- 3人~6人
- 30分~40分
- 10歳~
- 1993年~
シュティッヒルン3件の戦略やコツ
*ビッドの時ビッドする際には、ある程度の枚数があること。全体の1/4~1/3枚あれば最適な色です。加えて、「数字がばらけていること」です。たとえば、5人(=5色の0から14)でプレイ中に、「2,4,6」の色でビッドするのは危険です。カードが配り切りなため、大きい数字の10か...
他のプレイヤーのプレイ、思惑に強く影響を受けるゲームなので毎回違う展開になり、定石といえるものはほぼないと思います。強いていえば、このゲームでは後手番が有利であるため、スタートプレイヤーは後手番の減点色をリードカラーとすることで後手番の優位を奪うことはできると思います。(後...
カード運にもよりますが、マイナス点をいかに避けてトリックをとるかなので、自身が下手の際に、確実にトリックをとり得点を稼げるようにしていくのが基本ではあります。
会員の新しい投稿
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...1分未満前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...38分前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約1時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約1時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約1時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約5時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約8時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約8時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約8時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約8時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約14時間前by taz