- 1人~4人
- 45分~60分
- 12歳~
- 2019年~
ERA:剣と信仰の時代10件のレビュー
ダイス振って資源を集めて建物を建てて街を作るボートゲーム、マイクラやレゴ的なワクワク、絶対面白い要素満載だけどイマイチ流行らないのは運要素多いのとイカサマできちゃうってとこと振り直し関連の処理がちょい複雑なところかな?見栄えも良いので市場にあるうちにお試しあれ、Amazon...
SDGsに反した作品である。
まず箱の大きさに驚く。これを横から見ると・・・この厚みである。この厚さには理由があって・・・建物フィギュアの入った袋が敷き詰められているのだ。基本ダイスを振って資源や建物を建てていくゲームとなっているが、このゲームのコンポーネントは素晴らしいものとなっている。3Dのフィギュ...
このゲームはダイスを労働者に資源を算出し、パズル建設で街を発展させて拡大再生産を行うゲームです。建設はレゴブロックの様に凹んた個人ボードにミニチュアを挿して行い、ここにはパズル要素もあります(ダイス増加、資源算出など、ただ上下回転ができないのでテトリスであるあるなジレンマに...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ERA:剣と信仰の時代は、サイコロを振って資源を獲得して建物を建設していき、建設した建物の効果を得ながら、自分の領地を繁栄させていくダイスロールタイプの面白いボードゲームです!...
街づくり系ボードゲーム。サイコロたくさんふれて楽しいゲーム終了後、写メを撮って自分の街を自慢したくなる☺️
ダイスを振り、資源を手に入れながら建物を建て、厄災に耐えるゲーム。ダイスは目ごとに特性がかなり異なり、建物を建てたいのに建てられなかったり、資源が減ってしまったり…大きく市壁を囲み、充実した街を作ってみてください。
自分だけの街を作りつつ、得点行動をこなすので、ちょっとしたマインクラフト気分を味わえる。ダイスの出目に結構影響されるので、繰り返しプレイしても同じ行動を取れるとは限らない。ただ明確に有利なセオリーは存在する。
2010年ドイツゲーム大賞ノミネートの「ロール・スルージ・エイジズ」のリメイクで、デザイナーは「パンデミック」を作ったマット・リーコック。全て木製で、小箱ながらかなりの重量(物質的に)を持ったゲームが…ほんの少し軽くなりました。ペグを抜き差しして、資産管理をするのは前作同様...
「ダイスを振って資源や行動機会を増やし、強固な中世の街を作る」箱庭ゲームです。乱暴な言い方をすれば「ダイスを眼目にしたワーカープレースメント」という感じです。写真にあるように長屋、町屋、教会に農場と言った立体的なコンポーネントに圧倒されました。そして、ゲームが進行して行くに...
会員の新しい投稿
- リプレイラ・グランハソロ(2回目)最終勝利点80点、プレイ時間52分<勝利点内訳&g...約5時間前by フォントルロイ
- レビュー変数Xを想うネーミングセンスは秀逸かつルールは極めて簡単。気軽に遊べるのが高ポイン...約5時間前by 両面宿儺
- レビューボードゲームカフェへようこそ!3枚のカードをめくって、「お客様」へゲームをオススメするゲームです。間...約7時間前by atckt
- レビューシークレットカルドロンババ抜きのシステムに、正体隠匿と推理の要素を足されたゲームです。いやー...約7時間前by atckt
- リプレイジェム スクランブル『ジェム スクランブル』(4人プレイ)1回戦目基本的には同じ色の宝石を...約10時間前by あんちっく
- レビューユークロニクルマイナス点は、要らないから次の人に苦労してもらうようにカードを出すの...約12時間前by ゆうかり
- レビューダーウィンズ・ジャーニー 拡張:火の国やることが枝葉のごとく広がってるせいで選択肢を難しくしているダーウィン...約13時間前by リーゼンドルフ
- レビューホシヅクリ4/5点ドミニオン風デッキ構築ゲーム。ドミニオンのようにカードは多数あ...約14時間前by ワタル
- レビューパラレルタイムマシンヴォヤージュ時空旅行をテーマにした手札管理ゲームで、カードには5つの時間ポイントと...約15時間前by fxchou
- レビューマリンダウト ~船長は永遠の17歳~この複雑な半協力型のカードゲームでは、プレイヤーは自分のターンにデッキ...約15時間前by fxchou
- レビューマイトロッコタウン板塊配置とルートプランニングによる都市建設ゲーム、「シュン」氏が自身の...約15時間前by fxchou
- レビュー適当なカンケイ初めましての人同士や、チームビルディングに役立つゲームです。殺伐として...約21時間前by わっしー