人生、これほど真剣に玉を積んだことはあるだろうか。
ボードゲーム初心者でも手軽に深い読み合いを体験できるアブストラクト。
※アブストラクト:自分と相手の手駒が公開されている実力勝負
二人のプレイヤーが交互に自分の色(白または黒)の玉を置き、頂上に玉を置いたプレイヤーが勝利する。
ただ交互に玉を置くだけでは勝負にならないため、以下のルールがある。
①同じ球4つを四角状に配置すれば、その4つの玉のうち2個までを手元に戻すことができる。
●● ● ●
例)●● → ●● もしくは ● のように玉を取り戻せる。
②玉が四角状に配置されていれば、その上に盤上の自分の玉か手元の玉を置くことができる。
要するに、上記の①では自分の手玉を取り戻せる。②では盤面の自分の手玉を移動させるだけなので、手玉を消費せずに済む。
①と②を駆使して手玉を減らさず手番を増やせば、最後は頂上に玉を積めるのだ。
特殊な駒の動きなどの面倒なルールが無いため、誰でもとっつきやすい。
1回遊べばルールが分かり、2回遊べば戦略が見えてくる。3回目以降は互いに譲らないアツい勝負が繰り広げられるぞ。
- 80興味あり
- 306経験あり
- 33お気に入り
- 107持ってる
タイトル | ピロス |
---|---|
原題・英題表記 | Pylos |
参加人数 | 2人用(10分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1994年~ |
参考価格 | 3,672円 |
ゲームデザイン | デビッド・ロイフェ(David G. Royffe) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | エリクソン(Ericsson)ファンデックス(Fundex)ギガミック(Gigamic) |
レビュー 6件
- 116名に参考にされています投稿日:2020年06月09日 07時47分
頂点目指して球を積め!簡単ルールのアブストラクト交互に1個球を置いて、頂点に球を置けたプレイヤーが勝利、というシンプルな勝利条件。パスは出来ないので、持ち球が先に0になっても負け。プレイヤーは、4×4の盤上に1個ずつ球を置いていく。2×2マスに玉がある時は、その上にも置くことができ、最終的には下から4×4、3×3、2×2、1個のピラミッド状になる。その最後の1個を目指すゲーム。出来ることは実にシンプルで、球を置くだけ。特殊なルールは2つほど。①最下段以外に球を置ける状況で、それより下の段に、取り除いても大丈夫な球(つまり上に球が乗っていない球)がある場合、その球を持ち球の代わりに、1段以...
szkさんの「ピロス」のレビュー - 77名に参考にされています投稿日:2020年01月09日 10時11分
心がけることは3つ。自分の色で四角を狙うこと。相手のそれを阻止すること。場に四角ができたら即座に自分の玉を積むこと※持ち玉を減らさない。相手に四角後にパスしないこの思考のもとにプレイする以外に自分の玉が二段目で四角となるように誘導するようなヨミもあります。ギガミックシリーズではコリドールの次に好きです。
ボドゲを楽しむ会さんの「ピロス」のレビュー - 141名に参考にされています投稿日:2019年11月12日 14時49分
2人対戦用のゲーム。運の要素がほぼなく、自分の手ごまも相手の手ごまも全て情報が公開されているアブストラクトのゲーム。各自15個の玉を持ち、自分の手番でできることは玉を盤上にある4×4マスの穴のどれかに置くこと。勝利条件は、・最後に4段のピラミッドが出来たとき、頂点に玉を置いた人が勝ち。・もしくは、持ち玉がなくなったり、盤上にある玉が移動できなくなった場合は、相手が勝ちとなります。このゲームの面白いところは、4つの玉が四角に配置されたとき(その上に玉がのるような状態の時)です。手玉や相手の玉で四角の形ができたとき更に下記3つの中から、一つ選択できます。①みぞから持ち球をとって、盤上の空いて...
ボドゲ好きのてんちゃんさんの「ピロス」のレビュー - 195名に参考にされています投稿日:2017年12月15日 21時59分
ピロス、単純だけど遊ぶほどに面白さを新発見する。噛めば噛むほど味が出るチョコの、いや、スルメのようなゲーム。値段がちょっと高いから、チョコボールの黒チョコと白チョコで代用できるんじゃないかな、とか考えたり。夏場は無理だけど。将棋とかチェスとか、経験者が圧倒的に強いアブストラクトは苦手だけど、ピロスなら誰でもウェルカム。ルールも簡単。インストも楽。すぐ終わるし、また遊びたくなる。アブストラクトの中で、一番好きです。ゲームの内容は、説明文に記載したのでそちらを見てくださいな。
おっきーさんの「ピロス」のレビュー - 452名に参考にされています投稿日:2016年05月01日 22時23分
4x4の穴に、白と黒の玉を交互に置いていき、更にその上に玉を乗せて・・・最終的に4段のピラミッドが完成します。プレイヤーは、このピラミッドの頂上に置く最後の1つの玉を置けば勝利となります。積む途中、一定の条件を満たすと置いた球を回収したり、既に置いた玉を上の段に移動することが出来ます。これを繰り返し、いかに相手より自分の玉を使わずにターンを重ねるか。というゲームになっています。正直、最初はいまいちよくわからないゲームといったイメージなのですが、2,3回遊ぶとコツがわかってきて、楽しさがわかる作品です。
あきらさんの「ピロス」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約1時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約2時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約2時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約5時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約6時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約11時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約11時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約11時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約11時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約12時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約13時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約19時間前by のっち
我が家の5歳児でも理解できるシンプルなルール。それでいて、大人でもしっかり考えることを求められる楽しさがあります。プレイ時間が短いので、集中力が長続きしない子供(大人)も楽しめます。ちょっとした油断で終盤の逆転も起こるので、5歳児相手でもある程度ガチンコで対戦できる、数少ないゲームだと思います。単なるインテリア以上の面白さがある良作です。
monjiroさんの「ピロス」のレビュー