マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人用
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2023年~

クニッフェル ソロゲームワタルさんのレビュー

64名
1名
2日前

4/5点


ソロプレイ専用

ダイスゲーム。


基本的には

ヤッツィー(ダイスを使ったポーカー)

みたいな感じで

5つの目で役を揃えていく。


ダイスは最初に

15個前後(レベルにより異なる)

持っており

そのうち5つの目で

役を作っていく。


主な役としては


スリーダイス(3つ以上同じ目)

フォーダイス(4つ以上同じ目)

フルハウス

1〜4ストレート

2〜6ストレート

クニッフェル(5つ同じ目)

チャンス(何でもいいので5つ)


それとは別に

1〜6のダイスを

置ける箇所がそれぞれ5箇所

用意されてる。 


5つの目をそれぞれ

好きな場所に

配置していくが

置いたダイスは

そのままキープされるため

1度のダイスロールで

揃える必要はない。


ただし振れるダイスが

4つ以下になった時点で

ゲーム終了してしまうため

得点化してダイスを

回収していかないといけない。


役のほうは完成諦めて

回収することも可能だが

その場合はその役は0点になる。


1〜6のほうは

たくさん置いてから

回収するほど点数高く

ゲーム終了時に

最も置いた数が少ない

箇所の置いた数に応じて

追加点が入る。


そのため

仮に1の目の箇所に

5個置いてから

得点化したとしても

2の目に1個も置かず

ゲーム終了してしまうと

点数が大幅に減少してしまうし

ここはバランスよく

配置する必要がある。

(ガンツシェーンクレバーの

狐っぽい)


シンプルなルールながら

レベル1〜25まで

25通りのルールが

用意されてるのは実に良い。


一通りプレイした感じだと

レベル20までは初見でも

ほぼゴールドランク取れるほど

簡単ではあったが

レベル21〜24は数回やり直して

ゴールドランク取れたため

なかなか手強い。


そして最高レベルの25が

かなり難しく

未だにブロンズランクしか

取れない。


途中までは

ヌルゲーかと思ったが

終盤はそんなことなかったし

高難易度ソロゲーが

好きな方にも良いかと思う。


まぁ基本的には

ひたすらダイスロールなうえ

このゲーム

振り直しや出目調整などの

救済がほぼ無い

(一応チャンスの役が救済っぽい)

といった感じのため

運要素は強いかな。


とはいえ

ダイスをどこに配置してくかの

選択も重要なため

そこまで運ゲーというほどでも

ないとは思うし

ダイス振るの好きな方には

オススメ。


↓以下エラッタ


説明書のフルハウスの

例がなぜか

フォーダイスになってる。


レベル21は

チップ置く箇所が

1つずつずれてる。

(bgg参照)



この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
じむや
ワタル
ワタル
シェアする
  • 1興味あり
  • 2経験あり
  • 0お気に入り
  • 3持ってる
コメントが不可、表示されない設定となっております

ワタルさんの投稿

会員の新しい投稿