- 2人~5人
- 40分前後
- 10歳~
- 2013年~
ポテトマンFukuroudou_8さんのレビュー
Fukuroudou_8さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 20興味あり
- 157経験あり
- 26お気に入り
- 76持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ポテトマン |
---|---|
原題・英題表記 | Potato Man |
参加人数 | 2人~5人(40分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2013年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ギュンター・ブルクハルト(Günter Burkhardt)ヴォルフガング・レーマン(Wolfgang A. Lehmann) |
---|---|
アートワーク | ヴィクター・ボーデン(Victor Boden) |
関連企業/団体 | ツォッホ出版(Zoch Verlag) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Fukuroudou_8さんの投稿
- ルール/インストアルペンツィアンAlpenzianルール紹介のマンガです。ざっくりとしたルールを把握するのに活用ください。公...4日前の投稿
- ルール/インストイアルへの道Path to Yaaru人生2周目!いざゆかん楽園へ!!ゲームマーケット大賞2017・優秀作htt...5ヶ月前の投稿
- ルール/インストたまもーるTamamooool: Defend the Eggs6ヶ月前の投稿
- レビュー七つの印Die Sieben Siegelビット式トリックテイキング ってジャンルです。ビット式でいうとスカルキング...約1年前の投稿
- レビュールーク&レイダーズRook & Radersタワーディフェンス(以下、TD)をボードゲームに落とし込む!っていう意欲作...約1年前の投稿
- レビューごいた / ごいたカード / 奥能登伝承娯楽 ごいた / 天九紙牌Goita / Goita Card2vs2 の和製ゲー。めちゃくちゃ面白いです。チームメイトとの意思疎通はそ...1年以上前の投稿
- ルール/インストモーニングティー:11時のおやつElevensesルール訂正箇所を羅列します。随時追加予定(最終更新:2016/12/20)...1年以上前の投稿
- レビューモーニングティー:11時のおやつElevensesシステムの美しさと読み合いで大事な部分、そして運の度合い絶妙。戦略を考えて...1年以上前の投稿
- レビューボトルインプThe Bottle Imp / Flaschenteufelトリックテイキング系のゲームで一番好きな作品です。ルールはとてもシンプルで...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツインカの黄金勝利のコツとしては、基本チキンレースではありますが、あまり無茶をしないのがコツかな、と思います。障害カード、3枚ず...6分前by だか
- 戦略やコツドラスレドラゴンに勝利する事が目的ですが、なかなか勝てない!!コツというかなんというか、普通のRPGと同じく「LVをしっか...10分前by だか
- レビュー街コロサイコロを振った出目で町を発展させて、4種のランドマークを完成するのが目的です。カードの内容のチョイスも重要ですが...20分前by だか
- 戦略やコツおばけキャッチおばけキャッチは戦略云々じゃなくて、まず5種類のコマの内容と色を覚えるのが重要だと思います。色と物を繋げて覚えてお...33分前by だか
- レビューハートオブクラウン~星天前路~ハートオブクラウン フェアリーガーデンの拡張です。内容がトリッキーな物が多いですが、条件起動、コイン稼ぎ特化してい...約1時間前by だか
- レビュージャングルスピード真ん中の棒は神様です!!同じイラストのカードが出たら、同じカードの人達で真中の神様を奪い合います。倒したり、取れな...約1時間前by だか
- レビュー呪われたクリーチャー勝ちにこだわると運の要素が強く感じますが、みんなでワイワイ遊ぶならルールも説明しやすく短時間で終わるのでオススメで...約1時間前by S.K
- レビューフレッシュフィッシュ(2014年版)7/10一時期、旧版はめちゃめちゃプレミアがついていたファウナのデザイナーの伝説のボードゲーム。初版のこのゲームが...約2時間前by 白州
- レビューバズル6/10カタンが大賞を受賞した1995年にノミネートされた黄金世代のノミネート作品の1つ。他のゲームにはないとても...約2時間前by 白州
- レビューネファリアス:邪悪なマッドサイエンティストゲーム5/10ドミニオンのデザイナーによるマッドサイエンティストのボードゲーム。テーマからしてとても面白そうだが、中身は...約2時間前by 白州
- レビューひらがなセンテンス4/10ビンゴのような5x5のマスにひらがなを埋めていって、全部埋まったら一筆書きして面白い言葉や文章をつくる大喜...約2時間前by 白州
- レビューブルゴーニュ:ダイスゲームブルゴーニュってもともとダイスゲームでは。。と思いつつ、プレイ時間が20~30分ってなってて短かったのと、個人で紙...約4時間前by まつなが
ちょっと変わったトリックテイキング枠
ですが、イロモノという感じではなくちゃんとゲームしていて面白いです。オススメです!
見た目がバタ臭くて、アホゲーっぽいですが一度遊んでみて下さい。
◆ルール概要
よくあるマストフォローではなく、マストノットフォロー(同じスートは出せない)です。
厳密にはマストノットフォローってのも、「リードと同じじゃなければいい」というパターンもあるので
正確に言い表せてはいないです。
正確なルールは、「全部で4スートある中で、そのラウンドプレイされたスートはプレイできない」
つまり、最後の人はプレイするスートを1つに制限されます。
そして終了条件がまたおもしろくて、「いずれかのプレイヤーがプレイ可能なスートがなくなったら終わり」です。
手札に偏りがあれば、手札がすごく残っていても終わる可能性があるんです。
また、スートごとに数字の内訳が異なり、トリック獲得時の点数も異なります。
弱いスートでトリックを取れば4点だけど、強いスートでとっても1点。みたいな感じです。
そのため、他プレイヤーが出せるスートをうまくコントロールし
◆ゲームの面白さ
よくあるトリックテイキングは「リード(親)が出すスートを制限すること」で
場をコントロールして詰めていくのが楽しいのですが、この制限がとてもゆるく
2、3番手ぐらいの人が一番詰められるのが独特なプレイ感です。
反面、リードがコントロールしづらいので、がっちりコントロールしたいって人には物足りないかも?
各スートで何の数字が残っているかを把握しながら、他プレイヤーが出せるスートの選択肢が多めなので
ちょっと予想するのが難しいかも。
赤と青を出せる状況でこのカードを出したってことは・・・みたいに考えたときに
予測しきれないところがあったりします。
◆個人的には・・・
変則ルールなのに良くまとまっているなぁと、かなりお気に入りのゲームです。
見た目のアホっぽさにだまされるけど、結構しっかりしてますw
難点を挙げるとすれば、慣れてくるとちょっと予定調和なプレイになりがちかなーとか。
まぁトリックテイキング自体が前半戦は予定調和ってなりやすいんですけど、
敢えてこうコントロールするぜ!みたいのがやりづらいかもしれません。
(前述のリードによるコントロールが弱いことにも起因しているかと思います)
ベストは4人かなー、3人だとイマイチでした。
5人は1度しかやったことないんですが、割と面白かったです。