6/10
カタンが登場した黄金時代の1995年にカタンと同じくノミネートされ、カタンが1位だったドイツゲーム賞の次の2位だった鉄道ゲーム。
カタンがいなければ、このゲームが大賞でドイツゲーム1位でダブルクラウンに輝いていたのかもしれない。
今だに根強いファンが多く、ヤフオクでもそれなりの価格で取引されるゲーム(特に⬆の写真にあるゴルドジーバー版は高額になりやすい)。
鉄道ゲームときけば、複雑で長い雰囲気はあるが、このゲームは中量級クラス。
やることは「メトロ(クイーンのゲーム)」のように線路を置いて、つくっていくのだが、途中で経由する駅があらかじめ非公開で配られており、そこを通過しなければならない。
全て経由駅を通過させ、端から端まで線路をつなげたプレイヤーは、宣言し、最後に電車を走らせる。
ここからダイスゲーになり、端から端まで早くゴールさせたプレイヤーの勝ち。そのため、ただつなげるだけでなく、効率よく線路を配置しなければ、最初にゴールすることはできない。
ちなみに移動ダイスルールは2種類あり、ただただ振るルールと、戦略性の高い停留所ルールがある。
名作なのは間違いないが、個人的には、最後以外特に盛り上がりもないので、長いなぁと思ってしまった。
あと、逆転も難しかったり、基本的に一度配置した線路は変えられないので、出遅れるとかなりの差がついてしまうこともあり、初心者にはちょっときついかも。
鉄道ゲームが好き、名作をやりたいと思っているちょっとゲームになれてきた中級者の方にオススメなゲーム。
- 投稿者:
白州
- 14興味あり
- 17経験あり
- 2お気に入り
- 7持ってる
タイトル | 1号線で行こう(新版) |
---|---|
原題・英題表記 | LINIE 1 |
参加人数 | 2人~5人(45分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | シュテファン・ドラ(Stefan Dorra) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | ノリス・シュピール(Noris Spiele) |
拡張/関連元 | 1号線で行こう(旧版)(LINIE 1) |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 115名に参考にされています投稿日:2017年04月02日 22時15分
■はじめに路面電車の線路を敷いて街の建物をめぐります。あなたは路面電車の6つ(6色)の車両のうちの1つを受け持ちます。敷かれた線路はみんなで共用しますが、それぞれのプレイヤーは自分の色の車両を持ち、自分の色の出発ターミナルから出て、目的の建物をめぐって、自分の色のゴール・ターミナルをめざします。路線を完成させたプレイヤーから順に開通運転を始めます。最も早くゴールした人の勝ち。路線が完成するまでは、自分の電車の色もめぐる建物も秘密にしておかなくてはなりません。車両の運転に用いるサイコロの目には急行の目もあって、線路敷きで出遅れたプレイヤーが一気に逆転したりということもあります。■準備3人プ...
malts_yさんのルール/インストを読む
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー大きさ比べ各自に12枚のカードが配られます。表は見ちゃダメですよー。それを山札にして自分の前に置きます。カードには7種類の動...約6時間前by レモネード
- レビューオー・マイ・グーッズ!最初ルールブックを見てめまいが起こり、しばらく放置していました(笑)。なんだこのわかりにくいルールは!!! ま...約7時間前by Arugha_Satoru
- レビュービザンツ競りゲーながらプレイ感はさくさくでとても遊びやすいゲームです。日本語版が出るまでは絶版? で高値で取引されていた...約8時間前by Arugha_Satoru
- レビューダブルフェイス公安の中にスパイが紛れ込んでいて、公安の機密をリークしようとする。潜入捜査官はスパイが誰かを知っていて、最後に告発...約9時間前by saomario
- レビューコードネーム偶数人数がいいですね。2組に分かれて、それぞれスパイマスター1人と現場諜報員1人~を決めます。さまざまなコードネー...約11時間前by YON
- 戦略やコツナンジャモンジャ・ミドリ自分で名づけたものを確実に抑えるのがまず第一です。他の人が名づけたものを覚えておくコツは、つけられた名前とキャラク...約13時間前by うさこ
- 戦略やコツペンギンパーティ自分のカードを出しきり、他プレイヤーのカードを出させないように動きます。上に伸ばしたいカードは端に配置しない。自分...約13時間前by うさこ
- 戦略やコツおばけキャッチ慣れが全てです。それぞれのアイテムと色の結びつきをすぐに思い出せるようにしておかねばなりません。約13時間前by うさこ
- 戦略やコツディクシットカードのイラストにセリフをつける感じでやると、誰かは正解できるけど全問正解にはならない良いラインを狙えると思います。約13時間前by うさこ
- レビューツッコミかるた最初ボケてツッコむゲームって聞いて、そんなのどっちも恥ずかしくてできるわけない・・・!って思ったんですが、普通に面...約13時間前by まつなが
- レビューテキサスショーダウンウエスタンな雰囲気のトリテです。トリテ好きです。うまくいえないんですが、ボトルインプ的なスートと数の感じです。ボト...約13時間前by まつなが
- レビューウインクねこ3人で遊んでみましたー。ほんとは何点先取、とかですがとりあえず2ラウンド。1ラウンド目は、私以外のふたりがほぼ同時...約14時間前by まつなが
6/10カタンが登場した黄金時代の1995年にカタンと同じくノミネートされ、カタンが1位だったドイツゲーム賞の次の2位だった鉄道ゲーム。カタンがいなければ、このゲームが大賞でドイツゲーム1位でダブルクラウンに輝いていたのかもしれない。今だに根強いファンが多く、ヤフオクでもそれなりの価格で取引されるゲーム(特に⬆の写真にあるゴルドジーバー版は高額になりやすい)。鉄道ゲームときけば、複雑で長い雰囲気はあるが、このゲームは中量級クラス。やることは「メトロ(クイーンのゲーム)」のように線路を置いて、つくっていくのだが、途中で経由する駅があらかじめ非公開で配られており、そこを通過しなければならない...
白州さんのレビューを読む