もしもし?もしもし?今の数字を教えてくれ!
7人の怪しい探偵が事務所でカードゲームをプレイしています。
彼らはそれぞれ自由過ぎるプレイを楽しんでいます。
カードをカウントする者、通信機で話をする者、順番を飛ばされる者、お茶を飲んでいるため何も喋らない者。
こんな胡散臭い探偵たちのことです、まともに仕事が成功するはずありません。
さあ、失敗する恥ずかしい探偵は誰でしょう?
という背景のあるカードゲームですが、探偵は全く関係ありません。
探偵が描いてあるカードゲームというだけで、推理も謎も、名探偵の孫も薬で身体が縮んだ高校生探偵もいません。
やることは探偵の数を数える、ただそれだけです。
しかし、甘くみてはいけません。
この胡散臭い探偵たちがあなたのカウントを徹底的に邪魔します。
ある者は律儀に数え、ある者は順番を飛ばされ、またある者は数字以外を喋り、挙げ句の果てには何も言わない者も…。
この単純ながら一癖も二癖もある探偵たちの中で、いち早く彼らと縁を切れる…ではなく、カードを無くした人が勝利を掴めます。
少人数でも楽しめますが、多人数でワイワイ言いながらプレイする方がもっと楽しい。
そんなゲームに仕上がっています。
- 36興味あり
- 75経験あり
- 19お気に入り
- 64持ってる
タイトル | 七人の探偵 |
---|---|
原題・英題表記 | Die Fiesen 7 |
参加人数 | 2人~6人(時間未登録) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 未登録 |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ジャック・ゼメ |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | 未登録 |
レビュー 4件
- 148名に参考にされています投稿日:2020年09月03日 00時27分
いかに失敗しないかを競うゲーム。プレイ感が好きなゲームです。遊んでいると、脳の普段使っていないところが働いている気がします。感覚が近いゲームだとドデリドやゴビットでしょうか。これらもシンプルな部類だと思いますが、それらと比べてもかなりとっつき易いルールだと思います。説明書に記載のルールでは、配られたカードを出し切った人が勝利とのことですが、苦手同士で遊ぶと中々終わらなくなってしまうので、「一定ラウンド行って手札が少なかった人が勝利」等のルールで遊ぶのも良いと思います。箱が小さく持ち運べるのも良いですね。
Kさんの「七人の探偵」のレビュー - 167名に参考にされています投稿日:2020年08月23日 18時44分
ポンコツ判定ゲーム。自分自身がいかにポンコツかを自覚させてくれるゲームです。カードに数字が書いてあるわけではないですが、カウントする数字はたったの7。多少の特殊カードはあるものの、このたった7つのカウントアップアンドダウンがまあ言えない。カードに映る探偵の素知らぬ顔が間違った時のショックを増長させてくれます。説明も簡単に出来て、使うのはカードのみなので手軽にできて大人数でも楽しく出来ること間違いなし。是非プレイしてみんなで笑顔になりましょう!
ハンズさんの「七人の探偵」のレビュー - 204名に参考にされています投稿日:2020年08月08日 16時07分
記憶と集中力を試すパーティー系ゲーム。カードには探偵(1人と2人の2種類)と電話してる探偵(こちらも1人と2人の2種類ある)、お茶を飲んでる探偵の5種類ある。プレーヤーに均等に全てのカードを配る。配られたカードは見てはいけない。順番が来れば一番上のカードを出し、オープンする。即座に定められたアクションを起こさなければいけない。基本的にカードが出されると、1から7までルールに従いカウントアップし、7まで行くと、1までカウントダウンをしなくてはいけない。探偵カードが2人探偵の場合は、そのプレーヤーが「3,4!」と連続した数を言い、次のプレーヤーはお休みになる。次の次のプレーヤーが直ぐにプレー...
Typhoonさんの「七人の探偵」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 28名に参考にされています投稿日:2021年01月09日 10時54分
まず、カードを全てのプレイヤーに均等に配りきります。カードを出しながら「1,2,3,4,5,6,7,6,5,4,3,2,1,2,3,4,5,6,7,6,5,4,3,2,1…」と7まで行ったら戻るカウントをどんどんしていきます。カードは5種類有ります。①探偵が1人描かれているカード場に出したら、カウントを1つ進めます。例:「1」「2」②探偵が2人描かれているカード場に出したら、カウントを2つ進めます。例:「1,2」次の人は飛ばされます。カードを出してはいけません。③探偵が1人、電話しているカード場に出したら、「もしもし」と言います。カウントを言ってはいけません。ただし、カウントは1つ進みま...
哀川 勉さんの「七人の探偵」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約1時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約1時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約1時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約2時間前by ゆー
- レビュードラスレ4人で何回かやりましたが、クリアできず...運がないのか、準備前に強制決選に入ることが多く、結構難しかったです。2...約2時間前by taashi
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、という感じで始まる5人用のマーダーミステリーです...約2時間前by Sigma Siuma
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...約2時間前by taashi
- ルール/インスト発見!ねこロジー最初に、猫(1人1枚)とランダムに配られた鈴や足跡やねずみ等のカードを、好きに並べて、自分だけがわかるように裏向き...約2時間前by taashi
- レビュー緑の幽霊屋敷買ってそのままシャッフルしなくても遊べるのがいいですね。もちろんシャッフルしても楽しめます。順番が下に振ってあるの...約2時間前by taashi
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...約4時間前by てら@kotaronopapa
探偵の数を数えていくカウントゲーム。簡単なルールながら、1から7までいったら今度は下がっていく。更に沈黙、もしもし、順番飛ばしもあって、なかなかの難易度を誇る。更にノーミスでも順番飛ばされたら勝てるとも限らないので、シンプルながら味のあるゲームである。
ナオトさんの「七人の探偵」のレビュー