マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

なまけものFaulpelz

レーティングの登録/分布

  • なまけものの画像
  • なまけものの画像
  • なまけものの画像
  • なまけものの画像

プレイヤー人数関わらず12ラウンドでゲームが終了するタイル獲得ゲーム。

タイトルのなまけもの以外にセイウチ、イノシシ、カバ、パンダ、ライオン、鳥(インコ、オウム)の動物がいます。

ゲームは、手番になれば手札から動物カードを1枚公開して、公開した動物と同じ動物タイルを1枚選び獲得します。

獲得できる動物タイルは「外周」にあるタイルとなり、はじめは中にあるタイルは獲得できません。

タイルを獲得する時に上下左右に隣接する動物タイルを1枚選び獲得できます。その際に獲得する動物は、どの種類の動物でも大丈夫です。

獲得した動物は表向きに手元に置いておきます。

鳥のカードはなく、鳥のタイルを獲得するには他のタイルを獲得した際に隣接する鳥タイルを選ばないと獲得できません。

鳥はオールマイティですが、獲得したらすぐに手元にある動物タイルにくっつけて、その動物にします。

後から変更したりはできません。

動物タイルには数字が書いてあり、タイルにあるアイコン数と数字が同数以上になれば得点化となり、その動物タイルを裏返します。

セイウチは2、イノシシは3、カバは4、パンダは5、ライオンは6、ナマケモノは7となっており裏返せたら数字が得点になります。

ゲームは、動物カードをプレイしていき1度すべてのカードを使用したら、シャッフルして個人の山札にして山札から3枚を補充して手札にします(ゲーム開始時も同じ)。

もう1度すべてのカードを全員がプレイしたらゲーム終了で、得点化できたタイルの数字合計が高いプレイヤーの勝ちになります。

徐々に選択肢も広がりつつ、ゲーム中盤から終盤は狭まり最後にはプレイした動物カードと同じタイルが無ければ、プレイしただけで終わりタイルを獲得できなくなるので、そうならないようにはカードをプレイしていきたい。

4人で遊んで、4人とも最後の1枚はタイルを獲得できないかったかな。

ちょっとのズレで運命が変わるが、うまく運を手繰り寄せたいですね。

最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:うらまこ
  • 6興味あり
  • 32経験あり
  • 5お気に入り
  • 15持ってる
テーマ/フレーバー
主要登場人物/職業や生物
その他のコンセプト
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール
作品データ
タイトルなまけもの
原題・英題表記Faulpelz
参加人数2人~4人
プレイ時間30分前後
対象年齢8歳から
発売時期2014年~
参考価格未登録
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人-非公開
9点の人-非公開
8点の人-非公開
7点の人-非公開
6点の人-非公開
5点の人-非公開
4点の人-非公開
3点の人-非公開
2点の人-非公開
1点の人-非公開
プレイ感の評価
トグルスイッチを押すとプレイ感()の投票ができます 
運・確率0
戦略・判断力0
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘0
アート・外見0
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 1件

219名
1名
0
画像
充実
プレイヤー人数関わらず12ラウンドでゲームが終了するタイル獲得ゲーム。タイトルのなまけもの以外にセイウチ、イノシシ、カバ、パンダ、ライオン、鳥(インコ、オウム)の動物がいます。ゲームは、手番になれば手札から動物カードを1枚公開して、公開した動物と同じ動物タイルを1枚選び獲得...
続きを読む(約1ヶ月前)
うらまこ
うらまこ

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿