- 1人~4人
- 30分~360分
- 12歳~
- 2016年~
コロニストHAL99さんのレビュー
HAL99さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 58興味あり
- 66経験あり
- 21お気に入り
- 67持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | コロニスト |
---|---|
原題・英題表記 | Die Kolonisten / The Colonists |
参加人数 | 1人~4人(30分~360分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ティム・パルス(Tim Puls) |
---|---|
アートワーク | クレメンス・フランツ(Klemens Franz) |
関連企業/団体 | クレイニオ クリエーションズ(Cranio Creations)ルックアウト ゲームズ(Lookout Games)メイフェア ゲームズ(Mayfair Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
HAL99さんの投稿
- レビュートゥー・メニー・クックス / 料理人が多すぎるToo Many Cooks【ボードゲーム レビュー】「Too Many Cooks」- コックが多す...8ヶ月前の投稿
- レビュースペースベースSpace Base【ボードゲーム レビュー】「Space Base」- 宇宙マチコロとはこの...8ヶ月前の投稿
- レビュール・アーブル:内陸港Le Havre: Der Binnenhafen【ボードゲーム レビュー】「内陸港」- ル・アーブルの二人版専用版!名作ル...8ヶ月前の投稿
- レビューエクストリームスExtremes【ボードゲーム レビュー】「エクストリームス」- 数字並べが究極になってや...8ヶ月前の投稿
- レビューウェルカム・トゥWelcome To...「Welcome To.」- 紙とペンでリゾート開発!8ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツ京都ダンガン実はこの「京都ダンガン」。競争ゲームに見えて、途中までは緩い協力ゲームです。このゲーム、必ず一か所京都の端っこに行...34分前by ハクシャク
- レビューフラッシュワード評価:3(また5文字かよ)もうね。ルール通りの感想しかでないし、それ以上でも以下でもないです。ただただ、頭文字と文...約3時間前by ももんが
- レビューストーリーライン:フェアリーテール評価:4(おかあさん。また、あのお話読んで)ゲームシステムとしては、「私の世界の見方」と、ほぼ同じである。親の好み...約4時間前by ももんが
- レビュードラゴンズストーンリバイズド評価:5(「最強のカード」は存在しない)「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・...約5時間前by ももんが
- レビューカルペ・ディエム評価:5(好みとしては、6ぐらい)その日を摘め。ゲーマーズゲームやパーティーゲームを分けるうえで、要素としてあがる...約5時間前by ももんが
- レビューウサギとハリネズミ評価:3(レタス食べられない子は勝てません)三角数をつかったレースゲーム順位をコントロールしながらニンジンをあつめ...約6時間前by ももんが
- レビューロイヤル・ターフ「しっかり頭を使う」ゲームの代表格であるライナー・クニツィア氏は、我々のメンバーの中でも信頼が高い1人なので、今回...約11時間前by Bluebear
- レビュー灯台の明かり雲が襲ってくる前に光の向こうへ全力前進 自分の船が雲に襲われる前に船をより先へ進めて高得点を狙います。ただ、先に進...約16時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューゴモジンコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 郡山喜彦さんによる、ゲームマーケット2018春に出た○○□□□のリメイ...約17時間前by Nobuaki Katou
- レビュー翠色の習作(第2版)ダイナマイトで邪神は殺せます!3人で二度ほどプレイ。邪神信奉・体制維持派と、人間側に分かれて、各々の立場で9都市で...約19時間前by 木下ぽしお🍟
- レビューガニメデゲーム名は木星の衛生であるガニメデですが目的は、太陽系外への入植希望者を地球から火星を経由し植民船ステーションのあ...約20時間前by しれ〜
- レビューロールプレイヤー評価6/10 キャラを作る!で終わる、めちゃ地味、着々と出来上がる楽しさ◎ 2人プレイを2度ほどしました。他プレイ...約20時間前by 木下ぽしお🍟
【ボードゲーム レビュー】「コロニスト」- 超壮大な植民計画
時代1〜時代4までの4つの区切りで詩文の植民地をひたすら拡大してゆくゲーム「コロニスト」です。
あまりにビックゲームゆえにプレイする時代を自由に選択(時代2〜4のみプレイとか)ができたりします。
プレイは、手番が来ると自分の駒を3回移動させて、移動先の処理をしてゆくだけのシンプルなものなのですが、タイルの種類がひたすらに増えてゆき、建築できる建物も続々種類が増えていくので、だんだんダウンタイムが長くなっていきます。
システムのシンプルさをこの選択できるタイル種類と建物種類で深みを出しています。
プレイ時間の長さで好みが分かれそうですが、一度体験してみるのも面白いと思います。