マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ハイクHyke

レーティングの登録/分布

  • ハイクの画像
  • ハイクの画像
  • ハイクの画像
  • ハイクの画像
  • ハイクの画像

伝わりそうで伝わる俳句ってナニ?


各プレイヤーはお題を受け取り、そのお題で俳句を書いて読んで、2番目に当ててもらうことを目的にします。つまりお題が分かりやすすぎる俳句を作ってはダメです。


準備としては

各プレイヤーに紙とペンを渡して、テーブルにゲームの箱です。


手順としては

各プレイヤーは3枚自分の名前とお題を作って箱に入れて混ぜます。それらを混ぜて2枚引きます。

その中から1つ選んで、そのお題になるような俳句を書きます。5・7・5で書きますが季語を入れる必要はないです。

書き終えたプレイヤーから発表します。

他のプレイヤーは何のお題であるかを当てます。


その前に、俳句を詠む人はそのお題を作ったプレイヤーを発表してそのプレイヤーはこの俳句のお題について、答えられなくなります。


お題が「レモン」なら

「甘くない 居酒屋きたら かけるよね」


と発表して、他のプレイヤーは回答します。


初手当ては当てた人だけ1点ですが、以降は当ててもらったプレイヤーとお題を書いたと俳句を書いたプレイヤーそれぞれに「回答された数」が点数になります。


つまりは、間違えられるほど当たった時に高得点になります。ただし、全プレイヤー外して回答権をなくしてしまうと俳句を書いたプレイヤーが、マイナス点になります。


人数+1枚発表がされ終わったら、

皆でどれが良かったか選出します。


選ばれたら高得点を得て、最終的に合計点の高いプレイヤーの勝利です。




遊んでみた感想としては、思いのほか騙しあいがある。

単純なお題当てと当ててもらうゲームに思いきや1回以上相手に回答を外してもらう目的があります。ですので「単純に答えられて外した後に当ててもらえるような5・7・5の文章を書く」という俳句から逸脱したことを考えます。

『白いよね ふわふわできた お菓子だね』という俳句に初手で『わたあめ』と答えを外させて、2手目て本命の『マシュマロ』と答えて当ててもらう芸当には感動しました。

あと評価したい点は、俳句を書くのが苦手な人もクイズゲームとしてゲームに参加できるのは良いと思いました。


ですが、お題で知らない固有名詞やエゲツない物を引いてしまった際のリカバリーは欲しかったかもしれないです。あと、俳句がわけわからず止まってしまう防止の砂時計はあっても良かったかなと思います。


あまり他のゲームにない考えが出来て面白いゲームだと思いました。ただ、個人的にプレイするのは苦手でした。お題が『レモン』の時に

『甘くない 居酒屋きたら 見ますよね』って言って誰にも当てられず理解してもらえなかった時は自分がこのゲームが苦手なことを悟りました。


評価:☆7

最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:82BG@19秋GM(土日)出展
  • 13興味あり
  • 41経験あり
  • 5お気に入り
  • 37持ってる
テーマ/フレーバー
未登録
メカニクス
その他のメカニクスや仕組み
作品データ
タイトルハイク
原題・英題表記Hyke
参加人数4人~8人
プレイ時間20分~30分
対象年齢未登録
発売時期2012年~
参考価格未登録
クレジット
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人-非公開
9点の人-非公開
8点の人-非公開
7点の人-非公開
6点の人-非公開
5点の人-非公開
4点の人-非公開
3点の人-非公開
2点の人-非公開
1点の人-非公開
プレイ感の評価
運・確率0
戦略・判断力0
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘0
アート・外見0
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 2件

158名
0名
0
画像
充実
伝わりそうで伝わる俳句ってナニ?各プレイヤーはお題を受け取り、そのお題で俳句を書いて読んで、2番目に当ててもらうことを目的にします。つまりお題が分かりやすすぎる俳句を作ってはダメです。準備としては各プレイヤーに紙とペンを渡して、テーブルにゲームの箱です。手順としては各プレイ...
続きを読む(5年以上前)
82BG@19秋GM(土日)出展
82BG@19秋GM(土日)出展
81名
0名
0
各自が書き込んだお題をシャッフルしてピックアップし、そのお題から連想される俳句を作って読み上げる。あまりにもわかりやすいと得点にはならないが、誰にもわからってもらえなくても、得点にならない。絶妙な距離感の句を詠めると高得点!という、俳句版ディクシット。もしくはバルバロッサ。...
続きを読む(約8年前)
皇帝
辰城
辰城

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿