点(ゲインエリアへ移動)となる。ただし、フィールドの外周は濃い灰色になっており、そこで回収された駒は得点とならずに脇(リスクエリア)に移動させる。
互いに15個の駒を使い終えたら得点計算。ゲインエリアにある駒はプラス点。またゲーム終了時、フィールド外周に駒が多く配置されているプレイヤーは、自分のリスクエリアにある駒の数だけマイナス点となる。得点の多い方が勝ち。
ゲームシステムがとにかく素晴らしい!青と赤のプレイヤー色を磁石に見立てて、ゲームに組み込むあたりはさすがの一言。
相手の駒を5個所持している部分もポイント。斥力と引力を上手く使い分けて、相手にマイナス点を取らせたりすることも出来る。川崎晋さんらしいアブストラクトゲーム。
初めてやる時は得点計算が少し面倒に感じるかも。マイナス点の有無がゲーム終了時のフィールドに依存するので、その点はしっかり説明しておく必要がある。
2人用のアブストラクトゲームの中でも特に頭を使うガチ系ゲーム。2021年現在、入手難度がやや高めなのが難点。見かけたらぜひプレイして欲しい一作。
- 投稿者:
山田
- 13興味あり
- 15経験あり
- 2お気に入り
- 19持ってる
その他のコンセプト |
---|
移動に関する仕組み | |
---|---|
頻出するメカニクス |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 2 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約5時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約9時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約9時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...約11時間前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...約20時間前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...約20時間前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...約22時間前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...1日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...1日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...1日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...1日前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...1日前by カズマ