8種の競技場と5種の選択ルールと7種のバリアントが同梱された古典ゲームのリメイク作
1989年にでたレースゲーム、近年日本語版のリメイクが出たのでそちらのレビューをしたいと思います。
とはいえ最近ボードゲームに手を出した人にとっては、こういった前世紀のゲームを次々と復刻してくれるのは大変ありがたい限りです。
いろいろと文献やら動画やらを調べてみたら、このゲームの出現を境にレースゲームのシステムが一変したとのこと。
過去のレースゲームといえばサイコロを振って進む運任せのものだったのが、このアベカエサル登場の辺りを境にレースゲームのシステムは変化したらしいです。
まずせ各自が同じ数字の描かれた同じ構成のデッキを持っており、手札3枚から1枚をプレイして、その数字分コマを進ませる。
ただし、その数字分進めないとパスをしないといけません。ですので途中で止まる事はできない。その間に他の戦車との差や追い抜かれたりするという展開。
あとコースの所々が狭いので前を塞がれたりすると追い越すことができません。
立ちふさがられると手札が進むなと言われたらパスを選ぶしかなくなります。
そしてコーナーの作りも凝っていて、外側だとマス目が多く設計されています。内側だとマス目が少なく移動できる。
実はこのマス目を効率よく進むのが非常に重要でして、自分のデッキが枯渇することがあります。
枯渇したらリタイヤとなります。
なので自分の手札でいかに少ない穂数で3周してトップでゴールできるかというのがキモとなります。
あともう一つ効いているのが3周のうち1回は寄り道をしないといけません。
一応このゲームの背景は古代ローマの競技場で戦車のレースを皇帝が観覧しているという設定らしいので、選手は必ず一回は皇帝の忠誠を誓う天覧席の前まで進み・・・
「アベ・カエサル!!」
と高らかに叫ばないといけません。(天覧席に自部のチップを置きながら)
これをやらないで3周してしまうと不敬罪ということでリタイヤしてしまいます。
競馬でいうところの天覧レースでやったデムーロみたいなもんでしょうか。
で、この天覧席までのルートが一方通行なうえに追い越しできません。しかも出走者全員やらないといけないので、どのタイミングで寄るのかの駆け引きも出てきます。
あと6の数字に対する縛りがありまして・・・
カードの中で一番高い数字である6は使用するには制限があります。
先頭を走っていたら使えない。
スタート時から使えない。
手札に6が3枚あってかつ行く手を塞いで全員パスをしないといけな時
先頭プレイヤーが複数いた場合、全員が6を持っている場合などです。
つまり基本2番手にならないと使えないのと、明らかに全員の動きが止まってしまう場合は使えるという制限があります。
なので先頭は知ってて6が3枚揃ってしまうと、誰かが追い抜いてくれるまでパスを続けないといない。だけどその間に他の戦車が複数やってきてかえって進めなくなるという展開はおこります。
ルールブックではこの3周のレースを4回やって得点の高い人が勝利となっています。
ちなみにコースは8種類ありますが、他の版みたいな立体交差とかはないみたいです。(まぁ、あったらあったで古代ロ-マ感がなくなるわけだが)
あとはいくつかのバリアントルールがありますが、なかでも戦車同士でぶつかり合うという「映画ベンハー」さながらのドックファイトができます。勝利すると点数と移動がもらえるもので勝利を重ねるとさらに先へと進める上に負けた相手は後退して差を広げられるみたいなルールがあります。
あとNPCとしてグラディエーターを登場させることでプレイ人数を増やした遊び方ができるのですが。
多少の細かいルールはあるものの基本の移動は決まっています。
で・・・このルールをつかって・・・ソロができないかと思ったわけですよ・・・
やってみましたがちゃんと遊べます。しかも油断してると負けますし。プレイ感を体験するならこれでいいと思います。
最近のレースゲームもカードを使ったゲームが多く見受けられる中で、その先駆けとなったこのゲーム、入手しやすくなった21世紀の今、試してみてはいかがでしょうか。
- 投稿者:
リーゼンドルフ
- 31興味あり
- 97経験あり
- 21お気に入り
- 92持ってる
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | 未登録 |
運・確率 | 5 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 4 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 2 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 4 |
レビュー 4件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューだるまあつめ以前、ボドゲ会で遊んだのをボドゲカフェで見つけてプレイ。シンプルなルー...38分前by 手動人形
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル:第2版グレート・ウエスタン・トレイルは、19世紀のアメリカ西部を舞台にした重...約1時間前by 真夏。
- レビューリ・アクト書道家、踊り手、ストリートペインター、占い師、刺青師、画家、彫刻家、ア...約3時間前by Sak_uv
- 戦略やコツバレット:パレットみんな大好き「バレット:パレット」のボスモード攻略ポイント集だよ!攻略...約4時間前by Sak_uv
- レビューイッツアワンダフルワールド大好きです。今まで「宝石の煌めき」が歴代ボードゲームで一番好きでしたが...約4時間前by HARUNOKI
- レビューナナトリドリ🐧『ナナトリドリ』レビュー|手札を並び替えずに大連発!初心者も夢中にな...約4時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き:デュエル💎『宝石の煌きデュエル』レビュー|2人だからこそ熱い!戦略とインタラク...約4時間前by Jampopoノブ
- レビュースシゴー🍣『スシゴー!(Sushi Go!)』レビュー|かわいいだけじゃない!...約4時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストマジョリス:黒い森の魔法youtubeに ルール説明とプレイ動画をアップしています。(グダグダ...約9時間前by madameyun
- レビューテーブルトップ株式会社各プレイヤーはゲーム制作会社の経営者となり、ゲームを作成、公開、賞を狙...約11時間前by MIFFYBX
- レビュー枯山水高得点を狙うとともに、「美しさ」「静謐さ」を追い求めるゲーム。趣のある...約11時間前by clevertrick
- レビューエンデバー:ディープ・シー「エンデバー:ディープ・シー」は、かつての「エンデバー」シリーズをリメ...約12時間前by 真夏。