- 1人~4人
- 70分~120分
- 12歳~
- 2023年~
ブルゴーニュの城: スペシャルエディション不明瞭なルールについての考察
Q:ぶどう園タイルを配置した時に得られアクションの途中で、中央倉庫から黒タイルを購入することができるか?
【参考】
https://boardgamegeek.com/thread/3117284/can-you-buy-tile-black-market-between-vineyard-act
Q1:「交易路」拡張の正しいルールを教えてください。商品はスタックごとに交易路に置かれるのでしょうか?
A1:商品は交易路の1スペースに1枚置かれます。例えば赤い商品【1】を3個まとめて売却した場合(ルール上、複数ある商品を任意の数だけ選んで売却することはできません)、その商品は交易路上で空いているスペースに1個づつ置かれ、結果的に交易路上の空きスペースを左から3つ埋めます。
【参考】
https://boardgamegeek.com/thread/1773925/are-tiles-placed-one-tile-space-or-one-sale-stack
https://boardgamegeek.com/thread/3133337/article/42771189#42771189
※ 交易路に商品が1マスに1つづつ置かれると、ルールに明確に記載されたのは20th年記念版からのようです。
【参考】
https://boardgamegeek.com/filepage/159468/regles-rules-regeln
Q2:交易路の説明に「タイルの番号が交易路スペースの番号と一致すると、すぐに指定されたボーナスを獲得できます。」って書いてありますよね?
ということは、商品を1つづつ置いた場合、一つでも一致した時点で、バラしたスタックが全部置き終わる前であっても、覆われた交易ボーナスがトリガーされるのですか?
A2:そのようです。交易路タイルをよく見ると、スペシャルエディションから商品に関わる効果が変更されてます。過去のバージョンでは交易路に描かれた効果は「商品の売却」ですが、スペシャルエディションでは「商品の獲得」になっています。
これは以下の【参考】で問題となった状況を回避するために変更されたものと推察されます。
【参考】
https://boardgamegeek.com/thread/2918697/article/40640846#40640846
Q3:交易路に置かれた商品タイルは修道院#15,#25でどのように扱われますか?
A3:ルールの記載をそのまま採用すると以下のようになります。
・交易路に置かれるタイルは売却されたタイルです。なので交易路に置かれた商品タイルは#25で1VPを得られる商品タイルに含まれます。
・#15で得点対象になるタイルは、商品の“pile”にある商品タイルの種類です。このパイルという単語が売却ずみのスタックされた商品と交易路に置かれた商品の両方を含有するのか、あるいは単に売却時み商品タイルの「スタック」部分をパイルと言い換えただけなのかによって解釈が変わります。
①わざわざパイルという別の単語を使っている。
②修道院#25では交易路上の商品タイルも得点対象になっている。
以上の点から交易路上の商品タイルも#25の対象となるというのがまるい気がします。
Châteaumaに関する質問です。
Q4:Châteaumaが銀貨2枚を持っているときに、中央倉庫にあるタイルが、全てシャトーマリザーブに既にある種類のタイルだった場合、逆に言うと、中央倉庫にある黒タイルに、Châteaumaのリザーブに無い種類のタイルが無い場合、どう処理されますか?
A4:左/上の優先順位で最も少ない種類のタイルを購入します。
【参考】
https://boardgamegeek.com/thread/3148764/article/42907807#42907807
つまり、これは2銀と黒タイルがある限り、絶対に買うということですね。
Châteaumaがリザーブから郡カードにタイルを配置するのは、町役場を配置した場合か、アクティブな郡カードに一致するタイルがメインボードに無い場合です。状況によってはリザーブにタイルがたくさん溜まり、全然使われないということもあり得ます。こうなると2銀で買って、ゲーム終了時に残って1点になるので、−1点になってしまします。
ただ、黒タイルは総じて強いので、1点捨ててでもプレイヤーに渡さないようにカットするという意味があるのかもしれません。
これは結果的に1点捨ててでも、中央倉庫の黒タイルの取得を妨害する動きに
会員の新しい投稿
- レビュートゥルト1~8の数字カード(スート無しの4枚ずつ)を使用したハッタリ&ブラフあ...約1時間前by うらまこ
- レビューインフェルノ順番にカードを出していって、出せなくなった人に全部押し付けましょう、と...約9時間前by はむ
- レビューイト数字に合わせて自分がイメージするものを話し合ったりするのですが、価値観...約11時間前by 梶清智志
- レビューおばけキャッチ脳トレにもなるし、スピードも求められます。友達と競い合いながらやるのに...約11時間前by 梶清智志
- レビューペンギンパーティカードの絵柄のペンギンが素敵だと思います。遊び自体はシンプルで、ピラミ...約12時間前by 梶清智志
- レビューインサイダー・ゲーム最初は何もないところから答えを導き出すのにめちゃめちゃ頭を使います。イ...約12時間前by 梶清智志
- レビュー犯人は踊る6人でやったことありますが、犯人カードが動いたり、推理しながら役割カー...約12時間前by 梶清智志
- レビュー22個のリンゴ2人用のゲームで、赤りんごと青りんごを11個ずつ計22個を集めるか、相...約12時間前by うらまこ
- レビューヨークの市壁指定されたアイコンを壁で囲うヨークの市壁。マップは各自同じマップを使用...約12時間前by うらまこ
- 戦略やコツあんちっくのバックギャモン2~4人用中世の攻城戦を連想させる24マスの集団移動バトル双六『バックギャモン』...約14時間前by あんちっく
- レビューナナトリドリシンプルで短時間で遊べるけど、考える面白さも味わえる。ゲーム会で初めて...約18時間前by 遊酔
- レビューラスベガス:ロイヤルお客様満足度(?)100%のダイスゲームです!遊んだ全員がまず楽しかっ...約21時間前by ダイアン
Q:修道院タイル#6の効果は中央倉庫から黒タイルを購入する権利の代わりとして行使されるものか?
つまり#6の効果を使用するとその手番に黒タイルを買うことは出来なくなるはず。だって1手番で2つも買えたら強過ぎるし、前のバージョンでは#6の効果は黒タイル購入の効果の代わりって書いてあったよ。
A:いいえ。
スペシャルエディションのルールブックには、黒タイル購入の代わりとは書かれていない。
前の2つのバージョンとも#6は効果が違うから、今回も書かれていることをそのまま解釈して、書かれていないルールを追加すべきではない。
【参考】
https://boardgamegeek.com/thread/3141171/can-you-buy-silver-same-turn-you-use-monastery-til