キノコと共生関係を結び、木を増やし育てよう。
歴史上、樹木と菌類は共生関係を築いてきた。樹木は光合成した炭素を、キノコは栄養分をそれぞれ提供しあう。そうして木立の下(UNDER GROVE)にはキノコが生い茂り、新たな菌類のネットワークが形成され、森は更に大きくなっていく。
プレイヤーは北米大陸に生息するベイマツとなって、森の中で生息域を拡大していく。風で種を飛ばし苗木を増やし、地中に根を張って菌類から栄養素を得る。森の中で最大の勢力となるのはどの苗から増えた木だろうか。
キノコの活性化、炭素の吸収、繁殖、共生、光合成といったアクションを行い、得た資源を森の中で回していく。上記のアクションをプレイヤーごとに行っていき、炭素トラックと終端にプレイヤーの誰かが到達するとゲーム終了のトリガーとなる。その後追加の1ラウンドをプレイし、最終得点計算へと移る。得点源は森のキノコ、目標カード、ボーナストークン、余った資源の4種類。それらを合計して一番得点が高いプレイヤーが、この森で一番生い茂る木の一族となる。
『ウイングスパン』の作者たちが送る、『ベイマツとキノコの共生』というテーマを上手くシステムに落とし込んだ作品。資源の使い方が重要で、それ故に慎重な計画を求められる。システムとしてはシンプルながら、プレイしだすと考えどころが多くて悩ましいのが魅力的なゲームだ。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 8興味あり
- 4経験あり
- 2お気に入り
- 8持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
3億年以上もの間、樹木は菌類と共生関係を築いてきた。樹木は菌類が土壌から抽出した栄養分を引き換えに、光合成した炭素の一部を提供しているのだ。そうして木立の下(UNDERGROVE)にはキノコが生い茂り、新たな菌類のネットワークが形成され、森は更に大きくなっていく。プレイヤー...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューバールバラ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約2時間前by てう
- レビュー国旗王(こっきんぐ)お題にそった国旗カードを出せるのは誰だ?問われる社会科の知識! 小3...約8時間前by touring123
- レビューエイジオブムーン星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約9時間前by おとん
- レビューゼニス6/10(BGAでプレイ)2025年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞推...約10時間前by 白州
- レビューシティズ7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。スシゴーの作者に...約10時間前by 白州
- レビューフォクシー6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。最近、ノミネート...約11時間前by 白州
- レビューエージェントアベニュー7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。読みあいに特化し...約11時間前by 白州
- ルール/インストイーオンズ・エンド:アウトキャスト公式でまだ公表されてないエラッタ記載ザーナが象形トークン置かれているカ...約11時間前by ワタル
- レビュードメモ考えながらやるゲームで楽しめました。4人くらいがいいと思います。約14時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューノミのサーカス:復刻版飛ばされるために生まれてきたノミたちをサーカス会場に飛ばしてスポットラ...約14時間前by うらまこ
- レビューイキ:アケボノIKI新版の拡張セット。追加要素は主に船と実在の偉人をカードにしたパー...約21時間前by 山本 右近
- レビューシークレットヒトラーアバロンに近いゲームですね。味方側が+1か+2人、敵側が一般の敵とヒト...約21時間前by はぐれメタル