- 1人~2人
- 10分~20分
- 8歳~
- 2018年~
ブレイドロンド:ナイトシアター8件のレビュー
名作『ブレイドロンド』の独立拡張、というかTCG風に言うところの新弾とかエキスパンションとか言われるタイプのやつです。ウィニー/アグロ/ビートダウンととにかく短期決戦寄りだった前作と比べると構築から悩むようになっており、今作の特徴である昼夜ルールとドールの召喚でかなりゲーム...
ソロプレイ用に。無印が気に入ったので拡張も遊んでみました。ドールや昼夜の要素が加わり、ソロプレイではライバルのマリアと戦います。マリアはカード捲れによって行動や難易度が変わるのでやはり何度遊んでも飽きません。アートワークのクオリティも無印と変わらず高いし、個性豊かなカードを...
この拡張は、ゲームをほどよくスローテンポにするカード群という印象でした。基本セットや第4,5拡張とは異なる立ち回りが求められるかと思います。その理由は、昼夜システムの存在です。これは、お互いのボルテージの合計が11以下のときを昼、12以上のときを夜とするものです。このシステ...
このゲームはブレイドロンドの独立拡張になります。この拡張だけで遊べます。特徴と簡単な感想、推しカードの紹介をしたいと思います。世界観怪しげでダークな雰囲気の人形劇場が舞台になります。美麗で可愛い人形やその関連したカードが多くはいっています。ルール・特徴大まかなルールは無印ブ...
他の方々も書いてあるので昼夜要素については書きません。この拡張セットはかなり強い召喚カードが複数入っており、その召喚カードを駆使した特殊勝利カードも入っています。そして相手の防御力を下げて物理攻撃するというブレイドロンドをプレイした事のある人なら分かる凶悪カードもあります
ソロプレイのシステムが、とても面白いです。敵となる「マリア」の行動は毎回変わる為に、飽きが来にくいです。敵は、全15枚の剣カード(攻撃行動&プレイヤーの行動に対して行う行動)を毎回全て行います。毎ターン1枚ずつ行動(カード)が増えます。毎ターン「敵の攻撃力が+1」される為、...
BladeLondeの第2作昼夜システムが新システムとして導入されています経過ターンで変化するんですがひと目では分かりにくいので、今が昼なのか、夜なのかわかりやすいトークンを用意しておいたほうがいいなとプレイしている中で感じました。一応自作のトークン使っては判別するようにし...
4/5点新たなカードが多数追加。コレ単体でも遊べるが前作と混ぜて遊ぶとより楽しい。今回は昼夜の概念がありそれによってダメージや効果が変化するカードもある。また特殊な勝利条件を持つカードもある。そのため前作以上に戦略の幅が広く楽しさも増している。ただ相変わらず説明書だけでは説...
会員の新しい投稿
- レビュールイス自分の手札は見えないけど、他のプレイヤーの手札は全部見えるといった、ち...9分前by 繋がり屋@貞島誠|ボドゲ,ダーツetc…趣味に生きる!
- レビュースピリット・アイランド精霊となって島を守る、本格派協力型ボードゲーム スピリットアイラン...約1時間前by 真夏。
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...約2時間前by うらまこ
- レビューディープリバー『ディープリバー』サーモンとウナギの対決。クマを相手側の巣に到達させる...約2時間前by Tomii
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...約2時間前by 山本 右近
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...約3時間前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約5時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約8時間前by 信心亭