- 2人~4人
- 45分前後
- 8歳~
- 2021年~
キャンディ工場いかっぱ(旧きゅう)さんのレビュー
5歳息子と7歳娘と遊びました。
きれいなダイスがいっぱい!
それだけでもワクワクするのに、まるでししおどしのようなキャンディ工場が登場!
赤・青・黄色の3色のダイスには大・中・小の3サイズがあります。
各色3サイズ計9個を持ってゲームスタート。
キャンディ工場には3つの筒があり、銅の筒がキャンディの材料を獲得する筒、銀の筒がレシピを獲得する筒、金の筒がラッピングして完成させる筒です。
手番では手持ちのダイスから1個を選び、好きな筒に入れます。
筒はししおどしの要領で、ある一定量ダイスが入ると全部こぼれ落ちてきます。
倒した人からこぼれたダイスを1つずつ選んで取っていきます。
銅の筒であれば、ダイスと同じ色の材料を目の数獲得します。
選んだダイスは手持ちのダイスに加えます。
なお、持てる材料は最大10個です。
銀の筒は場に出ている8枚のレシピからダイスと同じ色のレシピを獲得できます。
詰め合わせレシピを獲得するには、レシピの材料の数と同じ目のダイス、もしくはジョーカーとなる6の目のダイスを取ります。
この時獲得したダイスも手持ちのダイスに加わります。
金の筒は、手持ちの同じ色のレシピに選んだダイスを乗せることにより、キャンディを完成させることができます。なお、レシピに描かれた数の材料がなくてはなりません。
詰め合わせレシピは、どんなダイスでも完成させることができますが、材料は3種類の色を使わなくてはなりません。
最初に誰かが5個のレシピを完成させたらゲーム終了。
完成させたキャンディの得点と赤・青・黄色・詰め合わせの4種類を完成させていればセット得点の5点、各色1番多く完成させた人に配られる5点のベストセラー証明書を足して、合計点の1番高い人の勝利です!
5歳息子は、筒によってアクションが違うというのが、なかなか覚えられなかったようですが、2回ほど都度教えながら遊んでみたらわかったようです。
「レシピいらなかったのに、銀の筒にいれちゃった~」なんて言っているので、もう理解できていると思います。
詰め合わせレシピの獲得、完成はまだ難しいようで作ろうとしません。
とはいえ、キャンディーを完成させるスピードは、私と同じで、スムーズにできています。
私としては、キャンディ工場を作るのが大変!
箱に戻すときは、少し分解する必要がありますが、ある程度は組んだまま戻せるので、2回目以降は比較的スムーズにセッティングできます。
このゲームの醍醐味といえば、ししおどし!
やっぱり筒は自分で倒したいので、大きなサイコロがいっぱいあると思い通りに進めやすいです。
しかし、金の筒では、レシピ完成のために獲得したダイスをレシピカードの上に置くので、どんどんダイスの数は減ってきます。
気が付くと手元には小さいダイスばっかりなんてことも起きてしまいます。
後半になると、材料が欲しい人、レシピが欲しい人、完成させたい人とダイスを入れる筒がバラバラになってきます。
そうなると筒がなかなか倒れない!
小さいダイスしかないと悲惨です。
色々考えて筒を選んでいるのに、行き当たりばったりの息子に負けてしまうことも。
遊ぶ人数は多いほうが楽しいと思います。
息子と2人で遊ぶことがありますが、どこに何を入れたか覚えていられるんですよね。
そうすると「そろそろ倒れるな」っていうのが予想がついてしまいます。
あと2人だと、そもそものサイコロが少ないので、倒れなくなるヒヤヒヤがけっこうあります。
BGGでもベストは4人となっていますね。
見た目がとにかくキャッチーだし、実際にししおどしの仕組みがゲームを盛り上げてくれるので、ボードゲームを普段遊ばない人にも勧めやすいと思います。
ボードゲームってこんなのがあるんだ!って驚くこと間違いなし。
大人であればルールもすぐに理解できますし、考えどころはあれど、ダイスの目が効いてくるので、運要素もあり!
経験の差もなく遊べますよ。
- 32興味あり
- 54経験あり
- 7お気に入り
- 31持ってる
いかっぱ(旧きゅう)さんの投稿
- レビュールービック・ケージ5歳息子と7歳娘と遊びました。みためはルービックキューブですが、対戦で...19日前の投稿
- レビューはちゃめちゃジェットコースター5歳息子と7歳娘と遊びました。ゲームではあるけれど、おもちゃとしてもク...約1ヶ月前の投稿
- レビューあつめてうんちコレクション4歳息子と6歳娘と遊びました。同じくダイソーのうんちあつめポーカーが、...約1ヶ月前の投稿
- レビューユリーとポリー5歳息子と7歳娘と遊びました。ヒツジの中に紛れ込んだいたずらオオカミの...約2ヶ月前の投稿
- レビューうんちあつめポーカー4歳息子と6歳娘と遊びました。(当時)ダイソーで買えるボードゲーム!ま...約2ヶ月前の投稿
- レビューじゃんけんゴリラ4歳息子と6歳娘と遊びました。(当時)ダイソーで買えるゲーム!じゃんけ...約2ヶ月前の投稿
- レビューねこチーズをうばえ4歳息子と6歳娘と遊びました。(当時)ダイソーで買えるボードゲームシリ...約2ヶ月前の投稿
- レビューきつねのパーティ / 大きさ比べ5歳息子と7歳娘と遊びました。アリからゾウまで、大きさの異なる7種類の...3ヶ月前の投稿
- レビューガムトークこども5歳息子と7歳娘と遊びました。ゲームとは言わないのかもしれませんが、こ...3ヶ月前の投稿
- レビュー暗証番号を探せ!ファンタジーランド編5歳息子と7歳娘が遊びました。(親は設定のみ)5歳から遊べる謎解きの宝...4ヶ月前の投稿
- レビューご存知うんちの背比べ5歳息子と7歳娘と遊びました。うんちを重ねて、より多くのうんちを集めた...4ヶ月前の投稿
- レビュークアックスと仲間たち5歳息子と7歳娘と遊びました。2022年のドイツ年間ゲーム大賞キッズ部...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューワードバスケット家族で楽しめる新感覚しりとり概要日本で定番のゲーム「しりとり」がカード...約5時間前by つるけら
- レビューべガスの帝王:アップ(拡張)『Up!』を『Lords of Vegas』に追加することで、プレイ...約5時間前by chaco
- レビューサンクトペテルブルク:第2版古き良き拡大再生産ゲーム概要プレイヤーは新都サンクトペテルブルクをより...約5時間前by つるけら
- レビューマッド・シティー『Mad City』には54枚のスクエアータイルが用意されており、全...約5時間前by chaco
- レビューさかな、さざなみ、さようなら1人用ゲームとしては、大変やりこみがいのある作品です。正直、ずっと遊べます。約6時間前by 同田貫
- レビュー優しい死神の席落語「死神」を題材としたマーダーミステリーです。監修として、TRPG落...約6時間前by 同田貫
- レビュー九頭竜館の殺人日本におけるマーダーミステリーの第一人者「秋口ぎぐる」先生が制作した最...約6時間前by 同田貫
- レビューあの夏の囚人元々、店舗型運営のマーダーミステリーとして作られた作品です。その為、か...約6時間前by 同田貫
- レビューマーダーミステリー・オブ・ザ・デッドゾンビが徘徊する世界で起きた、事件を追うマーダーミステリーです。結構、...約6時間前by 同田貫
- レビューエムブリオマシン ボードゲームエムブリオンマシンボードゲームの基本セットです。気軽にロボットバトルが...約6時間前by 同田貫
- レビューダークユールに贖いをマーダーミステリー作品として、かなり濃いシナリオです。ヴァンパイア・ザ...約6時間前by 同田貫
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム:玉座と辺境エムブリオマシンボードゲーム、拡張第1弾です。追加機体や、特殊ルールな...約6時間前by 同田貫