- 1人~5人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2016年~
テラフォーミングマーズnotosさんの戦略やコツ
固定メンツ4人で13戦プレイした結果の各企業の平均点を投稿します。
相性や状況やメンバーの拘りなど、ノイズは多々あるものの、何かの参考になれば幸いです。
企業ごとの平均点(13戦)
企業名(和名) | 企業名(英名) |
平均点 | 2位以上確率 |
タルシス共和国 | Tharsis Republic | 66.8 | 100% |
採掘ギルド | Mining Guilds | 59.7 | 0% |
惑星間シネマティクス | Interplanetary Cinematics | 72.5 | 75% |
フォボログ | Phobolog | 66.0 | 100% |
サターン・システム | Saturn System | 65.3 | 67% |
エコライン | Ecoline | 67.3 | 50% |
トールゲート | Thorgate | 61.9 | 27% |
ヘリオン | Helion | 66.3 | 50% |
テラクター | Teractor | 63.0 | 25% |
国連火星動議 | UnitedNations MarsInitiative | 61.8 | 25% |
インヴェントリクス | Inventrix | 81.0 | 100% |
クレディコー | Credicor | 70.3 | 50% |
初心者企業 | Beginner Corp | 64.0 | 50% |
企業寸評
13戦の経験をベースに、企業を評価しました。
タルシス共和国
カードを購入せずにスタンダードプロジェクトで都市と植樹をしてマイルストーン×2を取る戦略が安定して強い。強いのはみな知っているので徹底的に妨害されてしまうが、それでも2位以上は堅い。戦略上、ゲームが短期化しやすく、平均点はそれほど高くならない。
採掘ギルド
使っているときはお得感があって楽しいのだが、マイルストーンやアワードの取得に関するアドバンテージがないため、得点が伸び悩んでしまう。
惑星間シネマティクス
企業特性の恩恵を受けられる場面が多く、カード運に左右されにくい柔軟性が安定感をもたらしている。隕石を落としたり、お邪魔タイルを押し込んだりするのが得意なので、タルシスやエコラインといった有力企業へのカウンター企業となっているように見える。
フォボログ
初期手札でコンボが成立しているときしか採用されない分、採用されたときはだいたい勝っている。陣取りゲームに関わらなくてよいため、妨害されにくいのが強み。
サターンシステム
フォボログと同様で、コンボ成立が成立してしまえば妨害されにくいため安定感がある。コンボカードが首尾よく引けると、カードVPを黙々と積み上げるソリティアが始まる。
エコライン
得点力は高いのだが、タルシスがいると森を奪われてしまうし、葉っぱをのんびり貯めていると焼かれてしまうため、とにかく簡単に妨害されてしまう。妨害さえなければ強い企業なのだが、4人戦においては大抵誰かが隕石を落としてついでに葉っぱが焼かれる。
トールゲート
参加メンバー全員がトールゲートでどうにか勝てないか試行錯誤してみたのだが、最後まで誰一人使いこなせなかった。企業特性を得点に結びつけるまでのステップ数が多すぎて弱いというのが結論。電力アワードなんてないし電力マイルストーンなんて無いのだ。(バニラでは)
ヘリオン
資金調達が容易で柔軟性があり、それなりに強いのだが、気温関係はマークも容易なので抑え込まれやすい。安定感はあるが、企業特性自体は勝利の決め手にならないので、最後はカード運になってしまう。
テラクター
地球タグのカードはあまり枚数が多くないし高価なカードも多いため、企業特性を活用できる場面が少ないように感じた。カードの巡り合わせが悪くて何の特性もない企業と化してしまう場面も多かった。
国連火星動議
コンスタントに得点できるものの、コンスタントに資金が流出してしまうことになり、序盤の投資に専念できなくなり、結果として後半失速する。序盤から毎ターンTRを重ねてるけど、結局3位だったね、みたいな感じになる。
インヴェントリクス
資金繰りは本当に厳しいのだが、得点化カードの運用が他企業よりワンテンポ早いため、得点力は高い。他の企業が酸素や気温の開発段階を見てにらみ合っている中、一人で動物などの得点カードを先に使用して加点を進めたり、圧倒的な科学タグでアワードを堅守したりする。ゲーム展開を理解できてくると強さが分かってくる企業。
クレディコー
タルシスに似た動きができ、安定している。キャッシュというリソースは用途を選ばないので、結局一番柔軟性があり強い。
初心者企業
カード16枚のマイルストーンを速攻で取る動きがハマると全員のマイルストーン計画を狂わせることができ、ゲーム展開が大きく変化する。それに乗じて勝つことがあった。初期カード10枚、カード資産にして$30分を持っていることが単純に強い場面はある。
- 2171興味あり
- 4186経験あり
- 2161お気に入り
- 3533持ってる
notosさんの投稿
- リプレイもっとホイップを!仲間内4人でプレイしたときの最終スコアを掲載します。参考になれば。no...3年弱前の投稿
- レビュー斯くして我は独裁者に成れり-幕末-紹介文にあるとおり「ブラフ発言を強要されない正体隠匿ゲーム」というコン...3年弱前の投稿
- レビューサンダーストーンドミニオンクローンが流行ったころのゲーム。雰囲気はとてもいいのだけどゲ...3年弱前の投稿
- 戦略やコツシャドウレイダーズ概要5~7人で22戦プレイした結果を投稿します。何かの参考までに。ダメ...3年弱前の投稿
- 戦略やコツワイナリーの四季既存の戦略記事の中に、「勝負性が低いゲーム 」と断じてこのゲームに深み...3年以上前の投稿
- レビューマケランディア■3v3ができる軽量読み合いゲーム・3v3のチーム戦・読み合い・コンポ...4年弱前の投稿
- レビューエミーラボードゲーム作家さんたちが似たコンセプトのゲームを作らないのが不思議な...5年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアズール:デュエル『宝石の煌めき』『世界の七不思議』など、名作のデュエル版が次々と生まれ...約1時間前by 手動人形
- レビュープロジェクトL(感想)・・・67/100小さいパズルを椀子蕎麦するゲーム。ずっとパズ...約1時間前by り
- レビューデューン 砂の惑星:インペリウム拡張 イックスの新興星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約2時間前by おとん
- レビューワープズ・エッジワープズエッジは、1人でじっくり戦略を練りながら宇宙戦を体験できるソロ...約2時間前by 真夏。
- レビューデスノート人狼 リメイク版人狼が苦手な人にこそおすすめしたい。会話が不要な人狼ゲーム!一世を風靡...約4時間前by ぼどや。
- レビュー双子の王子 リボーン版(感想)・・・58/100アートワークが本当に可愛い。ゲームとしてはバ...約4時間前by り
- レビューコヨーテ(感想)・・・68/100外れないパーティーゲーム。ボードゲームに馴染...約5時間前by り
- レビューベニス・コネクション(感想)・・・55/100シンプル短期決戦カルカソンヌ。さくっと短時間...約5時間前by り
- レビューラブレターストーリーズ(感想)・・・53/100テーマと試みが好きなのですが、"ストーリーズ...約5時間前by り
- レビューラブレター 第2版(感想)・・・67/100少人数プレイだと秒速で方がつくことも多く、バ...約5時間前by り
- レビュースカウト:オインク版(感想)・・・66/100好きなゲーム。初期手札運によってはどう足掻い...約5時間前by り
- レビューナナトリドリ(感想)・・・53/100ゆるくてルールが少ないスカウト!。ビジュアル...約5時間前by り