マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

アーカムホラー・ザ・カードゲーム:拡張「緋色の鍵」Arkham Horror: The Card Game – The Scarlet Keys: Campaign Expansion

レーティングの登録/分布

  • アーカムホラー・ザ・カードゲーム:拡張「緋色の鍵」の画像

街は朱く染まる。

アーカムホラー・ザ・カードゲームのキャンペーン拡張第8弾です。
この物語は、アーカムで謎の失踪事件が相次ぐところから始まります。物、動物、人が消えると、残された人々の記憶からも消えていきます。あなたとあなたの仲間の探索者だけが彼らを覚えている――そう思っていたところに謎めいた手紙が届き、差出人も、失踪した人々を覚えている、といいます。
そして、あなたたちは世界中を飛び回り、神秘的で恐るべき「赤の組織」と<鍵>をめぐる壮大な旅が始まります。
本作のシナリオデザインの特徴は、非線形でオープンエンドであることです。プレイヤーは文字通り、地図を片手に世界中を自由に移動できます。好きな街に立ち寄り、その場所のシナリオに挑戦できます。地図にはこれまで拡張シナリオとして発売されてきた独立シナリオの舞台となる街も載っており、独立シナリオをも内包する形になっています。いわば、これまでのキャンペーンの集大成ともいうべき、節目の挑戦的作品です。
移動には時間のコストがかかるため、すべてのシナリオをプレイする前に結末が訪れてしまうのですが、物語の節々で立てたフラグによって、別のシナリオに影響が及ぼされることもあり、何度もキャンペーンに挑むことで物語の全貌が明らかになる仕組みです。
半面、非線形であることからシナリオの難度調整は難しく、知らずゲーム開始直後に高難度のシナリオに飛び込んでしまうという恐れもあります。キャンペーンのクライマックスはこれまでプレイヤーが歩んできた道のりによって結末が変わるため、大変見どころになっています。
残念ながら日本語版はありません。多分今後も発売されません。そして、このキャンペーンはテキストが膨大なため、翻訳して遊ぼうとするならば、かなりのエネルギーが必要となります。

上記文章の執筆にご協力くださった方
  1. GOGO
  • 1興味あり
  • 1経験あり
  • 1お気に入り
  • 1持ってる
テーマ/フレーバー
未登録
メカニクス
未登録
作品データ
タイトルアーカムホラー・ザ・カードゲーム:拡張「緋色の鍵」
原題・英題表記Arkham Horror: The Card Game – The Scarlet Keys: Campaign Expansion
参加人数1人~4人
プレイ時間45分~180分
対象年齢14歳から
発売時期2022年~
参考価格未登録
関連作品
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人-非公開
9点の人-非公開
8点の人-非公開
7点の人-非公開
6点の人-非公開
5点の人-非公開
4点の人-非公開
3点の人-非公開
2点の人-非公開
1点の人-非公開
プレイ感の評価
運・確率0
戦略・判断力0
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘0
アート・外見0
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 0件

投稿を募集しています

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿