マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分~90分
  • 14歳~
  • 2024年~

スカイライズおとんさんのレビュー

498名
4名
0
3日前

星8

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。オトナ3人と親子1組の、計4チームで遊びました。2024年6月


【どんなゲーム?】

セリで落札した土地にビルを建ててエリアマジョリティを目指す、重量級のボードゲームです。

全員が全てのビルを建て終わったら各種得点を合計し、点数の高い人が勝ち!

(最終盤のメインボードの様子。見た目が賑やか。)


【代表的なメカニクス】

メカニクスは色々盛り込まれていますが、主だったものは、

⚪︎エリアマジョリティ→1番は得点

⚪︎セリ→有利な土地&狙ったチップを獲得

⚪︎残り物に福がある※

⚪︎パラメータ上げ→土地の素点UP

⚪︎全体目標、個人目標→達成で得点

などの要素があります。ルールとしては比較的理解しやすく、小学4年生でもプレイ出来る内容でした。

※残り物に福がある : セリは隣接する空地があれば入札出来ますが、その枠がなくなるともう入札出来ず、最後の額で強制的に落札になります。入札枠が無くなるタイミングを上手く利用すれば、超低コストで落札する事も可能です。


【感想】

実質4人プレイで、インスト込み2時間半でした。それなりにダウンタイムはありますが、他プレイヤーの狙いも見えやすいので、動き方を眺めるのも面白いです。(将棋で3〜4手先を予測するような楽しさに近いかも。)

楽しかったのであっという間に終わりました。


手番で考えることが多すぎないのが好印象です。セリの額はあらかじめ与えられている数字を使って進めるので相場観もつかみやすく、落札の有力候補者も、価格の上限もある程度は想定出来て、その辺りの掛け引きが面白いです。逆に、手の内(落札額のラインナップ)は公開情報なので、ブラフで価格を釣り上げるようなプレイは効果が薄いように思います。


いくつか目標カードが用意されており、リプレイ性も確保されているようです。ただ、今回の目標は達成が難しいうえに点数も少なく、得点源としては無視して良いレベルのものでした。もし他の目標も同等の内容なら、プレイへの影響は限定的でリプレイの楽しみには繋がらないかもしれません。(他の目標にはどんなのがあるか見ておけば良かった!!)


⚫︎良い点

見た目が豪華。ビル駒、メインボード、個人ボードのクオリティが高い!それだけでワクワクします。

ルールも重量級ながら比較的シンプルで分かりやすい。


⚫︎気になる点

セリの方法が「現実」とかけ離れているので気になる人はいるかも。ゲームのシステムとしては気になりませんが「入札する度に隣接する空地を探すってどういう意味?」とか考えてしまうと、全くもって説明不能です。

(ビル駒の底面に固有の数字が記載されていて、セリの入札額として使います。)


土地の境界の把握が非常に重要なゲームですが、その視認性が低いのがやや気になりました。アートワークの色使いによるものと、立体の橋(とても小さい)によるところもあって、入札前にしっかり確認する必要があります。


プレイヤーの個人ボードの色と、ビル駒の色がズレているのが気になります。特に青はだいぶん見た目が違います。


⚫︎悪い点

特に無し。


優勝へ繋がった鍵。豪華な金属製。(いち早く全てのビルを置き切ったプレイヤーがもらえる。)

この投稿に4名がナイス!しました
ナイス!
オツカ
グレン
jurong
dino1110
おとん
おとん
シェアする
  • 33興味あり
  • 27経験あり
  • 8お気に入り
  • 32持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿