マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 10歳~
  • 2016年~

キャピタル・ラックスatcktさんのレビュー

274名
0名
0
6年以上前

自分の前にたくさんのカードを並べて、その合計数を競うゲームです。

ただし、各色には限界値が設けられており、全員共通の場のカードを越えてはいけません。その場にカードを出すと恩恵をえられ、それらを駆使して得点を稼ぎましょう。


▼ゲームの概要

カードは全部で4色あります。
最初に6枚のカードをドラフトして、手札を作ります。

手番が来たら、手札からカードを1枚、場札、もしくは自分の前に出して、手番が回っていきます。
誰かの手札が無くなったら、他のプレイヤーは手番を1回ずつやってラウンドが終わります。

各色ごとに数字をチェックして、超えたプレイヤーはカードを捨てます。また最も集めたプレイヤーは場札からカードを1枚手に入れます(数字がそのまま得点となるため、大きい方を選びます)


さて、場札で出した場合、特殊アクションを行います。
山札から追加でカードを引いたり、中央の場札からカードを取ったりします。これがいい感じで計画をうまく進めたり、狂わせたりします。

また、上限を修正するカードがあり、それらを駆使し、他のプレイヤーの動向を見ながら、うまく集めていきます。

規定ラウンド行い、最後に残ったカード、得点のカードなどを合計し、得点が高いプレイヤーが勝ちます。


▼プレイの感想

ゲームは単純ですが、ちょっと経験が必要なゲームかなと思いました。
というのは、うまくゲームを把握していかないと、下位叩きや、トップにトス(助ける)行為をしてしまうためです。それは不注意や、計算ミスで起こってしまうことですが、それによって結構大きく差がついてしまうことがあります。

そのため、ある意味ゲーマーズゲームなのかな、と思いました。

とはいえ、カードの動き、上限の設定が結構面白く、市場を読んで遊べるプレイヤーには楽しめると思います。

また、ドラフトによって、「全員の手札の内、どの色のカードがどれくらいあるのか」というのが半分程度分かるため、それらの情報を如何にうまく組み合わせて使って行けるか、手腕が試されているのだと思います。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
atckt
atckt
シェアする
  • 42興味あり
  • 163経験あり
  • 21お気に入り
  • 72持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

atcktさんの投稿

会員の新しい投稿