ダイスを用いたワーカープレイスの名作、マルコポーロの旅路、その拡張のレビューです。
拡張のレビューなので通常版マルコポーロの旅路は知っているものとして拡張における違いを記載します。
(通常版をご存じない方は通常版の素晴らしいレビューがいくつも記載されているのでそちらをご覧ください。)
大きな変更点は以下です。 家の数と5人プレイは説明不要かと思うので残りを解説します。
・追加マップ(写真右)
・家の数が増える。(9→13個)
・そのラウンドだけ有効な付き人をもらうアクションスペースが追加
・5人プレイが可能
・追加キャラ
■追加マップ
・追加マップは移動はできず、家をたてることができるのみです。
写真では右上のサイコロのあるスペースに置くと追加マップのスタート(画像では上)からつながっている場所へ1件ずつ家をたてることができる。スタート位置から離れてる場所では配置するだけで勝利点になりますが、途中の道にコストが書いてあり家を建てるためにコストを払う必要があります。
小都市が2マス目にありここの小都市に強力なボーナスが配置された場合、少ないコストで小都市に家をたてられるためここのスペースの配置競争が発生します。
また最上段の都市は5金3勝利点、4金1移動という固定のアクションスペースがあり、到達が厳しい分見返りも大きくなっています。
この追加マップにより家の建築が容易になる分プレイヤーの家の数は増加し、これまで9件で10点、8件で5点だったのが13件で10点、12件で5点と勝利点の獲得には多くの家が必要となるよう修正されました。
スペースへの配置ルールは皇帝の恩寵と同じく、ダイスが大きくなるように配置する必要があります。
■付き人
付き人のアクションスペースにダイスを配置すると好きな資源1個と写真のようなタイル(全部で10種類くらい?)をもらえます。付き人は取得したそのラウンドのみ効果があり、アクションスペースになるもの(写真の左)と所持している間効果を発揮するもの(右)の2種類があります。
左はダイスを置くことで8金手に入り、1ラウンドに1回のみどれか1個資材を5金で売買できるというものです。
黒ダイスを使うことで一瞬で20金以上を稼ぐことのできる恐ろしいアクションですね。
右は移動の時のコストがそれぞれー2駱駝、5金されるというものです。これもかなり強いと思われます。
このようにかなり強い能力を1ラウンドのみ所持することができます。
付き人は毎ラウンドランダムに6枚めくられ、それがそのラウンドで使用可能な付き人となります。
■追加キャラの能力
・自分以外の5キャラをランダムに受け取り、毎ラウンドその中から選択しその能力を使用するキャラ
・2~6のダイスのトークンを持ち、各ラウンド1つずつ使用可能なキャラ
・スタートに近いオアシスのいずれかからゲームを開始する。また毎ラウンド1回、使用されたアクションマスからダイスを取り除きアクション可能なキャラ
・毎ラウンドめくられた付き人タイルから1つを選択できるキャラ
・ゲーム開始時に専用のカードを6枚ドローし、追加アクションとしてそれぞれ1回使用できる。
黒ダイス獲得だったり、付き人1つ獲得だったり、15金で好きな都市に家をたてれるだったり、有用なカードがいろいろ。
例のごとくキャラの能力が壊れているのは通常版からですから、何もいいません(笑)
プレイして感じたことは以下で、
アクションスペースが増える(サブマップへの家を配置、サブマップ上の大都市、付き人獲得アクション、付き人自体のアクション)ので通常版で取り合いになるスペースも比較的楽に使用することができるのかなということ。
移動を楽にする付き人や固定の4金1移動もあるため、移動自体もかなりしやすくなってるということ。
5人でするとまた窮屈になるとは思いますが、4人でするとアクションスペース的な意味合いでのストレスはかなり減るのではないかということです。
マルコポーロの旅路が好きであればかなり楽しめるかと思いますので機会があればプレイされることをお勧めします。
- 投稿者:
たかちゃん
- 70興味あり
- 113経験あり
- 23お気に入り
- 88持ってる
タイトル | マルコポーロの旅路:拡張 |
---|---|
原題・英題表記 | The Voyages of Marco Polo: Agents of Venice |
参加人数 | 2人~5人(時間未登録) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 1件
リプレイ 1件
- 417名に参考にされています投稿日:2017年11月26日 21時37分
拡張で増えたマップと付き人の感想です。追加されたマップ(ヴェネチィアの街)への家は手番でダイスを置くだけで行え、2件目、3件目の建築で収入が得られるのでかなり強い。2ラウンド目に2件目、出来れば黒ダイス等を使い1ラウンド目に2件目の家を建てたいところです。最も奥の場所ではダイスを置けば資金4で1移動、終盤は資金があれば楽に長距離移動が行えこれも強いです。付き人はこれを得るのに1ダイス(手番)使いますので、このラウンドの行動に合致したものがあれば取るくらい。移動の際に1区間で5資金か2ラクダ軽減できる、資金8がもらえるものが使用する効果が大きいです。
異人館さんの「マルコポーロの旅路:拡張」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...3分前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約6時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約6時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約7時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約7時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約9時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約9時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約11時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約12時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約16時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約19時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約19時間前by ワタル@ボドゲ
ダイスを用いたワーカープレイスの名作、マルコポーロの旅路、その拡張のレビューです。拡張のレビューなので通常版マルコポーロの旅路は知っているものとして拡張における違いを記載します。(通常版をご存じない方は通常版の素晴らしいレビューがいくつも記載されているのでそちらをご覧ください。)大きな変更点は以下です。家の数と5人プレイは説明不要かと思うので残りを解説します。・追加マップ(写真右)・家の数が増える。(9→13個)・そのラウンドだけ有効な付き人をもらうアクションスペースが追加・5人プレイが可能・追加キャラ■追加マップ・追加マップは移動はできず、家をたてることができるのみです。写真では右上の...
たかちゃんさんの「マルコポーロの旅路:拡張」のレビュー